パスワードを忘れた? アカウント作成
16512036 story
著作権

米著作権局、いったん著作権登録したAI生成画像によるコミックブックのアートワークを登録から除外 36

ストーリー by headless
取消 部門より
米著作権局が昨年 9 月に著作権登録したコミックブック (グラフィックノベル)「Zarya of the Dawn」の画像に著作権が認められないと判断を覆し、画像を除いた著作権登録証を再発行したそうだ (The Verge の記事Ars Technica の記事作者のInstagram 投稿著作権局の書状: PDF)。

作者の Kris Kashtanova 氏は画像生成 AI プログラム Midjourney を用いてアートワークを生成し、自ら書いたテキストと組み合わせてレイアウトしている。当時 Kashtanova 氏は AI でアートワークを生成したとの説明付きで著作権登録を申請したと報じられていたが、著作権局によると表紙には「KASHTANOVA」「MIDJOURNEY」というテキストが入っていたものの、申請書に AI でアートワークを生成したことは記載されていなかったという。

そのため、著作権局ではアートワークが AI で生成されたことを著作権登録完了後に作者のソーシャルメディア投稿などで知ることになったそうだ。これを受けて著作権局は作者への確認などを行い、テキストのほかアートワークの選択と調整、テキストとアートワークの配置についてのみ著作者として認められると判断。元の著作権登録証を破棄して新たな著作権登録証を発行したとのこと。

著作権局は AI を著作者として認めないが、AI を使用した人間が著作者として申請した場合の扱いは明確ではなかった。そのため、この作品が著作権登録されたことで AI が生成した画像でも人間が著作者として申請すれば認められると思われた。しかし、著作権局によると、Midjourney の生成した画像は指示を与えた人間の著作物としては認められないとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年02月25日 12時20分 (#4417065)

    人間が作業した、アートワークの選択と調整、テキストのところはちゃんと著作権が認められたんだし
    作者も当局もいい仕事してるわ

  • by Anonymous Coward on 2023年02月25日 12時20分 (#4417067)

    複雑なアルゴリズムで生成した綺麗な模様とか、チンパンジーとかゾウに描いて貰った絵画とかもあったと思うけど、その手の既存のものとの整合性は大丈夫かな。

    まあ、アルゴリズム絵画は、著作者と称する人が単独でパラメータ設定をしているところ、AIの絵は不特定多数の手が入っている、とすると明確な線引きはできるか。

    今後も色々と混乱するだろうけど、従来のやり方の延長線上に着地できるのか、いよいよ特異点なのか。

    • by Anonymous Coward

      AIが出力した絵に、人間がパラメータ設定するフィルタをかけて、最終出力を「第三者が無許可でいじってはいけないもの」にできるかも?
      でも、そういった手法で出来るのはそこまでだなあ

  • by Anonymous Coward on 2023年02月25日 13時17分 (#4417093)

    AIには著作権はないが、製作者投稿者は著作権は認められないと
    商業そのものが成り立たなくなる。

    使われ方は、近い将来は漫画で言えばアシスタントがAIになり
    アニメなら、アニメーターの部分の作画がAIになり、
    アニメの制作コストの削減になる。
    結果AIに仕事を取られて中途半端な人が食えなくなり
    トップの一部しか残らない状況になるでしょう。

    これはITでGAFAの上しか残らないのと一緒ではないかと

    • by Anonymous Coward

      AIは 結局のところ既存の絵画や写真の模倣を自動生成しているだけ。
      AI生成画像に著作権を認めてしまうと、誰かの絵画の模倣に著作権を認めてしまうことになる。

      そこを認めるなら、人間が行うトレスやパクリの画像も批判せずに著作権を認めてあげないとおかしなことになる。
      トレスの方が人手で行っている分、AI生成画像なんかよりも よりオリジナリティがあるはずなのだから。

      • by Anonymous Coward

        今の漫画は、アシスタントって人間の模倣屋が手伝って成り立ってる
        そこをAIに任せた途端に一律で「AIだから著作権持てないですね」ってなっちゃう論法で否定しちゃうのはマズくね?
        って話じゃないの?
        そこに「AIは模倣じゃないか!」って怒鳴り込まれても、いやそれは前提ですけど?っていうね

        • by Anonymous Coward on 2023年02月25日 17時10分 (#4417216)

          頭硬いなぁ、誰もアシスタントのことなんて言ってないじゃないですか。

          具体的に言わないと伝わらないと思うので、具体例を出しますね。
          1. 鳥山明が とよたろう に自分の画風を真似てドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          2. 鳥山明が 自分の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          3. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に トレスして ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          4. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          1と2なら著作権的にも問題ない気はしますが、3は問題ありますよね。となると当然4も問題ありますよね。
          今でも3を問題視する人は多いのに、全く人手作業が介入してない4をOKとするのはおかしいですよね?

          本人が本人の関わるところで自分の画風を真似させる場合はアシだろうとAIだろうと問題ないですが、
          本人の知らないところで誰かに勝手に真似されるのって著作権的に問題があると思いませんか?
          AIって、新しい画像を作ってるわけじゃなくて、学習させた画像の中からそれっぽい絵を合成したりスタイル変換して出力してるだけですので、それを作者本人が関わらずにやってしまって本当に著作権的に問題ないんですかね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            まぁ要は、学習に著作権データを大量に使ってるAIに自動生成させた画像に、別の著作権が発生するのっておかしいよね。
            ってことですよね。

          • by Anonymous Coward

            1. 鳥山明が とよたろう に自分の画風を真似てドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
            2. 鳥山明が 自分の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
            3. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に トレスして ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
            4. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する

            ダウト。正しく比較するなら3は

            3'. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画の

            • by Anonymous Coward

              >> 学習させた画像の中からそれっぽい絵を合成したりスタイル変換して出力してるだけ
              > これ全然違うんだけど、そう思ってる人も多いのかねぇ…
              全然違わないだろう。実際に使ったことある?

              と言うか学習データに著作権データが含まれてるのってAI界隈で昔から問題になってることだろう。

              人物画とか元画像が多いジャンルだと、元画像が分からない(単に知らないだけ)レベルで出てくるけど
              学習データが少ないジャンルだと、元画像が分かるレベルの画像しか生成できないぞ。

              どのAIでも良いから、浮世絵とか、廃墟写真とか、レアなジャンルを指定して作ってみ、明らかに元の画像が分かるレベルの画像しか出てこないぞ。

              • by Anonymous Coward

                人間の絵師だって、トレスや模写で学習した結果で絵を生成しているわけで・・・・・・
                無論、これは絵に限った話ではなく小説や音楽もそうだけど、元ネタが特定できないレベルに至っていれば、作ったのが誰であれなんであれ、創作物で良いと思うけどね。

              • by Anonymous Coward

                つまり、元ネタが特定できるレベルなら、創作物じゃないってことで良いんですかね?

              • by Anonymous Coward

                大体の人間は学習元というか自分が何の影響を受けたかは理解してるし機会があればそれを公言する
                けどAIってそこらへんを曖昧にして元ネタを隠して自分の物ってする傾向あるよね
                人間の学習と違ってINPUTしたものをタイミングも含めてめちゃめちゃ詳細に明示できるはずなのに
                それをやらないしやろうともしない
                認めて貰えないのは当然だと思うわ

              • by Anonymous Coward

                隠してと言うか、何にどう影響を受けたとかを把握するのがそもそもが難しいよ。Stable Diffusionとかなら、ニューラルネットのウェイトを見ることは出来るだろうから見てみるかい?俺にはワケワカラン状態だが、君に特殊能力があれば或いは?

              • by Anonymous Coward

                全体の容量が5Gくらいだから学習画像のリストに番号をふっておいて、記憶している要素一つ一つに番号を上限付けて一緒に保存しておくくらいならできなくもない。

              • by Anonymous Coward

                いや、その5Gが学習済のモデルのサイズであるなら、元画像の総量は恐らく5Gではきかないだろう

                画像が特徴量になって分散されて記憶されているとでも言えば良いのか?でそのウェイトに画像が一対一で対応している訳でもないし、番号振ってどうするんだ?

              • by Anonymous Coward

                一応そういう研究分野もあるよね。
                AIの説明可能性ってやつ。

                いづれは出来るようになるんだろうけど、社会に受け入れられるためにはやっぱり説明可能性は重要だと思うよ。

              • by Anonymous Coward

                うん、だが画像に番号振ってもStable Diffusionから説明可能性を見いだすのは難しいだろうね

              • by Anonymous Coward

                ん?
                説明可能性のコメ書いた人だけど、画像に番号振る云々言ってるコメとは別の人間なので、同一視はしないでくれ。
                AutoEncoderで説明可能性を実現するのが難しいくらい分かってるから。

              • by Anonymous Coward

                二次創作というのがあってな
                二次創作物には元ネタの著作権と二次創作者の著作権、両方がある

              • by Anonymous Coward

                そんじゃちゃんと生成した「AI」に著作権…つまり人格を認めるってことだな?
                AIをつかって出力させた人物じゃないよ? AIにだよ?
                だって人間も「トレスや模写で学習した結果」その人間自身に著作権認めてるじゃん。
                絵を学習するようにさせた親だったり、絵を依頼した依頼元に著作権発生してるわけじゃないよな?
                著作財産権の移転は契約書で規定できるけど、AIは契約書結べる人格はあるの? 「人格の設定」はどうやってるの?

                まずは絵を描くAI自身が自発的(重要)に「これは私が描いた絵です」と発言するようになってから、
                次に法的にAIに人格を認め、著作権を持つべきだと商業的に保護するに値するかを検討してからの話だよ。
                今の段階でAIの絵に著作権を認める云々は論理が飛躍し過ぎでまともに取り合うに値しない。

              • by Anonymous Coward

                二次創作でも、出展元を明確にしなかったり、私的利用に留まらなかったりして、一次創作の作者に訴えられたりした場合は著作権は認められませんよ。

              • by Anonymous Coward

                作者同士のお話し合いでどうにかなることを話してるわけではなく、
                >つまり、元ネタが特定できるレベルなら、創作物じゃないってことで良いんですかね?
                それは違うと言ってるだけ

              • 著作権法上での二次的著作物の取り扱いは、
                28条「二次的著作物の利用に関する原著作者の権利」において、
                原著作物の著作者が二次的著作物の著作者と同じ権利を有する、とされています。

                作者に訴えられたような二次創作作品は、「著作権は認められない」のではなく
                著作権は認められた上で、原著作者も権利を持つから、原著作者が許さない使われ方を訴えることができるんです。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          「誰かの模倣」と「メイン作者自身の模倣」の話が混ざってない?

          「今流行の絵描きAI」と、「作者本人の絵だけで勉強させたAIアシスタント」では話はまた変わってくる。

          その上で、単純に、前者はダメかもだけど、後者なら完全OK、としても良いのかも怪しい。

          「自分の創作物だけを食わせて育てたAIが生み出す無限の創作物」の全てに対してその人が著作権を持つかどうか、というのは著作権法が制定された時代にちゃんと考慮されていたとは思えないので。

          法律って「神聖にして絶対であるところの著作権」を守るために作られてるわけじゃなく、そういう仕組みの権利にするのが一番みんなが幸せになりそうな妥協点として法整備されてるだけなので。その権利を認めることを是とするか非とするか、どちらが人類にとって良いことなのかをもう一度考え直さなきゃならない。

          • by Anonymous Coward

            アニメータやアシスタンとAIのやってることは同じで
            雇い主の下僕か、雇い主が居ないかの違い。
            漫画家か作画監督とかダメだと言えば書き直す作業が
            大幅に短縮し経費が減る。どんどんソフト化されるので
            AIからすればやってる一緒。
            違いがないものに差をつけるもは不可能。

          • by Anonymous Coward

            今のアニメはCG化してるので短期間に作画が可能なわけです。
            描画自体はCGでしょ、エフェクト加工も行なっているわけで
            AIと作成と何が違うのでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          法律では人間とソフトウェアは別物。同じにしたければ法改正が必要になる。
          著作物と認められるのは模倣かどうかだけではなくて思想や感情も必要とされる。人間でも誰が書いても同じものになる事実の報道の中身とかは認められない。
          AIという名前とか一部見かけで同じようなことをしてるだけで人と同じと言ってしまうのが極論なだけでしょ。あれはまだなんにも理解してないし。何年かは知らんけど百年早い。

      • by Anonymous Coward

        そこにあるものを写し取っただけの写真に著作権が認められてる。
        写真も最初はバッシングされたけど、その歴史が繰り返されてるだけにしか見えない。

    • by Anonymous Coward

      あくまで米での判断だけど、これから各国がどういう判断を下すのか様子見(アルトリアのアヘ顔エロ画像を生成しながら)

      • by Anonymous Coward

        今時は自分で自分の好みの物を作ればいいんだけど、著作権が認められないなら合法的にコピーされてネット中にバラまかれるだけですね

        • by Anonymous Coward

          著作権があっても、コピーされてネット中にバラまかれてるのが現状だと思います。

    • by Anonymous Coward

      アシスタントも安く自分のアシスタントを雇える、という状態になるかもしれない
      そうなると、努力次第では自分の作品を作るハードルが下がるということでもあるが

      「xxにそっくりななんとか」が世に溢れるのやも

      • by Anonymous Coward

        アシスタントみたいな扱いじゃなく、道具の一部になるだけだよ

  • by Anonymous Coward on 2023年02月27日 13時57分 (#4417848)

    AIは学習元データが他人の著作物だと問題だ
    って言われ続けてるが

    AIで出力したものには著作権は認められないので
    それを入力として学習すると著作権的にクリーンなAIができる
    AIの著作権問題に解決の道筋が見えたのかな

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...