タイに滞在中の米国人男性、不敬罪で逮捕される 123
ストーリー by reo
コストパフォーマンス悪いよね (不経済) 部門より
コストパフォーマンス悪いよね (不経済) 部門より
danceman 曰く、
タイ生まれの 54 歳の米国人男性 Lerpong Wichaikhammat 氏は治療目的でタイを訪れていたが、不敬罪 (王を侮辱した罪) とコンピューター犯罪 (コンピュータシステム上に虚偽の情報を入力した罪) に問われ逮捕されてしまったとのこと (Asian Correspondent の記事、本家 /. 記事、AFP の記事より) 。
タイ警察によれば、氏は「王朝を侮辱した記事を翻訳し、ブログに掲載していたり」、禁書扱いとなっている「The King Never Smiles」のリンクをブログに貼っていたという。だがリンクは 2002 年、氏が米国内にいるときに貼られたものであるとのことで、いささか厳しすぎるように思われる。タイは 7 月 3 日に選挙を控えているため、王朝に対する批判に極めて敏感になっているようだ。
バンコク週報の記事によるとこの男性はタイと米国の二重国籍で、現在もタイ政府から軍人恩給をもらっているとのこと。newsclip.be の記事によると軍と司法の実権を握る反タクシン派はインターネットの検閲を強化しており、タクシン派の市民を不敬罪で投獄するケースが相次いでいるようだ。タイにおける不敬罪については、Wikipedia のタイ王国の不敬罪の項目も参照のこと。今時不敬罪が存在している事が珍しいようだが、国家斉唱時に起立するよう命令するのは合憲というお国もごにょごにょ。
タイ人は何をしていても1日2回だけ必ず立ち止まる (スコア:3, 参考になる)
タイ人は何をしていても1日2回だけ必ず立ち止まる [rocketnews24.com]
タイ人って大変なんだな。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:タイ人は何をしていても1日2回だけ必ず立ち止まる (スコア:5, おもしろおかしい)
これが、今日の日本語にもある「タイ変」の語源である。(出典:民明書房・刊『慣習を装う秘拳〜東南アジア編』)
ほんとに静止する+テロリストに疑われた (スコア:1)
私タイに2週間くらいいたことがあるんですが、実際にみなさん起立しますよ。ほんとにやってない人はほぼいない。一度ルンピニースタジアムでムエタイの切符を買ってて、向こうの1万円くらいの札を出して、おつりを受けとろうとしたら、いくら待って寄越さないので、「おつり!、おつり!早く!早く!」って喚いてたら、窓口のおっさんがマアマアと制止するんですよね。ふと回りを見たら、国家が鳴っててみなさん例の静止の瞬間でした。タイ人のみなさんが怒鳴ってる私を怪訝そうな表情で見ていて、おもいっきりツーリストしてしまいました。あっははは。おつりはそのあとちゃんと貰いました。
あとデパートで買い物してたら、妙に警官が多いので何かと思ったら、皇族の1人が間もなく買い物に来るということでした。(たぶん何とか宮妃)タイの皇族もみやげ話に一回見ておくかと、デパート内にあった欧米人経営のオープンカフェに陣取って待ってたんですが、外国人で単独行動なので怪しいと思われたのか、私服刑事みたいなの(タイ人にしては体が大きく格闘技やってます風)が、私の約2m後ろにピタッと貼り付いてるんですよね。で、私が後ろを振り向くと、その男がサッと目をそらす、また私が後ろを振り向くと、サッと目をそらす。コントみたいでした。しばらくして、護衛に囲まれて通った皇族はちっちゃくて色黒のふつうのタイ人女性でした。
Re:タイ人は何をしていても1日2回だけ必ず立ち止まる (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:タイ人は何をしていても1日2回だけ必ず立ち止まる (スコア:2, おもしろおかしい)
http://srad.jp/article.pl?sid=11/06/02/0153255 [srad.jp]
このテレビが実現されれば、めでたくまいん教徒と認定されて御神体しか映らないようになったりしてな
Re:タイ人は何をしていても1日2回だけ必ず立ち止まる (スコア:1)
そういったケースもあるし、
実際にはどの程度真面目にやるかは人によって異なるらしい。
トルコだと近代化とEU加盟を目指しているので、
仕事中にお祈りをしてビジネスチャンスを潰したり
外国の取引先とのコミュニケーションに支障を来すくらいなら
朝晩しかやらないという人もいたり、
そもそもまじめにお祈りをしない人も多いらしい。
と、たしかトルコ人と結婚した漫画家の漫画にあった。
Re:タイ人は何をしていても1日2回だけ必ず立ち止まる (スコア:1)
震災のボランティアで宮城に行ったイスラムの方々は省略していました。
東京で夕方お祈りして出発し未明に仙台の中継点へ付き仮眠
そのまま未明に一度お祈りして沿岸部へ出発
昼間は物資輸送等ボランティア活動
そのまま帰るのでお祈りせずに東京へ直帰
重大な時にはお祈りを止めても良いと聞きました(夕方・夜に出来なかったら次の日の出までで良いそうで)
# 本気でお祈りしているのを傍で見ていたが規模は小さいけどTVで見たイスラム寺院と同じだった
# 同行させてもらったけど一応建前上仏教徒
そもそも、ですが (スコア:3, すばらしい洞察)
タイの不敬罪は民間にも適用されるようですが、
日本の国歌斉唱時の起立うんぬんは、公務員に対するものですね。
混同されないほうがよろしいかと。
Re:そもそも、ですが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:そもそも、ですが (スコア:1, すばらしい洞察)
つか、そういう所には想像力が異常に働くくせに、先日の最高裁判決を利用して「思想信条の自由さえ持ち出せば公務員は任意の業務をボイコットできる」という前例を作ろうとしていたかもしれない(幸いなことにポシャったけど)事には、全く何の想像力も働かない人ってどういう脳の構造してるんだろ。
Re:そもそも、ですが (スコア:1, すばらしい洞察)
そして、とうとう教師は卒業証書授与のときに生徒に礼を強要するようにまでなった。
Re:そもそも、ですが (スコア:1, すばらしい洞察)
混同なんかしてなくて「公務員にも日の丸君が代を拒絶する権利がある!しかも業務中に!」って言いたいんだろ
こんなマジキチが公務員になれる日本ってホント自由で素晴らしい国じゃないの
何が不満なんだろうね
タイだったら逮捕されてるぜ?w
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
http://twitter.com/#!/zinboruto/status/75141172313600000 [twitter.com]
Re:そもそも、ですが (スコア:1, 参考になる)
そりゃ、普通の国では私は国に従わない!なんて人は公務員どころか国民にもなれません [fc2.com]からね。
# 思想信条の自由に基づき国旗国歌を尊重しない権利を認めよう。ただし「生徒に」だ。公務員、てめーらは駄目だ。
# お前らに生徒をおもちゃにする自由も権利も無い。嫌なら転職なり政府の支援を受けない私学なりにいけ。
Re:そもそも、ですが (スコア:2)
すばらしいミスリードですね。普通の国では私は国に従わない!という人でも国民になれますよ。ただ生まれるだけで。(血統によるか出生地によるかは違いますが)
「外国籍の人」と元々「国民である人」の話を一緒にしてはダメでしょう。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
>政府の支援を受けない私学なりにいけ。
国や地方自治体から結構、補助金というものが出ていたりするわけで....
で、学校教育法なんかでは、厳密に言えば「国旗国歌について従う」
ということには、なっているみたいです。
ただ、天皇とかの発言(強制にするべきではない)とかもあって、各私学
の判断に任せるという運用になった。
ということは、最初の「補助金」でゴニョゴニョしたり、運用が都合で
変わったりもありえるのではないかな?
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
顧客の前でこれ見よがしに「えーこんな信用できない会社に依頼しちゃうのー」とか雑談するようなもんだから、まあ、懲戒対象だろな。
Re:そもそも、ですが (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも国歌斉唱の件は不敬罪うんぬん以前の問題で、国歌斉唱の際は自国であろうが他国であろうが最低限起立するっていうのは国際的なマナーであり、
更に一部の教師(公務員)が国や、自治体の命令に従わないからやむおえず法律作ったんだから全く別問題なのに思想信条の自由の問題と意図的に混同しようとする人がいるよね。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
> 国歌斉唱の際は自国であろうが他国であろうが最低限起立するっていうのは国際的なマナー
笑止なことには最高裁判所の裁判官がこれをいっているんだよね。
竹内行夫
「他国の国旗、国歌に対して敬意をもって接するという国際常識を
身に付けるためにも、まず自分の国の国旗、国歌に対する敬意が必要」
自国民の国旗、国歌への態度というものを判断するのに "国際常識" とかいう
印籠を掲げてるのってとっても売国的だな。
"国際常識" というものが自国の法理に優越しているっていってんのと同じだもん。
きっとこんなことを言ったり、それに追従するエセ愛国者たちは、
いずれ真の愛国者に糾弾されるでしょう。
わたし?
わたしはエセ愛国者を糾弾したりしませんよ。
だってわたしは愛国者じゃないから。
わたしはただただ道理の通らないことを騙るやつに
簡単にかつがれてしまう連中って面白いな、ゲラゲラ、
と思ってるだけです。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
"国際常識" というものが自国の法理に優越しているっていってんのと同じだもん。
その認識が間違ってるんじゃないか?国際常識と自国の法理が矛盾しないという立場なら、優越するとかしないとかの問題じゃないよね。
明文法だけで必要なルールをすべて網羅できるわけじゃないよね。常識で判断されている部分も多分にあるわけだ。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
相手のことを大切にしてさえ居れば、自分の方はどんなに粗末であってもいい、なんてマナーは無いんだよ。立場が逆になったら、いたたまれないだろ?
マナーってのは、前例に従うことが大切。自国のものを粗略に扱ってよい、なんてマナーはない。浅はかな考えでマナーを枉げるのは、マナー知らずの謗りを受けるだけ。それこそ滑稽。
マナーも時代によって少しづつ変わるものではあるけどね。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
わざわざ敬意を表す形をとる必要があるのか
あります。
座ってるだけで粗略に扱うことになるの?
なります。国旗掲揚時には、起立するのが礼儀であり、起立しないのは失礼です。
礼儀ってのはそう言うものですよ。例えば、朝、人に会った時に「おはよう」と声をかけるのが礼儀にかなっていて、座ったまま何もしないのは失礼ですね。
確固たる信念を持っていて、他人から多大な敬意を払われるような立派な人物であれば、そう言う行為が失礼とみなされない場合もありますが、多くの凡人はそうではありません。
そう言う礼儀すら習わないってのは、可哀相な話です。
Re:そもそも、ですが (スコア:2)
どこにつけるか迷いましたが、
はたぶん正しいと思う。でも、だからと言って起立しなければならないとはならない。礼儀やマナーよりも自己の信条を優先してもそれはその人の選択としては「あり」ではないか。
公務員、特に教師は過去の反省すべき点を考えれば、日本国憲法第98条、第99条によって上司の指示であっても憲法擁護の立場から起立しないと判断するのも「あり」だと思う。 礼儀よりも大切なものがあると教師が体をはって主張しているんだから。一連のコメントは思考停止の意見が多すぎるように思う。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
礼儀やマナーよりも自己の信条を優先してもそれはその人の選択としては「あり」ではないか。
いや、だから「あり」だ、って書いてるじゃないですか。
確固たる信念を持っていて、他人から多大な敬意を払われるような立派な人物であれば、そう言う行為が失礼とみなされない場合もありますが、多くの凡人はそうではありません。
ただ、「あり」は「あり」だけど、単なる凡人がやっても、礼儀知らずと思われるのがオチです。
学校教育ってのは、多くの場合凡人のための教育ですから、そんな礼儀知らずを生み出してはいけないんです。従って、
公務員、特に教師は過去の反省すべき点を考えれば、日本国憲法第98条、第99条によって上司の指示であっても憲法擁護の立場から起立しないと判断するのも「あり」だと思う。
それは「なし」です。
もしそう言う教育をしたければ、私学でやるべきでしょう。日本には、その自由はあります。
礼儀よりも大切なものがあると教師が体をはって主張しているんだから。
もしそう言う「大切なもの」が本当にあったとしても、まず教えるべきは礼儀です。しかる後にその「大切なもの」を教えるべきでしょう。百歩譲っても、両方教えるべきです。
その「大切なもの」も礼儀も知っている人を育てた方がよくないですか?なぜ片方だけ教えることで思考停止してるんですか?
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
他国の国旗・国歌についてどのような礼を払うか、払わないかも含めて自分で考える人間を育てるのが近代の教育。
そうですね。別にそれには反対してませんよ。大いに考えればいい。
ただ、多くの場合、礼儀は大切だ、と考えるでしょうね。
ましてや、日の丸・君が代が大東亜戦争に到るまでの大日本帝国で利用された血なまぐさい歴史を踏まえない、自虐だと隠蔽するためにマナーを押し付けるようなのは教育ではなく、洗脳・弾圧というもの。
Ryo.Fの意見はそう言うものではないですから。そう言うのもマナーも、両方教えればいい。その上で考えればいいじゃないですか。
私の考えとしては、そう言う負の歴史も持った国旗・国歌を背負って生きていくべきだと考えています。国旗・国歌を変えればそう言う負の歴史の何かが変わる、なんて意見ではありません。そんなのは小手先の誤魔化しに過ぎません。
いずれにせよ、あなたの意見を敷衍すれば、マナーも教えろ、って話になるんですよね?
そういう基本・基礎を踏まえない Ryo.Fちゃんみたいな半可通が次代の子供の思考力を奪って、小国民の再生産に勤しませるわけです。
まったくの勘違いです。
そこまで他人の意見を理解しないってのは、まるで何かに洗脳されたかのようですよ。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
補足。
ミャンマーの軍事政権にどういう態度をとるべきかを考察して、かの国の国旗・国歌についてどう振舞うのか、北朝鮮しかり、アメリカ合衆国しかり、イスラエルしかり。
どう振舞うんですか?敢えてマナーを破ることで何かを主張するってことですか?
だとすると、その振る舞いは、前提となるマナーを知らなければ、意味不明な行動ですし、礼儀知らずの謗りは免れませんね。
結論として、マナーは教えるべき、となりますね。
Ryo.Fちゃんみたいな半可通が
ふむ。半可通ねえ、半可通。
ま、私もすべてを知っているわけではない半可通に違いはありませんが、他人を半可通と謗る自覚の無い半可通よりは、ちょっとマシなんじゃないかと自負しております(笑)。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
自分のテーマソングと自分のマークを作り、自分の部屋でマークを掲げ、テーマソングを流し、それに敬礼しているようなものなのです。
あなたは、あなた自身とあなたの祖先の区別がつかないのですか?
あるいは、あなた自身とあなたの属する集団の区別がつかないのですか?
ですが礼儀とは相手に対するものですよね。
そうですね。相手があってのものです。
しかし、自分が相手に礼を尽くすように、相手も自分に礼を尽くします。従って、相手の方だけ大切にしていればいいというものではありません。それでは、相手が自分に礼を尽くすことができず、いたたまれない思いを抱くことになります。
そう言うことの無い様、礼には、形式が定められています。お互いにその形式、すなわちprotocol [goo.ne.jp]に従うことになっています。これを軽々に変えることはできません。
礼儀は一通り習ってます。
あなたは、礼儀の形式は習ったのかもしれませんが、なぜ形式が定められているかは習わなかったようですね。
しかし、礼儀を一通り習った人が、「コソコソと匿名の臆病者として投稿」なんかしますかね?どんな礼儀を習ったんでしょうか?
Re:そもそも、ですが (スコア:1, おもしろおかしい)
こういうときだけアメリカアメリカ・・・やれやれ
>で、起立しなかったら「自国に対して敬意と誇りを持たない卑賤な人」とみられるんですか、具体的に誰に?
小学生「じゃあ何時何分何秒に!」
常識と教養のあるほぼすべての人にでしょ,馬鹿らしい
アメリカは良くも悪くも最大のスーパーパワーなんで恨まれることも間違ったことをする可能性も桁違いに多いから抗議の意思表示として国旗が毀損されることが多いという特殊事情を考慮しないと意味が無いでしょう
それに南北戦争もあったんだし
Wikipedia [wikipedia.org]見ても,言論の自由のある国でも国旗の毀損が罪になるところもあればならないところもありますよ
日本は国や自治体から養ってもらいながら反政府活動をおおっぴらにやる権利があるという集団が目に余るので法律化したんだから,法律が気に入らないならそれをつくらざるを得なくさせた連中に怒りの矛先を向けなさい
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
アメリカって自国の国旗を毀損する自由のほうが優先されるようなお国柄
国旗を毀損する事に意味があるのは、基本的に国旗には敬意を払う、という背景があるから。国旗に対する敬意が存在しなければ、国旗を毀損しても無意味なんだよ。
従って、たいした思想も無く国旗を毀損する人がいれば、「何やってんだ?このバカは」と思われるでしょう。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
# 教師は生徒に対し「起立するように指導」することも強制されるんですけど
# そのときの生徒の内心の自由はどうなるんでしょうか
少し…頭冷やそうか…
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
日本国民全員が敬意を払えない(または敬意を払うことの不可能な)国旗・国歌であることが問題
なるほど。
では、どんな国旗・国歌なら日本国民全員が敬意を払うんでしょうか?少なくとも、一人の例外もなく、というのは不可能です。国民の大多数が納得するもので満足せざるを得ません。
で、現行の国旗・国歌よりも多くの国民を納得させることができる代案はありますか?
そもそも、納得できない、と言っている人達の理屈を検討する必要もありますね。国旗・国歌を変えれば過去を清算できる、なんて無責任な考え方には賛成できませんし。
# 教師は生徒に対し「起立するように指導」することも強制されるんですけど
# そのときの生徒の内心の自由はどうなるんでしょうか
国旗・国歌以外のことでも、生徒は教師に指導を受けることはあります。その場合の内心の自由はどうなっていますか?
実際問題として、起立せよという指導に従わない生徒がいたとしても、強制されることは無いと思いますよ。高校時代の同級生にエホバの証人が居ましたが、彼は国歌はおろか校歌の斉唱すら拒否していましたが、特に問題にはなりませんでしたよ。きちんと思想・信条を述べれば、生徒が拒否することはできるでしょう。
# 防衛大学校とかだと話は別だと思いますが。
Re:そもそも、ですが (スコア:1, すばらしい洞察)
>「大多数が納得」していることを示す調査ってあるんでしょうか。
大多数が納得していないってのが現実なら
とっくに法律、憲法が改正されて国旗・国歌も別の何かに変更されているでしょう
日本はそういうシステムの国です
あなたの同調者が多数派ならそのシステムごと変えてしまう事も可能なのに
何でやらないんですか?
>ウサギもフナもいないけど、「ふるさと」なら納得できます。
本気で「現行の国旗・国歌よりも多くの国民を納得させることができる」とお思いで?
それで日本が、世界が今よりも良くなると本気で思ってるんですか?
あなたがたに足りないのはそういった「本気さ」です
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
>敬意を払えないと言うなら国民をやめれば良いのです
それもあるけど、敬意を払える旗を作って、それでどちらにするかといった
決議をすればよいと思うんだけどね。なにも代案ださないで、嫌いだから
とか、訳が分からないよ。
全員が敬意を払える必要があると考えるなら、そういう旗を立案してちゃんと
した立法なり行政上の手続きを踏んで、全員が敬意を払える旗を国旗にしたら
よいだけ、その程度、きっと造作もないだろう
イギリスなんか、新聞で募集して日本のデザインが2位に入る [itmedia.co.jp]
とか健闘しているんだからさ、日本の国旗デザインの力も結構あるわけだよね。
で、それを提案して今の国旗とで敬意はらえるのどっち?投票やればよかったの
ではないか?と思いますよ。
いまだと、現行国旗がQBの目とか言われて弱いかもしれないので、ほむほむの楯 [pixiv.net]
の絵柄とか、大弓の絵 [syu-ta-anime.com]とかで、いい勝負になるのではないか?と思っています。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
#弱った時は振り放題
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
>反対で敬意が払えません、という人が一人でもいるとそこで議論終了ですので・・・。
国旗の成立要件に「全員が敬意を払えるものであること」が必要か?
といったことも決めるなり立法すればよいだけのことだからね。
なんで、そういった手続きを踏もうとしないのか?いやだいやだでは
不毛すぎるってことなんだけどね。
>でも実際、「日本海」という名称は嫌な人がいる、だから変えよう、とか言い出す人もいるので油断ならない。
地名について古来からあるものを優先させるというのも、それはそれで
難読地名の不便さとかあって、一概には出来ないだろうね。まぁ、日本
国内で「あの水たまりは日本海ってことで多数決」だけでもいいと思う。
他の國がどう呼ぶかは、「日本は日本海と名付け呼んでいますが、ご自由
にどうぞ、当然、日本は日本海が慣例として定着しているので、管理の
拡大の努力はしますが..」ってことでよいでしょう。
>変えられたら嫌な人も居るんですけどねぇ。
所詮は呼称ですから、呼ぶ数が多い方に決まるみたいですね。
これも、安易なんだけど、多数決でいいじゃね?と思います。
いやな方は、とっとと多数決で勝てばよいだけなので、問題も
ないでしょう。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
「侵略戦争のシンボル」を取り下げれば済むという問題ではありますまい。
反省しろ、というのなら「侵略戦争のシンボル」をいつまでも掲げ続けさせる方が効果的だと思いますよ。入墨刑とかありますよね。
そして、反省が認められたころには、「侵略戦争のシンボル」は「侵略戦争のシンボル」ではなくなっているでしょう。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
これは客観的にも偶像崇拝以外の何者でもないんだから、公の場所で強制するのは間違っている。公務員が絶対行ってはならない事の一つだろう。
公務員の偶像崇拝禁止ってのは、どこから出てきたイデオロギーですか?
・人間に対して礼をとるのはマナー。
・非人間に対して礼をとるのは宗教・イデオロギー。
国旗・国歌を擬人化すればいいんですかね(笑)。
人間の集団に対して礼をとるのはどうなんですかね?人間の集団は人間?非人間?
国民は人間?非人間?
国民・領土・主権からなる国家は、人間?非人間?
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
> 愛国教育なんてな日本には教師が右翼でもない限りありえない
それは怠けてますね。
教育基本法とかには、国を愛するよう教育すると書いてあるのに。
TomOne
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
あたかも不変の真実で全国民が行わなければならないようなものだと刷り込むのには賛同しかねるね。
たとえば、「いただきます」「ごちそうさま」。これって元を正せば仏教的な儀式なんだよね。イデオロギーと無関係ではない。これを学校では「あたかも不変の真実で全国民が行わなければならないようなものだと刷り込む」わけだけど、これにも反対する?大人になったら、これをやらない自由があることを知るわけだけど。
その他の礼儀・行為にも、イデオロギーの残滓はあるよね。
国旗・国歌だって同じでしょう?
「いただきます」「ごちそうさま」あたりは、金を払ってるんだから、感謝する必要なんかないじゃないか!って言う人も実際にいるんだよね。個人的には馬鹿馬鹿しい話だと思うんだけど、まあご勝手に、としか言いようが無いね。
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
何とかホイホイみたいなストーリーだなと思った
まああんな戦争になったのはたったの60年ちょっと前なんだし、人ってなかなか
変わらないことを考えると、油断すると大変なことになるんでしょうね
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
公務員は国旗に奉仕すべし、なんてでも法律があるんですか?
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
で、それらが意味するところは、「公務員は国旗に奉仕すべし」なんですか?
「教師は、国旗・国歌に対する態度を教えるべし」とは読めるわけですが。
#なんか、誤爆してませんか?
Re:そもそも、ですが (スコア:1)
それを何かの思想と勝手に結び付けている人が、例の件に肯定的・否定的な人達両方に大量に居るってだけです。
それは解りますが、その意見を私のコメントへの返信として書くのは止めてもらえませんかね?誤爆ですよ。
軍人恩給 (スコア:2, すばらしい洞察)
軍人恩給を貰っているなら王に忠誠を誓っているのじゃないだろうか。もしそうならならダメじゃないの。
コストパフォーマンス悪いよね (不経済) 部門 (スコア:2, おもしろおかしい)
なにしろタイで釣ったエビを輸出しちゃうような国ですからね。
# ブラックタイガー美味しいです。
みなさん (スコア:1, おもしろおかしい)
54歳の米国人男性に興味なさすぎ
どこか似ていた国があったけ! (スコア:1)
Re:どこか似ていた国があったけ! (スコア:1)
確かに似たところがあるのは間違いない。
でも、ごく一部だけを取り上げて拡大解釈するのはどうかと思うな。
似てないところだってたくさんあるだろ?
Re:どこか似ていた国があったけ! (スコア:1)
Re:どこか似ていた国があったけ! (スコア:1)
プミポン国王の一言で政治やら宗教さえ方向ずけられる恐ろしさ!丁度戦前ののどこかの国と瓜二つ。
どこのことだろう?
ところで、天皇機関説を知ってるかな?