パスワードを忘れた? アカウント作成
10742713 story
著作権

違法ダウンロードの刑事罰化による正規コンテンツ流通への影響は「不明」 90

ストーリー by hylom
「不明」ではなく「影響なし」では? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

文化庁の文化審議会著作権分科会・第39回会合にて、2012年に施行され、私的な違法ダウンロードの刑事罰化や複製保護されたDVDのリッピングの違法化などが行われた改正著作権法の影響についての調査研究結果が報告された(INTERNET Watch)。

この調査は、改正著作権法の施行前に有料で販売されている音楽や映像を無料ダウンロード(つまり違法ダウンロードにあたると思われる行為)をしたことのある回答者を対象にしたものだそうで、対象者数は1329人だそうだ。そのうち、82.3%が「違法ダウンロードが刑事罰化された」ことを知っていたという。しかし、どのような行為が刑事罰になるのかを知っていたのは49.7%だったそうだ。また、68.5%がファイル共有ソフトを利用しての音楽や映像のダウンロードを減らした、もしくはやめたと答えたという。

しかし、2012年から2013年にかけてはレコード生産実績や有料音楽配信売上実績、ビデオソフト売上実績などが減少する傾向であったため、ダウンロード違法化による正規コンテンツへの流通への影響は明らかにできなかったという。

以前にも違法ダウンロードの刑事罰化から1年、しかし音楽の売り上げは回復せずという話題があったが、違法ダウンロードが減ったからといってコンテンツが売れるとは限らないのは当然だろう。それよりも合法的に魅力的な配信サービスを提供するほうがコンテンツの販売には好影響だと思うのだが、エラい人にはわからんのでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Dobon (7495) on 2014年03月07日 23時41分 (#2558646) 日記

    最近は、スーパー、喫茶店、ファストフード、どこ行っても静かです。
    すき家だけかな?歌謡曲流しているのは。

    そのため、曲を買おうという気がおきません。
    違法DLよりも、こっちの方が効いているんじゃないかしら?

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by LoadFF (27414) on 2014年03月08日 8時58分 (#2558800)

    未だに違法ダウンロードが問題なのではなくコンテンツホルダー側の努力不足だって
    言ってる人が多く、皆、刑事罰化で飽き足らず厳罰化を求めてると言って良いのでしょう。

    残念ながら、日本において懲罰的損害賠償制度は存在しないようですから
    導入し、個人においても数千万あるいはそれ以上の損害請求を求められる
    法制度の整備が急務なようですね。
    ついでに、支払えない場合、金額に応じた懲役刑に変えられる制度も創り
    逃げ得もなくしてしまえば皆さん満足してくれるでしょう。

    #って言うか正当な対価の支払いを拒否すること=経済社会の全否定なんじゃ。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 20時06分 (#2558496)

    そりゃ違法ダウンロードやめたからって買うとは限らんわな

    • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 20時11分 (#2558498)

      そりゃそうだけど、売上のいかんにかかわらず違法ダウンロードは減ってもらわんと。
      どうせタレこみ主の「合法的に魅力的な配信サービス」てのはタダで寄越せってのとほぼ同義なんだろうし。

      親コメント
      • 違法ダウンロードでコンテンツが浸透すると、
        周囲に浸透した影響で購入者も増えるのかもしれない。
        「違法である」という事にしておいて「たまに見せしめ逮捕」をしておく程度である程度は黙認状態
        というのが一番利益が拡大するかもしれない。
        と思いました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          違法ダウンロードに刑事罰あろうがなかろうがコンテンツの売上が下がってるんだから、
          かかる状況に至ってるんでしょうに。

        • by Anonymous Coward

          まどか☆マギカあたりは、話題になってから違法アップロードで追っ掛けた奴がいっぱいいたからな。
          そこから激ハマリした奴らがブルーレイを買いグッズを買い。
          映像でも音楽でも、正規品を買う動機(高画質おまけ御布施精神など)が必要で、1回確認できれば十分って層は永久に正規品買わない。
          違法ダウンロードを根絶しても売上が増えるわけじゃないのは、権利者側もとっくに気づいてるよ。
          違法コンテンツは必ず宣伝になる。ただし、それで劇的に売り上げが増える作品ばっかじゃない。
          宣伝効果を鑑みればある程度黙認するけど、正規購入者の不公平感なんかを考慮すると、最善の宣伝方法じゃないんだよな。

          • by Emc2 (14960) on 2014年03月08日 15時22分 (#2558940) 日記

            まどマギはニコ動辺りでかなり再配信に力入れてなかったっけ

            --
            RYZEN始めました
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            売り上げが減る作品もありますよ。

            ・中身はイマイチなのに宣伝だけで売れているもの
            ・話題の作品でとりあえず流行に乗りたい人が買うもの

            あたりは確実に減ると思います。

            • by Anonymous Coward

              その例えに当て嵌まるのは映画くらいじゃないか?
              音楽、アニメ、ドラマ、バラエティあたりは、テレビ等で確認(視聴)できるから、中身が分かるものしか買わないだろ。
              テレビ発信のコンテンツで流行に乗りたいだけなら、数ヶ月遅れの正規品なんかそもそも買わないし。
              一過性の話題や、駄作とバレたら売れない法則って、違法ダウンロードの影響薄いだろ。

              #と思ったけど、流行に乗ってカラオケ覚えたい奴は、違法ダウンロードを厳罰化すれば正規品買う可能性あるな。

              #そんなふうに音楽の利権者は考えたが厳罰化しても大して影響なかった、というのが今回の記事。

      • by gyokuto (45996) on 2014年03月07日 22時01分 (#2558584)

        『魅力的な配信サービス』で、次世代の流れとして、ストリーミング系のサービス を提示:
        Music Unlimited, Grooveshark, Spotify とか、あのあたり。
        Music Unlimitedは合法だが、Groovesharkは許諾なしにアップしてそうな楽曲があって 怪しいけども。
        Spotifyは知らぬ。

        J-POPつまらないし、曲をちまちま買うのも面倒になってきたら;
        月額定額で いろいろ聞けちゃう、っていうのは 非常に楽。

        ただ、日本のレーベルは、あんまり積極的には 配信してくれなそうですね。
        洋楽を作業用BGMにするなら、オススメ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 20時41分 (#2558521)

        >どうせタレこみ主の「合法的に魅力的な配信サービス」てのはタダで寄越せってのとほぼ同義なんだろうし。

        どっからそんな妄想が湧くの?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          違法にダウンロードするのと同等かそれより魅力的な配信サービスって、そういうことなんじゃないの?

          • by Anonymous Coward
            ということにしたいのですね
      • by Anonymous Coward

        amazonのMP3販売サービスとか良いと思うんですがね。合法ですがコピーして複数のデバイスに使えますよ?

        • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 21時45分 (#2558567)

          いまどき音楽配信でDRMがかかっているところがあったら教えてほしいです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そう言うの、日本じゃやらなそう。
          DRMがんじがらめで、サービス終了したら全部無くなるようなものしか想像できない。

          • by gyokuto (45996) on 2014年03月07日 21時45分 (#2558568)

            昔は確かにDRMガチガチでしたけど、最近は 少しは緩くなってるのでは?

            以前、ガチガチ代表の mora を使ってましたが、
            ATRAC (チェックアウト制限 機器3つ;DRMあり) → ATRAC (チェックアウト制限 なし;DRMあり) → AAC (DRMなし);
            になって、最終的に DRMなくなってました。

            親コメント
          • by Lunar5 (39101) on 2014年03月08日 2時23分 (#2558723)
            もう何年前になるかなぁ コンビニでガラケーで聞ける曲のダウンロード端末がありまして。 これで当時新曲を1曲だけ試しに買ってみたことがあるんですが…… 数日後、大容量のMiniSDを買って全ファイルコピーしたらあら不思議、聞けなくなりました。 それいらいDL系の音楽サービスは怖くて使えません。 今でも欲しいのはCDで買って自分で(げふんげふん
            親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2014年03月10日 10時06分 (#2559911) 日記

            amazonのMP3販売サービスは大分前から日本でも利用できてた気がする。
            メジャーどころは対応してないんだろうけど。
            google musicは日本から利用できるけどまだ楽曲の購入はできないんだっけ。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        >タダで寄越せってのとほぼ同義

        たれこんでないけど、別に無料でなくてもいいんじゃないの?
        iTSとか、確か1曲100円ぐらいでしょ。
        合法で使い勝手がまあまあで納得できる程度に安いなら、別にいいと思う。

        ていうか無料ならもう(他の書き込みにもあるけど)youtubeで足りてるし。

        彼らにとっての本当の問題は、締め付けばっかりやってるうちに音楽その他の求心力が低下する(欲しいと思われなくなる)件なんだけど、そこは全く意識されてないんだよね。

        既に終わってる音楽はどうでもいいけど、書籍が気になる。今の日本での微妙さじゃあ電子書籍なんてamazon含めて揃って討死しかないし。書籍が衰退するのは自分としてはちょっと悲しい。

        • レコード+蓄音機から始まった再生音楽のジャンルは
          それゆえに,音楽はデータ配信,と言う方向に舵を切りやすかった。
          書籍は,ソレ単体の方が利便性も高いのでなかなか普及しない。
          特に日本みたく,質のいい紙,質のいい印刷,作りの良い製本,
          そうやって作られた紙の本に電子書籍のメリットってのは薄い。
          しかも,DRMのお蔭でいまだに「レンタル」感覚のままだし。
          これで普及すると思っているならそうとうめでたい。

          ここ数年,何度も書いていることなのだけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年03月08日 3時25分 (#2558745)

          1曲100円って高いと思いますが。
          無料なら1万曲聞いても無料ですが100円の曲を1万曲買ったら100万円。曲の数が少なければ小銭程度の差でも量が増えれば巨額の差に。無料にこだわる価値はあります。
          他にも10曲収録のCDアルバムを1枚300円でレンタルしてきてリッピングすれば1曲30円ですよ。しかも非圧縮音源。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年03月08日 4時23分 (#2558754)

            ふざけんな!日本のレコード会社が1曲100円で出す分けないだろ!250円だよ!250円!
            ちなみに、米国Amazonだと$1.29とか。

            日本はCDをレンタルできる珍しい国だから、ほんとにレンタルリップが一番安くてお手軽で現実的。ただ、品揃えが良くないのがね。自分は洋楽しか聞かないからだけど。
            レンタルCDがある限り、CDの売上は減るし、音楽配信も伸びない。逆に、最近少しずつ増えてきてるデジタル版のみでの販売だと買うしかないから割と収益率は高いんじゃないだろうか。オリコンランキングに載らないからプロモ上は難易度高めか。

            合法サービスのSpotifyが来るのも時間の問題のようだけど、海外じゃ無料サービスがあるけど、たぶん日本では有料のみになると予想。Huluみたいにね。さらに、最新の楽曲なんかも提供されない。Huluみたいにね。
            とにかく、日本の音楽業界は、新しいサービスを拒否するばかりで消費者の反感をかい、利便性を阻害し続けてる。
            こんなんじゃ余計に音楽に金払いたくもなくなるよ。

            親コメント
            • by nemui4 (20313) on 2014年03月10日 10時16分 (#2559918) 日記

              >日本はCDをレンタルできる珍しい国だから、ほんとにレンタルリップが一番安くてお手軽で現実的。ただ、品揃えが良くないのがね。自分は洋楽しか聞かないからだけど。

              最近は円盤でリリースしないで配信しかしてない楽曲もよくありますね。
              あるいは最初は配信しかしてなくてあとから円盤出してるのかな。

              #今日もあさがきた~♪

              親コメント
          • by Einman (46000) on 2014年03月08日 20時12分 (#2559112)

            探す手間もしくはリッピングする手間と引き換えのコストとして計算した場合どうかという話になる。

            親コメント
          • by nim (10479) on 2014年03月09日 17時16分 (#2559597)

            1万曲も聞く時間ないし、わざわざレンタルしてリッピングする時間もない。
            毎月何十曲以上も買う人じゃなければ、私のように100円程度なら、買っちゃうって行動も普通でしょう。
            で、そういう人が大半なんじゃないですか?

            親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2014年03月10日 10時15分 (#2559915) 日記

          >既に終わってる音楽はどうでもいいけど、書籍が気になる。今の日本での微妙さじゃあ電子書籍なんてamazon含めて揃って討死しかないし。書籍が衰退するのは自分としてはちょっと悲しい。

          Kindleだと毎月無料で読める本がわんさかあって、ディスカウントで99円とかもざらなので。
          拘りなければそれらでほぼおなかいっぱいになりつつある自分がいます。
          記録してないけど、去年から書籍購入費用が激減してる。

          CD購入は既に年に2・3枚レベル 1万円/年

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 20時29分 (#2558507)

    動画配信サイトにアップロードされてる楽曲を視聴すればいいんじゃないですか?スマートフォンも普及したのでモバイルでもOK。登録不要でどれだけ聴いても無料ですしストリーミング視聴なら違法でもないそうですしまさに消費者の味方。

    • by Anonymous Coward

      >登録不要でどれだけ聴いても無料ですしストリーミング視聴なら違法でもないそうですしまさに消費者の味方。

      つ ネット回線利用料金 と 端末代

    • by Anonymous Coward

      新作に興味がなく、昔のアニメの主題歌とか検索して聴くぐらい。

      #1000年女王の「コスモス・ドリーム」歌ってたの男の人だったんだな。
      #女性の声で記憶に残ってたんだが、なんだったんだ…? カバー?

  • ちなみに、中国では(日本のコンテンツでも)インターネット上で、TV見放題です。
    ぶっちゃけ、そこらへんのアプリで違法っぽいコンテンツが普通に見れます。
    # 日本の地震とかのテロップが出ててワロタ。。

    細かくは以下の状態だそうです。

    - 新しいコンテンツについては、いわゆるpv(ペイパービュー)方式で金をとります。
    - 古いコンテンツはそのままみられるようです。(日本含む)

    そういう状態のほうが、コンテンツを使用する側、つまり、ソフトウェア開発なんかの発展にはいいのでしょうね。
    アプリの出来はまあまあのようです。
    (ちゃんと見てませんが)

    日本の状態だけ見ると、コンテンツホルダーの人(だけ)はいいのでしょうが
    利用の状況がお寒い状況だと思います。

    もちろん、だからといって全開放はどうかと思いますが
    中国でさえPv方式なのだから、日本でもなんかもう少し利用しやすい方式がなかったのかと思います。
    #もう手遅れですが。。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 20時41分 (#2558520)

    合法的に魅力的な配信サービスを提供出来ないからこんな手しか取れなかったんでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 21時36分 (#2558558)

    「得だから」とか「損だから」とか、そういう動機で盗みを見逃したり取り締まったり。
    そういう世の中でいいんですかねえ。

    • by Anonymous Coward on 2014年03月08日 5時47分 (#2558768)

      資本主義って究極的には儲かるか儲からないかで決まるでしょう。
      世の中がそういう風潮になってしまって、その代わりになる物が見つかってませんからね。

      国民の代表である政治家でさえも国益にとって「得だから」で判断でしてるんじゃないですか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年03月07日 22時20分 (#2558595)

    違法ダウンロードによる機会損失とコンテンツ事態の市場縮小は同時に進んでいたのに
    全ての責任を違法ダウンロードのせいにして自分たちの落ち度を認めていなかっただけ
    それが今になって数字で証明されたってだけじゃないの?

    そもそも子供の数が急激に減少したのに団塊Jr.がメイン購買層だった時代と補正なしに比較するのも間違いだってのに
    むしろ現状はその団塊Jr.がまだ客でいてくれて恵まれてるというのに

    • by Anonymous Coward

      少子化のせいにすれば何かと楽だからなあ。

    • by Anonymous Coward

      > 全ての責任を違法ダウンロードのせいにして

      ここらへんのソースあんの?

      • by Anonymous Coward on 2014年03月08日 0時57分 (#2558679)
        そんなことは言ってないというソースならある
        第180回国会 文教科学委員会 第6号 [ndl.go.jp]

        ○参考人(岸博幸君) 
        繰り返しになりますけれども、この違法ダウンロードだけが音楽業界が悪くなっている理由ではない。当然、音楽業界の努力が足りない部分もある。でも、現実としてはこのネット上の違法ダウンロード、違法コピーのはんらんというのがやはり大きく影響しているという部分は真剣に考えないといけないと思っております。

        ま、でも「じゃあ今後どういった努力が必要か」と 問われて

        二つの点が必要だと思っておりまして、一つはやはり魅力ある作品を作ること。これは先ほども津田参考人も言っておりましたけれども、やっぱり作る音楽、当然これ、つまらなかったら、これは違法ダウンロード云々以前の問題として当然別のエンターテインメント、コンテンツに移っていくわけで、そういう意味じゃ、私は、この問題は音楽に限定しないで、放送業界も新聞業界も出版業界も、全てに該当すると思っていますけれども、やっぱり収益が悪化する中でどうしても制作の部門の力が弱くなっている、ここを変える必要がある。
        もう一つは、やはり、じゃ、そのコンテンツを使ったビジネスの構想力、この部分がもっともっと、これはメディアの企業、コンテンツ企業、ネットビジネス、ネットベンチャー全てを含め、まだ足りないなと。

        「収益が悪化する中で制作の部門の力が弱くなっている」なんていって収益悪化のせいにしてんだよね
        じゃダウンロード違法化でも収益が改善しないのだからもう助かりませんね
        さようなら

        # 素人が手弁当で制作してるボカロ曲のCDが意外と買われてる理由でも分析すりゃいいんじゃないかね

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      業界低迷の原因を訊かれて、自分たちの能力不足ですなんて答えられないのだろうね。
      まあ現実が明らかになって、出る芽もあるかもしれないね。

    • by Anonymous Coward

      責任逃れのロボがでただけ、って読んでしまった。
      場に応じた責任逃れコメントを発するのって、なかなか難しいですよね。定型文出すだけじゃただのバカだし。
      深いな(何がだ

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...