
人気エアバンドのゴールデンボンバー、SNSなどでの歌詞全文の転載を公認 20
ストーリー by hylom
こういう動きが広まると良いですね 部門より
こういう動きが広まると良いですね 部門より
人気エアバンドのゴールデンボンバーが、同バンド名義で発表されている楽曲の歌詞をSNSなどにを転載することを許可することを発表した(ITmedia、ゴールデンボンバーのボーカル・鬼龍院翔氏のブログ)。
ブログによると、氏はライブで使う歌詞の「カンペ」(カンニングペーパー)を作る際にネットで自身の歌詞を検索することがあるそうで、その際はいわゆる「歌詞サイト」などではコピペができないため個人ブログなどを参照するそうなのだが、その時に「続きはここに全部書くと鬼龍院さんに迷惑になるので載せません」と書かれたブログを見つけたという。これに対し氏は「良い歌と思ってるなら歌詞全部載っけて良さを宣伝してくれた方がよかったのに」と思ったそうで、事務所と確認して氏が作詞したゴールデンボンバーの楽曲について、権利関係的に問題のある3曲を除いて「無料のSNSに全文を載せても良い」と宣言した。ゴールデンボンバーは著作権管理をJASRACではなくNexToneに委託しているため、このような措置ができるようだ。
なお、弁理士の栗原潔氏によると、JASRACと包括契約している大手ブログサービスであれば、JASRAC管理楽曲の歌詞全文を掲載することが可能だそうだ。包括契約を結んでいるサービスとしてはアメブロやYahooブログ、ライブドアブログ、楽天ブログ等があるという。
権利関係の問題のある3曲 (スコア:3, 参考になる)
・タイムマシンが欲しいよ
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=1583... [jasrac.or.jp]
・僕クエスト
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=1762... [jasrac.or.jp]
・あの素晴らしい朝をもう一度
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=1976... [jasrac.or.jp]
なるほど、この3曲はそれぞれMAGES.、テレビ東京ミュージック、フジパシフィックミュージックが権利を持っていて、JASRACに全信託してるんですね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:権利関係の問題のある3曲 (スコア:2)
リンクがエラーになるなぁ…はて
Re: (スコア:0)
「僕クエスト」は一度聞いて欲しい曲
Re: (スコア:0)
"聞いて"ほしいって書いてあるのに見て語る奴の方がよほど笑い者よ
# まあ俺もまだ聞いてないけど
大手ブログサイトは歌詞書き放題 (スコア:2)
某ネズミさんと契約して丸3つ書き放題。とかして、客がつくだろうか?
Re:大手ブログサイトは歌詞書き放題 (スコア:2)
かつてサンライズが運営していたプロバイダ「ひのぼりネット」のWebスペースでは、ガンダムなどの二次著作の公開がOKという特典がありました。
数年前につぶれて、今では完全不許可になっちゃいましたけど、採算が合わなかったんでしょうねぇ…
個人契約はしません by JASRAC (スコア:2, 興味深い)
個人サイトでブログに掲載したいのでいくら払ったらいいかとJASRACに尋ねたら、対応しませんと断られた。
Re:個人契約はしません by JASRAC (スコア:3, 興味深い)
> 対応しませんと断られた。
まだ質の低い職員が居るんですね。
面倒臭がったのかもしれませんが、手続きを踏んで金を払えば使えます。
料金表は以下になります。
非商用配信の場合で包括的利用許諾契約によるときの使用料早見表
https://www.jasrac.or.jp/info/network/side/hayami.html#anc04 [jasrac.or.jp]
掲載し続ける限り金を払い続けなければならないので結構シンドイです。
でも、一度断れたのであればそれを盾に無断使用はありだと思います。
JASRACからどうこう言われたら、その過去のやり取りを示して、
「支払う意思はあるので手続きを教えてくれ」とすればいいでしょう。
個人的には、「利用許諾契約締結済みサービス」に掲載した上で、
自サイトから誘導するのが一番安上がりなのでおすすめです。
https://www.jasrac.or.jp/info/network/ugc.html [jasrac.or.jp]
エアバンド (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89 [wikipedia.org]
そのあたりが「ボンバー」と整合する訳か。なるほど。
Re: (スコア:0)
見出しを見た直後はその記事のものしか想像できなかった。
そもそも (スコア:0)
なんで自分の曲の歌詞を検索するんすかね。
Re: (スコア:0)
事務所内のサイトやスマホのメモに置いておくべきなんだろうけど、曲名と歌詞で検索した方が早いし、多少間違っていても気にしないからな。
エアバンド (スコア:0)
また何かの誤記かと思ったら
本当にある言葉なんだね
初めて知ったわ
Re:エアバンド (スコア:2)
何かと思えばへぇー、あの人たち演奏してなかったんだ…
いつもなってる曲はスタジオミュージシャンの方たちによる録音なんですかね
Re: (スコア:0)
Vo以外はパフォーマーですよ。
そもそも楽器もってないじゃないですか。
Re:エアバンド (スコア:2)
しょーじきあまり見たことないもんで…
全くないわけではないですが、思い込みでしか見えてなかったみたいです
Re: (スコア:0)
昔は航空無線って意味だったのに...
#英語だとバンドのスペルが違う気がするけど
Re:エアバンド (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「束、帯、帯域」という同じ単語ですからね。
ミュージシャンをグループとして束ねたものが音楽バンド。
周波数をいくつかの帯域に分けた、そのひとまとまりの帯域がエアバンド。
#ものをひとつにまとめるための輪ゴムだってバンド。
#複数のクリーチャーがまとまってひとつのクリーチャーであるかのように
#攻撃/ブロックに参加する能力もバンド。