米著作権局、AI がアートワークを生成したグラフィックノベルを著作権登録 34
ストーリー by headless
登録 部門より
登録 部門より
AI でアートワークを生成したグラフィックノベルが米著作権局で著作権登録されたそうだ
(Ars Technica の記事、
作者の Instagram 投稿)。
この作品「Zarya of the Dawn」は Kris Kashtanova 氏がストーリーを書き、画像生成 AI プログラム Midjourney で生成したアートワークを取捨選択してレイアウトしたものだという。
AI の生成した絵画の著作権登録を拒否したことが話題になった米著作権局だが、あくまで AI を著作者とすることを拒否したのであって、AI を使用して作品を制作した人間を著作者として認めないわけではない。Kashtanova 氏は AI でアートワークを生成したと説明しつつ、自身を著作者として著作権登録を申請したため、認められて当然の申請だったともいえる。
アルゴリズムによる芸術作品生成は 1960 年代から行われており、生成された作品が過去に著作権登録されていた可能性も高い。ただし、最近注目を浴びる画像合成モデルによる作品の著作権登録が公表されるのは初とみられる。
Zarya of the Dawn は AI Comic Books で無償公開されている。
この作品「Zarya of the Dawn」は Kris Kashtanova 氏がストーリーを書き、画像生成 AI プログラム Midjourney で生成したアートワークを取捨選択してレイアウトしたものだという。
AI の生成した絵画の著作権登録を拒否したことが話題になった米著作権局だが、あくまで AI を著作者とすることを拒否したのであって、AI を使用して作品を制作した人間を著作者として認めないわけではない。Kashtanova 氏は AI でアートワークを生成したと説明しつつ、自身を著作者として著作権登録を申請したため、認められて当然の申請だったともいえる。
アルゴリズムによる芸術作品生成は 1960 年代から行われており、生成された作品が過去に著作権登録されていた可能性も高い。ただし、最近注目を浴びる画像合成モデルによる作品の著作権登録が公表されるのは初とみられる。
Zarya of the Dawn は AI Comic Books で無償公開されている。
ところで、タレコミ中のリンク先の絵の中の女の子が…… (スコア:2)
MCU版スパイダーマンに出てた時のゼンデイヤにしか見えないんだけど。
何の (スコア:0)
覇権を狙っているのか?
グラフィックノベルとはなんぞ? (スコア:0)
と思い調べてみました
いかがでしょうか。
絵物語みたいなものかなと思ったけど、長編漫画のことらしい
Re:グラフィックノベルとはなんぞ? (スコア:2)
日本で「アメコミ」でくくられるモノの中には、かなり「グラフィックノベル」に分類されるモノが有るようです。
「ウォッチメン」なんかは「グラフィックノベルを変えた作品」みたいな言い方をされたりしますし。
まあ当然だよね (スコア:0)
日本でも、翻案元がわからない程度の改変がされていればAIに描かせようが自分で描こうが普通に認められるだろう。
逆に人力で描いててもオリジナルの特徴を模倣しすぎならアウトになるだろう。
Re: (スコア:0)
問題はシステムを介した翻案元の集合体をシステム利用者はほぼ把握してないって事だよね。
特定の元画像がウォーターマークごとそっくりそのままとかふつーにあり得るけど、
元画像を知らないとそのまま出てきたかどうかは分からない。
問題のあるソースが入っているかどうかも分からない。
あと、元画像に強く依存しているのに無知な人間が元画像やそれを描ける技能に対する評価を下げるのも怖い。
システムとしては面白いけど、使う社会の側が不理解・誤解で間違った判断するようになるのはほぼ間違いない。
Re: (スコア:0)
今まで通り最終的な出力を判断するだけでいいので、翻案元を把握する意味はない気がする。
トレース元がわかる程度の翻案しかできないなら叩かれて終わりになるだけだと思うわ。
「特徴出過ぎでパクリと叩かれるからこんなんじゃこのAI使えない」ってね。
Re: (スコア:0)
元画像が吐き出されるのは相関する元画像が極端に少ない指示を措定された際だろうけど、
元画像が少ない指示をしないと判断できない。だがそれに該当する指示がなにかは分からない。
元データがブラックボックスだと駄目な出力してるかどうかをユーザが把握するのが非常に難しい。
なのに元データを知ってる人間からは容赦無い指摘が飛んでくる。リスクが隠蔽されてるんだよね。
そして、そもそも元画像が存在する前提のシステムだと理解してない人が増えるのが大変不味い。
Re: (スコア:0)
元画像を知らないのが悪い。
違法行為だって「そんな法律あるとは知らなかった」が通じないんだからそれと同じよ。
Re: (スコア:0)
それを理解しない層が、多数派を締めて普及しちゃうと、なし崩し的に「馬鹿に合わせる」ことを強要してくることが今まで多くあった。
だから、そういうことをみんな懸念してるのよ。
Re: (スコア:0)
日本の場合、著作物の条件に「思想又は感情を創作的に表現したもの」ってのがあるので、AIに指示した段階で指示者の思想又は感情がどの程度込められてるかって判断になるやろうね。
ありきたりなワードを数個指定したくらいでAIに作成された絵に指示者の創作性が認められるかというと多分認められない。
AIに思想又は感情があると認定する動きも今のところ無いので、AIを著作権者として認めるということも無い。
もちろんAIが出力した画像を素材として加工すれば、加工した段に対する創作性は認められるだろう。
将来は (スコア:0)
絵描きAIに「こういう絵を描いてくれ」って依頼したら、絵描きAIがその場で大量に絵を描いてくれるようになるんだろうな。
こうなると人間が描いた絵にどのような価値を見出すかって話になってきそう
Re: (スコア:0)
自動運転車に「ここに連れて行ってくれ」って依頼したら、勝手に運転して連れて行ってくれるようになるんだろうな。
配達ロボが自動的に配達してくれるようになるんだろうな。
会計AIが税務処理を全部自動的にやってくれるようになるんだろうな。
コールセンター業務は全部AIが対応するようになるんだろうな。
なかなかそうはなりませんね。進捗があったら教えてください。
Re: (スコア:0)
この記事のMidjourneyやオープンソース/オープンモデルのStable Diffusion [github.com]がまさにそれだよ。
ソフトに英文で「art, a fairy trapped in the bottle」(絵画、瓶に捕らえられた妖精)みたいに指示するとその指示に沿った絵が自動生成される。
Re: (スコア:0)
注文通りの絵が自動生成されることもあるという程度だけどね
Re: (スコア:0)
精度はプロンプトを扱うスキルにかなり左右される
その辺、自分で手を動かして書く場合に近いものがあると思った
必要とするスキルがまるで違うが、いいもの作れるかどうかにスキルが大きく影響する
Re: (スコア:0)
横だがプロントを作るAIがそのうち・・・
Re: (スコア:0)
現存するのは既存の絵を指示に相関するように切り貼りコラージュして
境界の合わせ込みや絵のタッチを統一するフィルタを掛けるような物なので、
種になる画像を学習用に食わせてない物は出力出来ない。
対象物の立体形状なども考慮はしないので、その辺りに注文を付けることもできない。
3Dモデルの自動生成方向で同じ事やって、注文に沿う様に3Dレンダリングして、
結果に対してテクスチャ処理するような構造ならもうちょいなんとかなるかもしれない。
でもモデル生成の種データやモデルのポージングの種データはやはり用意した物に限られる。
根本的には学習済みデータセットの切り貼りで満足できるかどうかの問題だね。
………そもそもそれを絵描きと呼んでいいのだろうか。
Re: (スコア:0)
人間も脳内で切り貼りコラージュだよ。やってることに大差ない。
Re: (スコア:0)
人間の絵師の場合はちゃんと物体単位に抽象化した認識を持ってんのよ。
可動部がある場合は正しいかは別にしても
可動域や挙動を意識して変形させた上で投影している。
漫符みたいに物体として抽象化せずに平面的な画像のまま認識・描写する表現記号もあるけど、それが全てと言う事はほぼあり得ない。
DNNによる物体識別が流行り出した頃から継続している問題なのだけど、
今の人工知能技術では人間が行うような抽象化の作業を行えてないんだよ。
画像内の物体を識別はせず、画素間の相関などから一足飛びに結果を叩き出す。
それで思ったよりいい感じに動くのは画期的なんだけど、人間的な認識構造は全く得られていない。
元データとタグを直接関連付けていて、元データに含まれる物体を実際の所は全く識別していない。
Re: (スコア:0)
じゃあそういう処理をやってるAIができたら、絵描きと呼んでいいかな?
それとも、そういうことをやってない適当な人間の絵描きは絵描きと呼んだらNGかな?
認識がどうこうとかじゃなく、魂がないって言ったほうがいいんじゃないの。
作業内容まで含めて再現するにせよしないにせよ、アウトプットが同等なら違いなんかないよ。
Re: (スコア:0)
何に対して突っかかってるのかわからないけども、
絵描きの動画みたいに
素描〜輪郭、塗り、とか、
制作の流れが見えると良いのかもしれないね。
Re: (スコア:0)
それが出来なきゃ人間の絵描きを置換するとか冗談にもならんって言ってんの。
人間の絵描きに描いてもらった元画像が無いと描ける絵が増えない。
君が思っているよりも遥かに未熟なシステムで、
こんな段階で魂が云々とか鼻で笑っちゃうレベルなの。
でも表面的な見た目がそれっぽいから君みたいな人は人工知能技術をとんでもなく過大に評価してしまう。
今の人工知能技術の最大の問題点はそこかもしれんね。
なまじ表面的な出力がそれっぽいからトコトン過大評価してバカ共が必要な物を不要と誤解し始める。
君みたいなのが実権を持っていると、
絵描きが居ないと先が無い現実を無視して絵描きの報酬削ったりするんだろうね。
そしてバリエーションを失った絵描きAIだけが残って絵を作ることが出来なくなる、と。
腕のいい現場の人間の首切って破滅するアホ企業の構図そのまんまだけど、
なまじ見た目がそれっぽくて誤解を招きやすいってのが人工知能技術の良くない所だと思う。
Re: (スコア:0)
種にするのは、絵ではなく、写真でもいいんですよ。
そういう方向性にパラダイムシフトする可能性はあると思う。
嫌な話だけどね。
Re: (スコア:0)
写真をイラスト風に変換して取り込むだけで仕事が終わるならとっくに終わってない?
Re: (スコア:0)
人間は被写体に引きずられて自由な発想で描けないけど、AIは自由に描いてるってことだな。
#AIの方が芸術家向き
Re: (スコア:0)
むしろ人間による被写体に引きずられる塩梅がいいのでは。
葛飾北斎の波の絵は、現実の波とは違うベタ塗りの絵だけど、波を想起させるエッセンスを残したからよい。
現実よりも波の迫力を感じることができる。
無心で既存の絵を切り貼りするAIアートはあってもいいと思うけど
そればかりではつまらなくなりそう。
だって、自由というより意味や意図が無いのですから。
Re: (スコア:0)
漫画だってそういう感じでスタッフに丸投げの人いるっていうし
映画監督なんてそれこそアレやれコレやれってスタッフに指示出すのがメインの仕事だし
文筆業でもゴーストライターが書いてますって本がゴロゴロあるし
システムだってパワポでなんか書いて後は全部下請けがコード書く
「あれ描け、これ描け」って指示するプロデュース能力のある人が、
イラストレーション分野でも活躍できるようになったわけだ
Re: (スコア:0)
それは出版が始まった頃から
蔦屋さんとかが既にやってる(錦絵など)
Re: (スコア:0)
そういやそうだ
いずれにせよAIで描くか人に描かせるかなんて、大した問題じゃない
(仕事奪われる方はそうも言ってられないかもしれないが)
なんだ (スコア:0)
ストーリーもAIが書いた小説じゃないのか残念
Re: (スコア:0)
読むのも別の作品を作るAIや検索エンジンのクローラーだけっていうオチ?
スラドの (スコア:0)
スレッドのネタはAIが作ってます
日本でも作品あるよ (スコア:0)
https://togetter.com/li/1928717 [togetter.com]
【新世代コミPo】「Midjouney」にマンガを描かせてみるテストで出来上がった超美麗フルカラー漫画「サイバーパンク桃太郎」がすごい