
三才ブックス、鳥取県の有害図書指定に関する記事全文を無料配布 158
ストーリー by headless
無害 部門より
無害 部門より
三才ブックスが「ラジオライフ」10 月号の特集記事「鳥取県に有害図書指定の理由を聞いてみた」の全文を PDF で無料公開している
(ラジオライフからのお知らせ)。
発端は 2 月に書籍「アリエナイ医学事典」が Amazon から消えたことに著者が気付いたことだ。さらに書籍「アリエナイ工作事典」とラジオライフ別冊ムック「裏グッズカタログ2022」も Amazon の検索にヒットしないことが判明して問い合わせると鳥取県の有害図書指定 (県公報: PDF) が理由だという回答があったという。鳥取県では 2021 年の条例改正で有害図書の販売禁止対象がインターネット通販にも拡大されており、アマゾンジャパンではサイト掲載停止の判断に至ったようだ。
鳥取県に問い合わせても埒が明かないため、公文書公開請求を行ったところ、県サイトで公開されている審査部会の会議概要が公式の議事録として送られてきたとのこと。PDF 1 ページの会議概要には指定候補がリストアップされているのみで、具体的な問題点はおろか審査結果も記載がない。県でも具体的な問題点を把握しないまま審査部会の決定に従って指定を行ったとみられる。
三才ブックスでは鳥取県で本を販売することがリスクといえる事態だと指摘し、条例の適法性と審議のプロセスを含めて有害図書の問題について考えるきっかけになればと記事を公開したとのことだ。
発端は 2 月に書籍「アリエナイ医学事典」が Amazon から消えたことに著者が気付いたことだ。さらに書籍「アリエナイ工作事典」とラジオライフ別冊ムック「裏グッズカタログ2022」も Amazon の検索にヒットしないことが判明して問い合わせると鳥取県の有害図書指定 (県公報: PDF) が理由だという回答があったという。鳥取県では 2021 年の条例改正で有害図書の販売禁止対象がインターネット通販にも拡大されており、アマゾンジャパンではサイト掲載停止の判断に至ったようだ。
鳥取県に問い合わせても埒が明かないため、公文書公開請求を行ったところ、県サイトで公開されている審査部会の会議概要が公式の議事録として送られてきたとのこと。PDF 1 ページの会議概要には指定候補がリストアップされているのみで、具体的な問題点はおろか審査結果も記載がない。県でも具体的な問題点を把握しないまま審査部会の決定に従って指定を行ったとみられる。
三才ブックスでは鳥取県で本を販売することがリスクといえる事態だと指摘し、条例の適法性と審議のプロセスを含めて有害図書の問題について考えるきっかけになればと記事を公開したとのことだ。
騒ぎ立てる以外に手が無い (スコア:5, すばらしい洞察)
形骸化した有害図書指定なんてものを止められない自治体、反論出ないどうでもいい条例で実績稼ぎたい議員、個別対応のコストかける気はないし出版より立場が強いAmazon、これらの不幸な組み合わせの結果とも言える。
公開された記事の通りだけど、騒ぎ立てて次から同出版社の書籍を指定しないようにプレッシャー掛ける以外に現実的な手が無さそう。
Re:騒ぎ立てる以外に手が無い (スコア:2, 興味深い)
有害図書指定の是非は保留するにしても、審議の経緯が不明瞭なのはどうにもいただけないね。県職員はもっと緊張感をもって職務を果たして欲しい。つまり少し怒られろ。
と思う反面、三才ブックスも真っ当に社会的交渉する文脈ではもうちっとアングラな空気を抑えられんものかな。
まあ出版社としても別に社会正義の代理を務めたい訳じゃなく問題提起以上の深入りはする気ないんだろうけど…とはいえ、
大手出版社は態々こんな地雷踏みに行かないから、問題解決の動機を持ちうるのはやっぱ三才ブックスに類するボーダーを攻める出版社なんだけど。
Re:騒ぎ立てる以外に手が無い (スコア:4, おもしろおかしい)
議事録がないってのは、文字通り議論も審査もしてないんじゃないかな。
委員の持ち回りノルマで適当に数冊挙げるとか、そんな運用でも驚かない。
指定候補がリストアップ (スコア:2, 参考になる)
有害図書指定する時期が決まっていてその時期が来るまでに候補が挙げられて時期が来たらその中から選ぶっていう選定方法なのを知らないと指定候補リストの意味がわからないと思う。
Amazonもよくそんなのチェックしてたな (スコア:2)
県ごとの有害図書指定とか、そんなものをAmazonが認識して対応してたことの方が驚きだ。
通報したやつでもいたんだろうか。
エロ本 (スコア:1)
有害図書じゃないの?
Re: (スコア:0)
成人指定してあるエロ本は有害図書にはならんのでは?
Re:エロ本 (スコア:1)
R-18の映画を有害指定した自治体はあるみたいですよ。
TomOne
Re: (スコア:0)
昔は青年誌が狙い撃ちにされてたんだけど今は成人誌なんだよね。
Re: (スコア:0)
それで折り合い付けたのが黄色いマーク付けてのれんの奥で売ること。
で、今狙い撃ちされてるのはBLとTL。
マーク付けずにガチエロ展開してて、見せしめに東京都が毎月指定してるけど効果が出ない。
逆ギレする作家まで出てくる始末。
そろそろ業界全部丸焼きになるんじゃないかと楽しみに見守っております。
名称を変更したら? (スコア:1)
本の名称を変更したらAmazonは売ってくれるから、
アリエナイ医学事典
↓
アリエナイ~医学事典
↓
アリエナイ!医学事典
↓
アリエナイ?医学事典
みたいに鳥取とイタチごっこして対応したら話題にもなって良いんじゃ無い?
他の書店 (スコア:0)
出版されている本を片端から鳥取県に有害図書指定してもらえば、Amazonに勝てるぞ!
Re: (スコア:0)
その前に炎上に逆ギレした鳥取県の偉い人たちが片端から有害図書指定して喧嘩を売り出すのを
期待懸念Amazonもひどいよな (スコア:0)
鳥取県だけ該当図書を販売しなければいいのに。
Re: (スコア:0)
島根県「彼奴等だけには負けん」
Re: (スコア:0)
そんなの、どうやって実現するの?
例えば、該当図書のデータベースは鳥取県から提供されるとしよう。
まず、ユーザーが購入しようとするとき、送り先が鳥取県かどうかをチェックしないといけない。
もし送り先が鳥取県なら、ユーザーがカートに入れてる商品が上記のデータベース内の図書に該当するかどうかをチェックしないといけない。
簡単に思えるかもしれないけど、実際にAmazonレベルのシステムに実装しようとしたら恐ろしい手間になってしまって、すぐには不可能じゃないかな。
沖縄県及び離島を除く (スコア:4, 参考になる)
> 簡単に思えるかもしれないけど、実際にAmazonレベルのシステムに実装しようとしたら恐ろしい手間になってしまって、すぐには不可能じゃないかな。
そもそも大手ネット販売なら、特定の商品のみ、宛先が沖縄県だったら販売しないという処理は珍しくない。 請求処理で物品ごとに配送料を計算・確認するから、そこに配送不可を示す値を入れておくとか、実装も「恐ろしい手間」というほどではない。
それにアマゾンで医薬品を頼むと「お届け先地域によって販売店舗が異なります。お客様のお届け先に対応する販売店舗をご確認のうえ、お問い合わせください。」となる。商品によって、お届け先地域を確認して、処理をするというのはすでにある。
Re:Amazonもひどいよな (スコア:1)
鳥取だけAmazon.co.jpの対象外にしてAmazon.tottori.jpを新設しよう
Re: Re:Amazonもひどいよな (スコア:2)
ロリ?
Re:Amazonもひどいよな (スコア:1)
何が難しいんだろう。
もともとマケプレの店舗によって受取スポットが使えるところと使えないところがあるし、一部の医薬品だけ危険物扱いで受け取りスポットが使えないなんて制御も出来てる。
鳥取県だけ発送不可の実装が出来ないとは思わない。
Re:Amazonもひどいよな (スコア:1)
成人指定すればいいだけかと・・・
Re: (スコア:0)
Amazonレベルのシステムなら、配送不可の地域も元々設定できるでしょうに。
Re: (スコア:0)
電子書籍は?
Re: (スコア:0)
Kindleって、もともと日本で売ってないんじゃないかな。 対象なん?
Re: (スコア:0)
ちまちま面倒なことしなくても鳥取県在住者は全員BANするか、それが面倒なら鳥取県からのAmazon利用は禁止と規約に書いとけばいいだろ。
条例は勝手に生えてきたものではなく県民が民主的に作った物だから全員に責任負わせればいい。それでもし彼らが嫌だと思ったら条例改正される。
Re: (スコア:0)
通販サイト開いて20歳未満禁止のものを販売するのに、20歳未満はアカウント登録禁止ですって書いても駄目らしい。
(きちんと年齢確認しろと言われるし、結果的に20歳未満に販売したら責任を問われる)
なので「鳥取県民お断り」と書く程度では駄目だと思う。
Re: (スコア:0)
POSレジに表示される「20歳以上です♡」のボタンに法的な意味はなく
未成年がそのボタン押して酒買った場合、店は責任を問われる
Re:Amazonもひどいよな (スコア:1)
思ったんだけど、飲酒が禁止されている成年についてはどうなんだろう。
成年なんだから、店側は免責されるんだろうか。
Re:Amazonもひどいよな (スコア:1)
19歳は成年だけど飲酒禁止ですよ。
Re: (スコア:0)
配送先に鳥取県を指定できなくすればいいだけでしょ?
国単位での制限が県単位になるだけ。
Re:Amazonもひどいよな (スコア:1)
そして、鳥取県外の親戚などに代理購入を頼む所までセット。
#「北斗の拳」で長崎県民が通った道
Re: (スコア:0)
鳥取県は下ネタという概念が存在しない退屈な世界になるのだな
無意味な規制だよ (スコア:0)
何気に三才ブックスは自前の通販と電子版サービスを完備してるから、いくら大手サイトから排除されようと簡単に手に入れられる
話題になる上に直接買ってもらえるようになるからむしろ嬉しいんじゃないか
Re: (スコア:0)
タレコミにリンク張ってあるその三才ブックスのPDFには以下のように書いてあるんだけど読んでないの?
>書籍のインターネット通販サイトは多数ありますが、その売上の9割はAmazonなので、出版社にとってAmazonで販売できないのは死活問題なのです。
脊髄反射でコメントを書く前にまずは前提となっている情報をよく吟味することをオススメしておきます。
Re: (スコア:0)
>特に日本の学生はね
海外の学生なら少しはできるの? どうやって確かめたの?
Re:無意味な規制だよ (スコア:1)
脊髄反射です。
Re: (スコア:0)
クレジットカードで決済できなくなりそう。
すごいな鳥取県 (スコア:0)
現実世界にもネット世界にも大きい影響を与えるくらいの闇のボスかもしれん
いや、砂のボスか
他の県に比べて遅れているのは (スコア:0)
昔ながらの役人、議員さんのせいでは?
SDG’sについても消極的でしょう。
Re: (スコア:0)
そこに突っ込むと他の国に比べて云々と言われるで
三才児がやらかした? (スコア:0)
いくら言論の自由とは言え反社会的な内容のブックスが多いと思います。
当然の結果では?
Re:三才児がやらかした? (スコア:2, すばらしい洞察)
よい本かそうでないかを判断するのは読者であって行政じゃないっていうのが民主主義社会の基本だぞ。
鳥取県は行政手続法に基づいて不利益処分の理由を示すべき。
Re: (スコア:0)
テレビ業界でコンプラ言われて色々自主規制せざる得ない状況で出版の自由だけ永年残されている保証はないんやで。
どういう本を出しているのか自分たちで考えるべき。それができないなら有害図書リストに入れられても仕方がない。
むしろクソみたいな週刊誌とか焚書でも構わん。
Re:三才児がやらかした? (スコア:2)
電波を握ってる行政、あと番組のスポンサーの顔色を窺ってるだけのものだぞ。
出版は購入者=スポンサーだからそのあたりのスタンスが違うんや。
Re: (スコア:0)
民主主義社会の基本
そりゃまあ、ある程度はそれで正しいのだが…
「しかし世の中は例外で成り立ってるんだよ」という方向の批判もできるし
「それを完璧な形で推し進めて喜ぶのはアナーキストだけだ」という方向の批判もできるし
難しいもんよ
まぁ表紙を見ると (スコア:0)
法的に有害とまでは言えないがえらいひとには不快・不都合であるということは確かだろうなぁ
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E4%B8%89%E6%89%8D%E3%8... [google.co.jp]
# 権威と利権を守るための法の遵守が法治国家という理解なのだろう
Re:無料公開すべきなのはそれじゃない (スコア:1)
なんで、クソみたいな指定にレベルをあわせて一企業が身銭を切る必要があるわけ?
そもそも有害図書なんていう運用ガバガバ制度があるのが間違いでしょ。
有害かそうじゃないかはどこかの、能無し共が決めるようなことじゃないよ。
Re:無料公開すべきなのはそれじゃない (スコア:1)
有害指定したら無料で公開されるようになったら、結局誰でも見られてしまうので、「その内容を読ませないようにする」という目的から完全に逆行してしまう、というあてつけ攻撃の話なので、マジレスするポイントはそこじゃないと思います。
Re:福岡県指定有害図書を読んでみた (スコア:1)
> 犯罪行為を「カッコイイ」って感じに扱ってる
ゆず「夏色」(道路交通法違反:自転車の二人乗り・整備不良)のことですね。
Re:福岡県指定有害図書を読んでみた (スコア:2)
この本に影響されて罪を犯した少年がアマゾンから購入してたら社会的バッシングを受けるわけで。
営利企業としてはそんなリスクを負いたくないでしょうね。