
海賊版映画の上映会にレンタルされるロシアの映画館 53
ストーリー by headless
貸館 部門より
貸館 部門より
ウクライナ侵略に対する経済制裁で西側諸国からの映画配給が止まっているロシアの映画館だが、3 月以降も「THE BATMAN — ザ・バットマン」などの新作映画が上映されているらしい
(TorrentFreak の記事)。
こういった作品は正式に配給を受けたものではなく、違法なトレントサイトからダウンロードした海賊版をロシア語に吹き替えたものだ。ロシア政府が経済制裁に対抗して海賊版を許可したなどとも報じられているが、映画の海賊版は現在も違法なのだという。そのため、上映とのかかわりを否定しようとする映画館もあるようだ。
このような上映が行われているエカテリンブルクの映画館 Grinvich Cinema では、上映は同館によるものではなく、貸館として劇場使用を契約した会社によるものだと説明している。同館サイトの上映スケジュールではバットマンのほか、「私ときどきレッサーパンダ」「アンビュランス」などの作品で、イベント会場として劇場をレンタルした主催者が投稿した宣伝だという但し書きがみられる。ただし、同館の予約システムを使用して座席指定までできるため、通常の上映と違わないようだ。
ロシアでは現在、映画館を使用する本格的なものだけでなく、小規模な会場を使用する上映会も行われているとのことだ。
こういった作品は正式に配給を受けたものではなく、違法なトレントサイトからダウンロードした海賊版をロシア語に吹き替えたものだ。ロシア政府が経済制裁に対抗して海賊版を許可したなどとも報じられているが、映画の海賊版は現在も違法なのだという。そのため、上映とのかかわりを否定しようとする映画館もあるようだ。
このような上映が行われているエカテリンブルクの映画館 Grinvich Cinema では、上映は同館によるものではなく、貸館として劇場使用を契約した会社によるものだと説明している。同館サイトの上映スケジュールではバットマンのほか、「私ときどきレッサーパンダ」「アンビュランス」などの作品で、イベント会場として劇場をレンタルした主催者が投稿した宣伝だという但し書きがみられる。ただし、同館の予約システムを使用して座席指定までできるため、通常の上映と違わないようだ。
ロシアでは現在、映画館を使用する本格的なものだけでなく、小規模な会場を使用する上映会も行われているとのことだ。
ロシアで最近のアメリカの娯楽大作を海賊上映か……。 (スコア:3)
アメコミ・ヒーローものにさえ、同性夫婦がさらっと登場する御時世なので、海賊上映に加えてロシア名物「同性愛宣伝禁止法」違反も罪状も加わる可能性も有るんじゃなかろうか?
よーしパパ、コーラの映像を挟んじゃうぞ (スコア:2)
海賊上映を逆手に取って、
サブリミナルとかプーチン批判とか意図的に含めた
ロシア語字幕の映画をトレントに流してあげればいいんじゃないかな
戦時加算 (スコア:1)
WW3終結後の戦時加算の起点になるのかな
国策映画 (スコア:0)
スティーブンセガール演じるコックが一週間でウクライナを制圧する映画を制作してはどうか
Re: (スコア:0)
主演は海賊版セガールになってしまうな
Re:国策映画 (スコア:3, 参考になる)
本人は(たぶん)モスクワにいるぞ
ロシア国籍の米俳優スティーブン・セガールがプーチン大統領支持を表明 複数の欧米メディア報道
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202204140000142.html [nikkansports.com]
> ロシア国籍を持ち、プーチン大統領と親しい関係だと言われる米俳優スティーブン・セガール(70)が(4月)10日、ロシアのモスクワにあるレストランで自身の70歳の誕生日を祝うパーティーを開催し、プーチン大統領と同盟者に対する揺るぎない支持を表明したと複数の欧米メディアが伝えた。
Re: (スコア:0)
> セガールがプーチン大統領支持を表明
沈黙してないのかよ... (´・ω・`)
Re: (スコア:0)
一方、同様に他国生まれながら後にロシア国籍を取得した俳優として有名で、
これまた 素行不良で [msn.com] 悪名を轟かせる [vogue.co.jp]
フランス(生まれの)名優(ここはセガールとは似てない。演技力は別格だ) ジェラール・ドパルデューは、
Re: (スコア:0)
いかに海賊版とは言え、ここまで「敵国文化」に寛容なのはちょっと意外
それこそ映画館では国策映画ばっかり流れてても良さそうなのに
「鬼畜米英」精神はないのか!
Re: (スコア:0)
戦艦ポチョムキンを延々リピート上映するわけですな
Re: (スコア:0)
惑星ソラリスとキンザザも。
#ソ連の捜査官が主人公のシュワルツェネッガーのゴリラもイケるたぶん。
Re: (スコア:0)
ソラリスの原作を書いたレムはリビウ生まれのポーランド人だぞ...
Re: (スコア:0)
ポチョムキンと同じ撮影スタジオだからセーフ。きっと。
#キンザザだって主人公その2のヴァイオリン弾きはジョージア人(グルジア人)だけど、気にしてはいけない。
Re: (スコア:0)
オデッサで海軍が叛乱を起こすぞ
Re: (スコア:0)
敵はウクライナのネオナチだけだし...
いい機会なので (スコア:0)
海賊版の海賊映画を上映してはどうか
知財はただの既得権益で発展を阻害する側面のがデカイ (スコア:0)
ここ数年3Dプリンタが急発展したのは特許が切れたからだって3Dプリンタの会社の人が言っててワロタ
Re: (スコア:0)
事実そうです。
それを商売にする人にはもうしわけないが、世界中ですべての権利をフリーにすると
大概のちょー大金持ちは 世界から存在しなくなる。
Re: (スコア:0)
>大概のちょー大金持ちは 世界から存在しなくなる。
どーしてそうなるw
Re: (スコア:0)
> どーしてそうなるw
人権もなくなるのでヒャッハーし放題だからじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
製品そのものではなく、製造過程で使われる技術に特許性があるようなもの
(例えば半導体の微細化技術とか、化学薬品の製造技術とか)は、
市場に流れている製品自体をいくら解析しても秘密を知ることは出来ず、
発明者が技術を公開しないと、各々が技術の再発明をしなきゃならん、さもなくば独占が永遠に続くと言う
非効率なことが起きてしまうんだよ。
それを防ぐのが特許の本来の目的だ。
Re: (スコア:0)
そういうのはコカコーラのレシピのように実際にも特許の有無にかかわらず永久に秘匿されるだけ
特許になるのは解析や模倣が容易な発明だけだよ
Re: (スコア:0)
特許を取らずに秘匿したままでは、もし他人に再発明されてしまえば、以降優位的立場による利益を全く得られなくなってしまう。
ばかりか、再発明者側に特許を所得されて、発明の利益を持っていかれてしまうことにもなりかねない。
何十年も秘密を見破られない絶対の自信があるというならそれでも良いが、それは賭けだ。
研究開発にコストをかける企業は、運に賭けるよりも確実に利益を受け取れる方を選ぶものだ。
Re: (スコア:0)
新日鉄は関連特許はともかく、「本丸」の特許は外部にヒントを与えるので出願しなかった。 [sankeibiz.jp]
Re: (スコア:0)
ついでにこれも
トヨタは肝となるノウハウは特許にせず秘中の秘としている。トヨタの手法は「オープン&クローズ戦略」と呼ばれ、世界の先端企業も活用している。 [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
いわゆる技術系の大企業に新卒で入社したら、特許の出し方とともに出願せずにノウハウとして秘密にすることも新人教育で教わる。
Re: (スコア:0)
あらゆるガラケーが2つ折りになったのもNECだかの特許が切れた後
戦争終わってから賠償請求すればいい (スコア:0)
もしくはロシアやロシア人の資産を差押で
権料さえ払ってくれれば (スコア:0)
日本でもたまにある公民館を借りて上映会みたいなもんか
Re: (スコア:0)
日本のそういう上映会は、非営利無料なら上映してよいという著作権法38条1項が適用されるものが多いかと思います。なので権料も許諾も不要です。
(ロシアのケースは海賊版を使ってるんだとしたらそれ以前の問題。そもそも制度がかなり違うだろうとは思うけど)
Re: (スコア:0)
今も日本全国の学校や図書館、公共施設で映画を上映している教育映画の配給会社が普通に生き残ってるのを見れば、金払ってるでしょうに。ありゃ儲かるでしょ。
Re:権料さえ払ってくれれば (スコア:1)
「上映に対する利用料」は支払う必要ないですよ。
ただし、上映に使用するビデオソフトの入手は正規のルートで行う必要があり、
学校・図書館用のものは個人向けのものより売価が高く設定されてます。
例: 「おかあちゃんごめんね」DVD 学校用33,000円、ライブラリー用66,000円 [kyohai.co.jp]
Re: (スコア:0)
文化庁のサイトの説明とかでいいからググって読んでみるくらいのことはしたら?
あとそれ公民館借りてやる上映会の話と違うし、そういう商習慣がある分野の話だよね? それで何が言いたいの?
Re: (スコア:0)
もしかして非営利ならなんでも許されると思ってる?
今まで関わったイベントで上映した映画の権利者とJASRACに謝罪と金振り込んできなよ
対策として (スコア:0)
ロシアのウクライナ軍事侵攻への西側視点に基づくセリフやシーンを、映画中に散りばめておいてはどうか。
Re: (スコア:0)
総統シリーズみたいに都合よく翻訳するだけだから無意味。
誰も原語で聞かないって。
Re: (スコア:0)
映像でも見せればいい。ついでにストーリーに絡めれば、どうやっても回避できないだろう。
Re: (スコア:0)
こういうなんもしらない人の相手はつかれる。
Re: (スコア:0)
CIAあたりがサブリミナル効果付き吹き替え映像版作って放流してたりして
プ「ん?もう利用料は払ってあるだろ?」 (スコア:0)
プ「先だって君らが強奪した私の財布に30兆円ほどがあったはずだろう?」
ありがてー。はよ全世界のご家庭に無料ストリーミング配信してくれーーー。アイラブ・プーチンwwww
Re: (スコア:0)
コテンパンにして戦時加算を追加するほうがいいんだろうね
あと戦後は互いに勝手に凍結没収した資産についての扱いを取り決めるだろう
(不問とするか、相殺するか、片方だけ賠償責任を負うか)
Re: (スコア:0)
どんなにコテンパンにしたところで取れないでしょ。それやって酷い事になったのが第一次大戦後のドイツなんだから。
プーチンの個人資産だけぶんどってウクライナ復興資金に回す、手下どもは早めに寝返れば不問にしてやるぐらいが現実的な落とし所じゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
ドイツを追い詰めた結果ナチスの台頭を招いたというのに
ロシアを追い詰めてこの有様
ほんと欧米はオレサマ正義優先で歴史に学ばねーな
Re: (スコア:0)
ドイツは戦後の賠償金で首が回らなくなった結果のあれなんだから違うよ。ロシアというかプーチンは自業自得だ。
今のロシアは第二次大戦のドイツじゃなくて日本でしょ。言ってる事のキチガイっぷりも大差ない。
Re: (スコア:0)
ほんとうのことを言うと面倒くさいのがゴキブリのごとくどこからともなく湧いてくるから黙ってるのに…
Re: (スコア:0)
あなたひねくれてそうね。
Re: (スコア:0)
Emotetもロシア製かと思ったら、ウクライナ製だったしな
しかもアジトを潰しても止まってないし
Re: (スコア:0)
まあちゅうりつ的な報道なんてそんなもんですよ。
中立的な報道を要求するスラドユーザの中立感もそんなもん。
Re: (スコア:0)
ほんとな
あくまでもロシアが絶対悪でなければ許さん!という思考停止の報道&世論
すげープロパガンダに染まったやつが多くて気持ち悪い
Re: (スコア:0)
ウクライナにも落ち度がないと許さん!という天邪鬼クンも飽きた。
海賊版サイトごときで相対化できると本気で思ってるならなぜ日頃から自衛隊送り込めと主張しなかったのさ。