パスワードを忘れた? アカウント作成
17221605 story
DRM

Rockstar Games、Steam版ゲームタイトルにDRMクラッキングツールを使用か 23

ストーリー by headless
解除 部門より
Rockstar Games が Steam で販売するゲームタイトルから DRM を除去するため、クラッキンググループ Razor 1911 の DRM クラックツールを使用しているとの話が出ている (Bleeping Computer の記事Ghacks の記事)。

きっかけとなったのは GTA 関連動画のクリエイター Vadim M. 氏が YouTube で公開した動画だ。動画は「Manhunt」の海賊版対策に関するものだが、Steam 版が Windows Vista で正常に動作しなくなり、パッチが必要になったという。このパッチは Razor 1911 のクラックツールでも適用可能で、その後 Steam 版の「Max Payne 2」や「Manhunt」でクラックツールを使用したバージョンがリリースされていたことに触れている。これに興味を持ったゲーム開発者の Silent 氏が現在は販売されていないSteam版の「Midnight Club II」を調べたところ、実行ファイルで「RAZOR 1911」という文字列が見つかったとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月10日 21時09分 (#4526365)

    調べたらどれも懐かしのSecuROM採用タイトルみたいですね。
    SecuROMはセキュリティの観点からWindows 10/11ではサポートされない [yro.srad.jp]し、サポートしていた古いバージョンでもデフォルトで動かなく [security.srad.jp]されてる。
    動画を見るとManhuntなんかは指摘を受けてRockstar Games側はクラック版をSecuROMを施す前の正規実行ファイル(ただし新たにSteam Stub DRM追加)に置き換えたと思ったら、自分たちが導入したSecuROMのトリガーファンクションに対処していないせいで、まともにプレイできないとか言われててちょっと呆れました。結局コミュニティはDEP/ASLRのせいでVista以降で起動しないだけのクラック版のPEヘッダに修正パッチして対応してるらしいですし。
    Midnight Club IIについては、ちょっと検索したらこの件が騒がれたらしい13年前のReddit [reddit.com]でも既に指摘されてますし、今更感のある話題のような気がします。

    //それよりも記事の文面でクラックそのものなのにクラックキングツールと呼称するは紛らわしいので良くないと思います。以前はsceneグループがツールを配布することも稀にあったことなので。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月10日 11時58分 (#4526187)

    古いゲームを新しいOSで動くように、公式が自社のゲームにクラックツールを使って動くようにしてSteamで販売しているってこと?
    さて、クラックツールの著作権は・・・あるよね。「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」

    って、コンピュータプログラムって、文芸、学術、美術のどれに属するんだ?
    文芸的プログラミング?

    • by Anonymous Coward

      クラックツールのライセンスってどうなってるの?そして違反してたとしても親告罪だからクラックツールの著作権者が名乗り出ないとね。

      • by Anonymous Coward

        クラックツールの著作権者が所有しているのはツール自体の著作権であって
        書き換えたバイナリの著作権ではないな。

        MODツールのように二次著作物と言えるぐらいに改編するものなら話は別だけれど、
        チェックしているコードをNOPで埋める程度のものじゃないのかね。

    • by Anonymous Coward

      著作権法第10条
      九 プログラムの著作物

      • by Anonymous Coward

        質問からずれるが、ゲームソフトについては原則映画の著作物である点は注意。
        個人的にはゲーム実況はフェアユース相当の特別規定を設定して著作権侵害ではないとみなされるべきだと思うが今は関係ない。

        で、クラックツールはクラック対象の二次的著作物に当たる? 当たらないだろうな。
        配布するのはツールを利用した結果の生成物であって問題となるのはあくまでソフトウェア利用者としてのライセンス/利用規約だが、あの点のソフトはオープンソースや「ご自由に」系含めてかなり緩いものになりがちだからとにかく問題はなさそう。
        どうせ犯罪系ツールだからと明示されてないパターンだとこういう時厄介。

      • by Anonymous Coward

        プログラムは例示に上がってるけど、そのプログラムが著作権で保護されるレベルの表現なのかという判断がある。
        ある事実をだれでも同じように表現する文章なら著作権で保護されないし、
        あるアルゴリズムをだれでも同じように表現するプログラムなら著作権で保護されないってやつ。
        その基準として「文芸的なレベル」みたいなのはあるだろうね。
        たんに「字で書いてある」をかっこよく言ったものくらいの意味でいいんじゃない?

        AAで書いたみたいなのは美術的な観点でも評価されるかも。

        • by Anonymous Coward

          まさにそれを格好良く言ったものが『思想又は感情を創作的に表現したもの』

          小泉某構文『思想又は感情を創作的に表現したものが著作物であり、著作物とは著作権で保護されるレベルで表現されたものなのです』

      • by Anonymous Coward

        クラックツールがゲームに同梱されているなら著作権の範疇だけど、
        クラックツールを通した成果物だけしかアップロードされていないのなら、問題になるのは民事的な契約(例えば商用利用不可とあったら契約違反)だけなんじゃない?

        • by Anonymous Coward

          クラックツールだろうと著作権は独立して存在する
          ゲームに同梱されてるかは本質的に関係ない
          クラックツールの成果物が著作物になるかは君の言う通りケースバイケース

          今回のケースはクラックツール=DRM解除ツールなので日米ともにそもそも違法
          違法なものは著作物ではない、というか裁判次第だから違法であれば著作性を失うが正しいかな

          その上で今回のケースはツール適用したバイナリを公開してるのがパブリッシャーってのがアレゲなところ

          • by Anonymous Coward

            著作権等を有する者の意思に基づいて技術的利用制限手段を回避するのは、著作権法違反じゃないよね?

            • by Anonymous Coward

              技術的利用制限(アクセスコントロール)であれば、回避(解除)は権利者の意思(合意)がなくても合法
              それを合意なく利用・実行したら結局は著作権法で駄目だけど
              当たり前だけど回避であっても研究目的であったり利益を不当に侵害しないなどの正当性はもちろん必要
              合意のない回避が違法になるのは技術的保護手段(コピーコントロール)

          • by Anonymous Coward

            これでクラックツールの製造元が著作権で訴えてきたらおもしろいのに。

    • by Anonymous Coward

      日本の法律を参照する意味ってある?

      • by Anonymous Coward

        自分や自分のフィールドだったらどうなのかを考えるのは、事件の学び方でもあり楽しみ方でもありますよ。

      • by Anonymous Coward

        おれGPTは日本語しか処理できへんねん。
        そんな変わらんやろ。

        文芸 → (1) literary works;
        学術 → 対応するのがないぞ?
        美術 → (5) pictorial, graphic, and sculptural works;
        音楽 → (2) musical works, including any accompanying words;

        § 102 · Subject matter of copyright: In general
        (a) Copyright protection subsists, in accordance with this title, in original works of authorship fixed in any tangible medium of expression, now known or later developed, from which they can be erceived, reproduced, or otherwise communi

      • by Anonymous Coward

        ここにそのレスを付ける意味がない、つけるならコメント主の所だな
        ソフトウェアは日本の法律でも保護されており、またコメント主は『文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの』とハッキリ日本の法律で考えた場合を提示してるのにその枝葉にコメントしてどうする

        • by Anonymous Coward

          申し訳ない、10条のレス(#4526196)の下にあるコメントに見えた
          あなた(#4526253)のコメントのつけ先は合ってる

    • by Anonymous Coward

      ここまで法律っぽい話ばかり出てKnuth先生の話が出ないすらどって…

  • by Anonymous Coward on 2023年09月10日 18時29分 (#4526301)

    アンチウイルスソフトが望ましくない可能性があるアプリとして検出したりして

  • by Anonymous Coward on 2023年09月10日 19時47分 (#4526325)

    のかなあ?ソースコードが。

    • by Anonymous Coward

      ソースがあっても一朝一夕ではvistaで動くようにビルドできないんじゃない?手間暇かければ何でもできるだろうけど。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...