パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2012年4月のYRO人気記事トップ10
2510488 story
テレビ

有料放送事業者、不正B-CASカードに対する現地での法的対応を準備 56

ストーリー by headless
現地 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

4月5日の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」第63回で事務局がコメントし、不正B-CASカードについては現地での法的対応を準備しているとのこと(AV Watchの記事)。

BS/110度CSデジタルの有料放送を無料で視聴できる不正なB-CASカード(/.J記事)の問題については、WOWOWやスカパー、スター・チャンネルなど直接被害を受ける有料放送事業者が技術的解析を行っており、現地での法的対応の準備を進めているという。このほか、委員会では地上デジタル放送のコピー制御に関するユーザー調査の結果やインターネット上での放送コンテンツの不正流通防止に関する取り組み、iTunes Matchのように購入楽曲をアップロード/照合して所有コンテンツとして扱うサービスなどについて委員が報告を行った。

2554490 story
アメリカ合衆国

モンサント社の特許からは逃げられない? 72

ストーリー by reo
エクストリーム・サブマリン特許 部門より

taraiok 曰く、

モンサント社の特許問題で根の深い問題が露呈している。

モンサント社は 1994 年に自社の「ラウンドアップ除草剤」に対抗できる遺伝子組み換え作物の特許を取得、その作物をさまざまな場所で販売した。この遺伝子組み換え作物の耐除草剤特性は種子にも遺伝する。種子を (隠し持って) 保存して次の年に撒いて育てれば、新たにモンサント社から種子を買わなくても同じ特性を持つ作物が作れる。このためモンサント社は「seed police」と呼ばれる調査機関を作り、1997 〜 2010 年の間に毎年約 500 農園を調査、特許料を払わずこうした作物を作った農民を訴え、そして裁判に勝訴してきた (ars technica の記事本家 /. 記事本家 /. 記事 (その2) より) 。

そして今週、アメリカの最高裁判所は「農民が公開市場で買った大豆を植えるのは特許権侵害を引き起こしますか」という質問書をオバマ政権に対して出した。この質問の意図はモンサント社の遺伝子組み換え大豆の特性を持った種子が市場に出回っており、それを知らずに植えた農民がモンサント社に訴えられるという事例が発生していことから来ている。裁判所は一度は過去の事例から鑑みて、モンサント社への特許侵害に当たるという判決を出したものの、最高裁への上告の過程で政治的な判断が必要として、先ほどの質問書をオバマ政権に優先度の高い内容として出すことになった。

2737800 story
ゲーム

Nexon対エミュ鯖ユーザー裁判、裁判所は「しぶしぶ」損害賠償請求を認める 71

ストーリー by hylom
どうやって回収するんだろう 部門より
taraiok 曰く、

米国でオンラインゲーム「メイプルストーリー」のエミュレーションサーバー(エミュ鯖)「UMaple」を利用していたユーザーに対し、メイプルストーリー運営元のNexonが損害賠償を求めて訴えた裁判で、「ユーザー1人あたり200ドル」という損害賠償請求が認められた((Eric Goldman、Technology & Marketing Law Blog記事Techdirt記事本家/./.J過去記事)。

UMapleを利用することにより、ユーザーはNexonのサーバーに接続せずにメイプルストーリーをプレイできる。メイプルストーリーはアイテム課金型のMMOゲームで、「基本無料」でプレイできるが、課金をしないと利用できないコンテンツもある。UMapleでは課金無しでこれらが利用できたり、成長の速度が速かったりといった特徴があり、一部で人気を博していた。

裁判では、Nexonは損害賠償として1人あたり398.98ドルを請求。UMapleサーバーに接続していたユーザーは1万7938人いたとされ、合計4484万5000ドルの損害賠償請求となる。裁判はユーザー側が出席しない欠席裁判となりNexon側有利とみられていたのだが、裁判官はこの「損害賠償」に対して懐疑的との意見を表明、最終的には米DMCA(デジタルミレニアム著作権)法の最低法定レートである「1人あたり200ドル」の損害賠償請求のみが認められる形になたっという。

200ドルという金額は請求額より大幅に減ったように見えるが、もともとゲームデータ上での損失でしかなく、Nexonにこれに相当する損害が実際にあったとは言い切れない。記事では「DMCA法の法定損害賠償ルールの見直しが必要だ」との主張が述べられている。

2656121 story
プライバシ

東京メトロの駅員、パスモの乗車履歴を無断で入手してストーキング 47

ストーリー by hylom
どこで誰が見てるか分からない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京メトロの駅員がパスモの乗車履歴を無断で入手してストーカー行為を行っていたことが明らかになった。また、この駅員は2ちゃんねるに乗車履歴の投稿も行っていたという(朝日新聞)。

東京メトロの駅端末には「氏名と生年月日を入力すれば、記名式パスモを使うすべての人の乗車履歴を見られる」という機能が導入されており、これを悪用したもの。この機能は昨年1月下旬に導入されていたが、この問題発覚後、閲覧可能な端末を駅事務室内のみに制限したとのこと。この機能自体については「1人で複数のパスモを使う人など、紛失したカードの特定が難しい場合の対処に必要な機能」として、無効にすることはないようだ。

なお、朝日新聞の調査によると、東京メトロを除くJR東日本、東急、小田急など19社はICカード本体がなければ社員でも乗車履歴は確認できないという。また、南海電鉄は16桁の会員番号と5桁+12桁のカード番号があれば本社の端末で乗車履歴の閲覧が可能だそうだ。ただし、氏名、生年月日、電話番号、定期券利用区間といった基本的な情報については14社が「カードなしで氏名などの入力で駅の端末から検索できる」とのこと。

2861928 story
海賊行為

第二次世界大戦の退役軍人、イラクやアフガニスタン駐留の米兵に30万枚の海賊版DVDを送る 98

ストーリー by headless
最新 部門より
92歳の退役軍人が海賊版DVDのコピーを作り、イラクやアフガニスタンに駐留する米兵に送り続けているそうだ(The New York Timesの記事本家/.)。

「Big Hy」ことHyman Strachman氏は、第二次世界大戦の退役軍人。戦地の兵士が映画のDVDを欲しがっていることを知ったStrachman氏は、コピーした映画のDVDを2004年から送り続けている。コピーするDVDは映画館で撮影して作られたものや、制作会社から流出したものなど、最新映画の海賊版のみ。7枚同時にコピー可能なデュプリケーターを使用しており、多いときには84枚(12タイトルx7枚)のDVDを箱に入れてイラクやアフガニスタンに送っているとのこと。現在までに送ったDVDはおよそ4,000箱、30万枚以上に及ぶ。戦地での「ムービーナイト」には外で迫撃砲の音が聞こえる中、兵士たちがパソコンの回りに集まるといい、Strachman氏のもとには感謝の手紙や写真が数多く届いている。

Strachman氏は自身の活動の違法性を認識しており、若ければ刑務所に入っているだろうと語る。一方、全米映画協会(MPAA)のスポークスマン Howard Gantman氏は、加盟スタジオが問題にすることはないとの見方を示しているそうだ。
2594731 story
インターネット

人種差別的記事に対してインターネット上で批判の嵐 → クビに 161

ストーリー by reo
日本にも同様のアホがいるが 部門より

eggy 曰く、

米国内の黒人は、子供がある一定の年齢に達した時に人種差別の現実について親が話して聞かせているようだ。また一方で、白人も同様に人種についての「お話」をしているとして、John Derbyshire 氏は自身が実際に子供に話して聞かせたという内容を記事「人種のお話: 非黒人版」にまとめていた。だが極めて人種差別的な内容を含んでいたため、多くの批判を招いた結果、氏は National Review 誌を解雇されてしまったとのこと (Taki's Magazine の記事本家 /. 記事より) 。

黒人が多く居住するエリアには行かない、黒人が多く集まるようなイベントには参加しない、公共イベントで黒人の人数が増えて来た場合には即立ち去ること、黒人政治家の統治する地域には住まない、黒人政治家に投票する前には白人政治家に対して以上に注意深く人柄を調べること、道で黒人に話しかけられても微笑んで礼儀正しく話しつつ立ち止まってはいけない、黒人のIQは白人のIQよりうんと低い、黒人優遇措置があるため黒人は白人ほどに優秀でなくとも知性を必要とされる職につきやすい、同記事では人種差別的な内容が延々と続いている。

しかし本家 /. では批判的な意見もあるなか「少数の人しか認めないが、実際は大勢の親がこうしたことを教えている」とする意見もある。この意見の投稿者は、黒人地区の高校に通っていたことがあり、度々黒人に暴力を振われて虐められた経験があるとのこと。理想と現実のギャップは未だ埋められず、人種問題に関して無知でいると子が危険な目にあう可能性もある米国では、他人種に何と言われようと予め伝えなくてはならないことがあるのかもしれない。それにしても IQ について触れるのはどうかと思われる。

2409389 story
プライバシ

ミログ社、会社の解散を発表 46

ストーリー by hylom
秘孔を付いてしまうとこうなる 部門より
tarxz 曰く、

Androidアプリの使用状況を外部に送信するAppLogの騒動で一躍有名になったミログ社が、会社を解散することを発表したようだ。一連の騒動を受けて設置された第三者委員会での内部調査を進めると同時に、事業内容の全面的な見直しを検討した結果、会社の解散、清算ということになったということだ。プライバシー軽視が会社をここまで追い込んだ事例として歴史に刻まれることになりそうだ。

2748178 story
アニメ・マンガ

TVアニメ「ドラえもん」初期作品に児童向けとしてふさわしくない表現。収録DVDを交換対応 67

ストーリー by reo
悪いなのび太、このDVD大人向けなんだ 部門より

headless 曰く、

小学館およびワーナー・ホーム・ビデオは、TV アニメ「ドラえもん」の初期作品に児童向けとしてはふさわしくない表現があったとして、該当作品を収録したDVDを交換対応すると発表した(小学館からのお知らせワーナーからのお知らせ: PDFシネマトゥデイの記事より) 。

交換対象となるのは 2011 年発売の書店向けセル DVD「ドラえもん TV シリーズ名作コレクション DVD ゆめの町ノビタランド編」および、2009 年発売のビデオ店向けセル DVD「ドラえもんタイムマシン BOX1979」(ディスク1)。いずれも「一生に一度は百点を」という作品中に約 2 秒間、児童向けとしては適切でない表現を含む映像があるとのこと。該当作品を収録したレンタル DVD もあわせて交換対象となる。

2539511 story
ゲーム

LGBTコンテンツへの抗議運動に対し、政治的嫌がらせだとEAが反論 81

ストーリー by headless
反論 部門より
danceman 曰く、

Electronic Arts(EA)は、ゲーム内に同性愛コンテンツを含むことに対する抗議の手紙や電子メールを最近数週間で数千通受け取っていることを明らかにした( GamesIndustory Internationalの記事本家/.)。

主なターゲットになっているのはBioWareによる「Mass Effect 3」と「Star Wars: The Old Republic」。これらのゲームでは恋愛関係になるパートナーとして、同性を選択できるようになっているという。抗議運動はフロリダの保守系団体が主導しており、手紙の内容はLGBT(Lesbian, Gay, Bisexual and Transgender)コンテンツを削除しなければEAタイトルをボイコットするといったものが中心となっている。また、LGBT団体からの圧力により同性愛コンテンツを追加したのではないかという憶測や、同性愛コンテンツに子供がさらされることに対する危惧なども含まれるとのこと。EAはThe Consumeristの読者投票による「Worst Company In America 2012」に選ばれているが、これも一連の抗議運動の影響とみられる(GamesIndustory Internationalの記事2)。

これに対してEA側は、いかなるLGBT団体からの圧力も受けておらず、内容について検閲するつもりはないという。また、これらのゲームはESRBレーティングを受けており、子供向けではないとし、抗議は子供を守るためのものではなく政治的な嫌がらせだと反論している。

2652528 story
プライバシ

スマホでの利用者情報漏れをどうするか。総務省が動向をまとめた中間とりまとめ案 78

ストーリー by reo
利用者がみな情強である必要性はない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

彼氏の情報を女性会員に通知することで炎上になった「カレログ」や、個人情報を収集する Android アプリを作ったことで会社の解散までに追い込まれた「ミログ」などスマートフォンを経由で利用者情報が漏れるトラブルが多い。そんな昨今、総務省のワーキンググループは 10 日、スマートフォンにおける利用者情報の現状や、国内外の動向や制度などをまとめた中間とりまとめ案を報告した (INTERNET Watch の記事より)。

この中間とりまとめでは

  • ユーザーが十分に理解・把握できないままに利用者情報へのアクセスを同意している。
  • 同意しないとアプリが利用できない。
  • 同意・許可した後にどのようなことが起こるのかわからない。

などの不満を多くのユーザーが持っていると指摘した。また国外の動向で、EU が 1 月に公表した個人データ保護規則案のなかに、

  • 個人からの求めに応じて個人データの削除を義務化する「忘れられる権利」の導入。
  • サービス導入に際しプライバシー対策を考慮する「プライバシー・バイ・デザイン」の原則の導入。

が盛り込まれていることを紹介した。米国では 2 月に「消費者プライバシー権利章典」を発表。行動ターゲティング広告などユーザー行動の追跡を拒否できる仕組みの導入を求めていることなどを挙げている。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...