パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2011年11月のYRO人気記事トップ7
864005 story
プリンター

互換インクカートリッジメーカー、キヤノンを提訴 328

ストーリー by headless
互換 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

キヤノンが同社製のインクジェットプリンターで互換インクカートリッジを利用できないようにしたのは独占禁止法違反だとして、互換インクカートリッジを販売するプレジールと製造元のエステー産業がキヤノンを提訴した(プレスリリース時事ドットコムの記事nikkansports.comの記事)。

キヤノンのインクジェットプリンターにはインクカートリッジに搭載されたLEDの光を受光するための受光部がある。純正品は可視光LEDを使用しているのに対し、両社の互換インクカートリッジでは赤外線LEDを使用している。キヤノンが2011年3月以降に発売したモデルでは受光部に赤外線フィルターが追加され、互換インクカートリッジの利用ができなくなったという。両社は赤外線フィルターの搭載には技術上の必要性がなく、互換製品の製造販売をできなくするものだとして、赤外線フィルターの搭載中止を求めている。

872999 story
Sony

トルネを含むPS3ゲーム/アプリのトロフィー情報は一般公開されている 154

ストーリー by hylom
とりあえずサービスごとにIDを変えて自衛しますか 部門より

セキュリティ研究家・高木浩光氏が自身のWebサイトで、PS3ゲームをプレイすると獲得できる「トロフィー」情報が、PlayStation HomeのWebサイトで一般に公開されている旨を記している(高木浩光@自宅の日記:「なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか」)。PlayStation NetworkのIDが分かれば、「http://playstationhome.jp/community/mypage.php?OnlineID=<PlayStation NetworkのID>」というURL(たとえば「hylom」なら http://playstationhome.jp/community/mypage.php?OnlineID=hylom)にアクセスすることで獲得済みのトロフィーを確認できる。

ここで問題となっているのは、「公開されていることがユーザーに伝わりにくい(事前通知がない)」点と、「公開を停止する手段がない」という点だ。この件は毎日新聞などでも報道されているのだが、この記事からは問題の本質が伝わりにくいためか、Twitterなどでは高木氏を非難する声も多く上がり、騒ぎになっている。

なお、トロフィー対応ゲームではゲームの進行に応じて自動的にトロフィーが付与されることが多いため、トロフィー情報を知ることにより、どのゲームをどのくらいプレイしている、といった情報が分かってしまうほか、PS3用の地デジレコーダー「トルネ」もトロフィーがあり、こちらではどのジャンルのTV番組を視聴したのかといった視聴傾向を推測できてしまう。

863773 story
テレビ

B-CASカードを使わないコンテンツ保護システム、来年7月末スタート 74

ストーリー by headless
過保護 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

地上デジタル放送において、現在のB-CASカードを使わないコンテンツ保護システムが2012年7月末に開始される(AV Watchの記事ITproの記事)。

新システムはB-CASカードのようなICカードを使用せず、ソフトウェアでスクランブル解除を行うもの。ダビング10など現行のルールは継続される。2012年7月末に関東地方で運用開始し、2013年4月までに全国で順次導入していくとのこと。当面は地上デジタル放送専用受信機向けとなり、BS/110度CSデジタル放送受信機や3波対応受信機では引き続きB-CAS方式を使用する。新方式の登場により、携帯電話など小型機器への実装が容易になるという。

879853 story
法廷

Warner Bros.、権利を持っていないファイルの削除をHotfileに要請していたと認める 37

ストーリー by headless
自動 部門より
Warner Bros.は、自社が権利を持っていないファイルの削除をHotfileに要求していたことを認めたという(TorrentFreakの記事本家/.)。

以前のストーリーで紹介されているが、ハリウッドの映画スタジオはHotfileなどのファイルホスティングサービス5社を著作権侵害などを理由に提訴している。これに対してHotfileは9月、Warner Bros.による詐欺や不正行為があったとして逆に提訴していた。Hotfileによると、Warner Bros.はHotfileが提供している自動削除要請ツールを使用して、同社の権利が及ばないゲームのデモやオープンソースソフトウェアの削除を要請していたという。誤った要請があったことをHotfileが通知した後も、同様の削除要請は続いていたとのこと。

Warner Bros.によると、映画のタイトルをキーワードとして検索し、ヒットしたファイルの内容を確認せずに削除要求を行っていたのだという。映画「The Box」(2009年)をキーワードとして検索した際には、大量にヒットした無関係なファイルが削除されたという。ただし、すべての削除要請が意図しないものではなかったようで、オープンソースのダウンロードツールに関しては海賊版のダウンロードに使われるからという理由で削除要請したという。なお、Warner Bros.は、削除されたファイルのほとんどが権利者の許可を受けずにアップロードされたものであり、Hotfleは訴えを取り下げるべきだとも主張しているそうだ。
907271 story
著作権

男の娘☆が商標登録される 38

ストーリー by hylom
ひっそりと 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「男の娘☆」の商標登録が認められていたそうだ。

……もうヤダこんな国(笑)

『関係者によると、「男の娘☆」の商標を登録したのは同人誌即売会「男の娘☆」の運営関係者』とのこと。以前、「男の娘」の商標登録出願が話題になったが、今回登録を行ったのはこれとは別の個人のようだ。

919558 story
犯罪

その「いいね!」、ほんとに押しても大丈夫?タイでは不敬罪で起訴される恐れも。 34

ストーリー by reo
不敬罪と言えばタイ 部門より

cheez 曰く、

タイは、同国の王室を好ましくなく扱った Facebook の画像や記事などに「いいね!」を押すと起訴される可能性があるとの警告を発表したそうだ (The Sydney Morning Herald の記事本家 /. 記事より) 。

なお、これはタイ国民に限った話ではない。今年 5 月にはタイに旅行をした米国人が「プミポン・アドゥンヤデート国王の不適切な伝記」へのリンクを自身のブログに投稿した罪で逮捕され (/.J 記事)、その後有罪が確定しているとのこと。タイ当局はこの 4 年間で 7 万ページに及ぶ王室に関する不適切なコンテンツをブロックしてきており、Facebook にも 1 万に及ぶ同様のコンテンツの削除を求めている。タイでは近年大いに尊敬されている王室を批判から守ろうという動きが高まっており、これに併せて「バーチャル不敬罪」での有罪判決も増加の一方を辿っているという。

なお、有罪となった場合懲役 3 年から最長 15 年が課せられる恐れがあるとのことだ。

899095 story
ゲーム

SCEJ がトルネの視聴ジャンル無断公開に「真摯にお詫び」 49

ストーリー by reo
新旧対照表 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

先日、PS3 ゲームやアプリのトロフィー情報は一般公開されているという /.J 記事が掲載されたが、ソニー・コンピュータエンターテインメントは 17 日付で 重要なお知らせを掲載している。

それによると「PSN の利用規約にて、ユーザーの皆様のゲームプレイに関係した情報は他の PSN ユーザーの皆様に提供させていただくことがある旨ご案内しておりますが、PSN ユーザー以外の方への情報の提供につきましては、明確な記載がございませんでした」と規約に書かれていなかった点を認め、また、「『torne (トルネ)™』のトロフィー情報が、ゲームのトロフィー情報と同様に運用されることについての説明も、不十分であったと認識しております」として、9 日付で利用規約を改定したという。

今後については、「個々のユーザー様のご希望に応じて選択いただけるような仕組みを、将来の新サービスの導入時やシステムソフトウエアアップデートを通じて提供することを検討してまいります」とのことだ。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...