パスワードを忘れた? アカウント作成
13839121 story
著作権

録音・録画物以外のコンテンツもダウンロード違法化とする方針 191

ストーリー by hylom
何がしたいんだ 部門より

文化庁の文化審議会の著作権分科会が13日、インターネット上のあらゆるコンテンツについて、著作権を侵害していると知りながらダウンロードする行為を違法とする方針を決定した(共同通信朝日新聞)。

現在の著作権法では第30条の三で次のように規定されており、いわゆる海賊版サイトからの録音物(音楽や音声)もしくは録画物(動画)のダウンロードが違法となっている。

著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

今回の方針では画像など音楽や動画以外のコンテンツについても、権利者の許可無くアップロードされたものをダウンロードする行為は犯罪となる。また、スクリーンショットを保存する行為もダウンロードに該当することになるとのこと。さらに、著作権者の許諾を得ていない二次創作物についても「海賊版」という扱いとなるという(高木浩光氏のTweet)。そのため、たとえばTwitterに投稿された許諾を得ていないファンアートをダウンロードしたり、そのスクリーンショットを保存する行為も違法行為となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時10分 (#3565511)

    かなりディストピア感あふれる基準ですね…

    • by Anonymous Coward

      テレビ、ラジオも最近じゃネットから著作権的にアウトなものを間違って拾ってることがときどきあるな

      数年前、某公共放送が間違ってYouTubeにある同人カバー曲(原曲もJASRAC無信託)をラジオでかけてた

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時26分 (#3565517)

    海賊版対策は歓迎だが、スクリーンショットも禁止ではサポートビジネスでさえ回らなくなる。
    らちがあかないのでスクリーンショットを送ってもらうと言うのはよくある話しだろうに。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時44分 (#3565526)

      「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
      https://gigazine.net/news/20190213-screenshot-death/ [gigazine.net]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年02月16日 0時17分 (#3565692)

      当然、許可を得ずにカメラで写真撮るのも違法になるよね。
      本屋の前や映画館の前で写真撮ったら逮捕か。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スクリーンショットは禁止ではありません。
      著作権侵害を起こさなければいいのです。
      デスクトップに映るソフトのアイコンやスタートボタンも著作物なので気をつけてください

    • by Anonymous Coward

      出張で来てもらえばいいじゃん。やったね、経済が回る。

    • by Anonymous Coward

      ビジネスシーンで
      「権利者の許可無くアップロードされたもの」
      のスクリーンショットって必要?

      • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 23時33分 (#3565663)

        違法アップロードの摘発が仕事だからめちゃ必要

        まあ、親告罪だから著作権者の依頼でやってる我々は大丈夫なはずだが

        一応AC

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        何で必要無いと思うのか分かりません。

  • アップロードかダウンロードかはコネクション方向できまりますかね
    リクエストを投げてポートを開けておいて
    相手側からアップロードされた場合もダウンロード扱いになかどうか。
    屁理屈言ってもしかたないか。

  • >著作権者の許諾を得ていない二次創作物についても「海賊版」という扱いとなる

    ・・・その画面に出ているゆっくりの著作権はどうなってる?
  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 20時54分 (#3565578)

    津田大介氏が語る『ダウンロード違法化議論の経緯』と『ダウンロード違法化の約束と反故の歴史』
    https://togetter.com/li/1319239 [togetter.com]

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時10分 (#3565510)

    非親告罪になってしまうのかー。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時59分 (#3565536)

    >著作権者の許諾を得ていない二次創作物についても「海賊版」という扱いとなる
    スラドのタレコみに勝手に誤字を追加する二次創作物はアウトとなるわけですね、わかります

    # なんかきな臭い話になってきたので用心の為にtwitterに上げた画像は
    # まとめて(その時のtweetを含め)削除した。下手にPCの画面でも映って
    # いるのがあるといちゃもん付けられる可能性があるので…
    # 実際、他人のPCを映したのにヤバげな壁紙があったりした。
    # 「その事実を知りながら」なんて恣意的な運用されると思って間違いないし。
    # 多分顔文字にも著作権はあると思うので作者から許諾が取れないと
    # スラドで使うだけで逮捕なんて可能性も否定できないよな。
    # ていうか最近のかな漢字変換の辞書には初めから顔文字が入ってるのが
    # 多いけど全て原作者(?)の許諾取れてるのかなあ? 取れてないのを辞書と
    # いう形の複製を持っていると使わなくてもヤバかったりするんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 21時10分 (#3565587)

    これはそのうち政府が情報を隠蔽するために使う予感

  • by Ooty (29466) on 2019年02月16日 23時32分 (#3566051) 日記
    「DVDは、デジタルなので、コピーしても劣化がないため....」という話があったように思います。

    スクリーンショット禁止とのことですが、スクリーンをカメラで撮影した場合は大丈夫なのでしょうか?
    急にフィルムカメラが売れ出すとか?
  • by Ooty (29466) on 2019年02月16日 23時49分 (#3566064) 日記
    「引用のため、スクリーンショットを保存」するのはダメなのでしょうか?

    それか、画面の端に元の著作物の情報(タイトル、著者名など)と表示されている箇所(ページ番号)などが表示されるようにし、自分の解説や感想を書き加えた上でスクリーンショットを取れるような仕組みがあれば、どう見ても引用ですよね。
  • by Canalian (19238) on 2019年02月17日 2時01分 (#3566084)

    テキストも著作権保護の対象ではないのか?
    テキストを画面表示するには、Webだろうが専用アプリだろうが、サーバからの「ダウンロード」が必要。

    元ツイートの発信者が明確に許諾していない限り、リツイートは自動的に対象になる?

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時18分 (#3565513)

    キャッシュはOKなのにスクショはアウトというのがバランス悪いなー

    • by Anonymous Coward

      録画させないテレビ放送のようなもの、に近づいているんですかね

    • by Anonymous Coward

      現金オンリーは小さなお店でよく見ますし

      #そのキャッシュじゃない

  • 知らない、もしくは気が付かないならセーフ。
    またバカが得をする世の中になるな。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時47分 (#3565529)

    ダウンロードする行為は違法だけど、ストリーミングで見るのは合法とか意味不明なことになりそう。

    「ネット経由であっても権利侵害していると知りながら利用や保存するのはNG。利用・保存しているコンテンツが侵害していると知った場合は直ちに削除すること」みたいに普通に定義するだけでいいのに。

    #スクリーンショットを取れる時点ですでにローカルにダウンロードされてるんだよなぁ

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 19時47分 (#3565530)

    >国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。

    サーバーから画面をクライアントへ通信するから違法だね

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 20時07分 (#3565545)

    むしろ、この日本にまだ終わる余地があったとは思わなかった。
    警察も面白い法律を作るもんだなあ。

    警察「貴様、警視庁のサイトを見たな?」
    ぼく「見たよ」
    警察「画像やテキストがダウンロードされたはずだ。ダウンロードは違法だ。逮捕する」

    お巡りさんの給料がうなぎ登り!
    インターネット上で一番商売上手なのは警察だった・・・?

    • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 22時52分 (#3565649)

      閲覧者の明示の同意のないJavascriptは違法だ!!(*1)

      警察庁サイト https://www.npa.go.jp/ [npa.go.jp]
      <script src="/common/js/jquery.min.js"></script>
      <script src="/common/js/jquery.cookie.js"></script>
      <script src="/common/js/jquery.matchHeight.js"></script>
      <script src="/common/js/jquery.bxslider.min.js"></script>
      <script src="/common/js/common.js"></script>
      <script src="/common/js/top.js"></script>

      みたいな愉快なこともやらかすわけですが。

      *1 coinhive

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年02月18日 23時32分 (#3567154)

      警察が法律を作ってると思ってるのか。政治家が仕事をしてないって批判するやつが湧くわけだ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 20時16分 (#3565551)

    最近の法律はこんなのばっかな気がします

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...