![プライバシ プライバシ](https://srad.jp/static/topics/privacy_64.png)
視聴者を無断でWatchしていたスマートTVメーカー、220万ドルの罰金支払いへ 36
ストーリー by hylom
許可を取ればOKだったのに 部門より
許可を取ればOKだったのに 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
「In America、you watch television. In Soviet Russia、television watches you!」(アメリカではあなたがテレビをWatchする、ソビエトロシアではテレビがあなたをWatchする!)というジョークがあるが、視聴者の視聴履歴を利用者に無断で収集するスマートTVを発売していたTVメーカーVizioが、米連邦取引委員会(FTC)やニュージャージー州などに合計220万ドル(約2.47億円)を支払うことで和解したとのこと(米連邦取引委員会のブログ)。
問題となったTVは2014年に発売されたもので、ネットワーク経由でユーザーの視聴情報を収集していた。また、この機能が搭載されていないスマートTVにも、遠隔から同様の機能を持つソフトウェアをインストールさせていたという。同社は収集したデータを広告会社などに販売し収益を上げていたそうだが、情報収集に際してユーザーの同意は得ていなかったことから問題となり、FTCがニュージャージー州法に違反するとして提訴していた。データにはIPアドレス情報が含まれており、ここから個人をある程度特定できる可能性もあったようだ。
地デジの視聴者参加とか (スコア:0)
あれは自動的に統計も取っているんだろうけど、
視聴者に同意はとっているのかな
暗黙の同意?
Re:地デジの視聴者参加とか (スコア:1)
統計を取って統計データを公表するのに同意は不要でしょう。
Re:地デジの視聴者参加とか (スコア:1)
暗黙でも何でもない。
テレビの双方向機能を有効にしてユーザ情報を登録するときには確認画面が出てきて、[登録する]に到達するまでに何度も確認させられる。
あれほどしつこい&面倒くさい画面で入力したのにその記憶が無いなら、一度受診してみるべき。
家族が勝手に登録したのなら再教育すべき。
Re: (スコア:0)
それに関しては、双方向の名の通り、こちらからデータ送ってその見返りに抽選でプレゼントってやってんだから当たり前じゃん。
個人情報に使ってはいけないことになってるけどどうだかね。
Re: (スコア:0)
この仕組みをいれずにいつまでもビデオリサーチの極少ないサンプル で視聴率を計算しているのもおかしな話だな。
Re: (スコア:0)
そりゃ番組は見るけど企画には参加しないとか普通にあるし。
Re: (スコア:0)
自分は笑点でピンクの座布団を取り上げるためだけに参加してます
正確な視聴率は絶対に公開したくない民放連 (スコア:0)
地デジ導入時に民放連が「絶対に個別視聴率を公開しないこと」を条件にしてるからだよ。
TVの闇は深い (スコア:0)
お前が深淵を覗くとき深淵もまたお前を覗いているのだ
Re:TVの闇は深い (スコア:1)
テレビにより情報を収集する者は、その過程で自分自身も情報を収集されることのないように気をつけなくてはならない。お前がテレビを見るとき、テレビもまたお前を見ているのだ。
Re: (スコア:0)
お前がスラドに書き込むときスラドもまたお前に書き込んでいるのだ
Re: (スコア:0)
真理である
Re: (スコア:0)
そういえば、ウチのTVってカメラ付いて居るよなー。
あれって大丈夫なんだろうか。
Re: (スコア:0)
ネットに繋げなければどうということはない。
私は念の為にカメラを天井に向けて覆いをかけているけど、マイクを物理的に完全にシャットアウトすることは出来ないから、音を拾われるリスクは残っているんだよねえ。
氷山の一角 (スコア:0)
こうやってオモテに出て来るのは氷山の一角でしかないと思われ
なんだこの程度か (スコア:0)
ビデオ通話用にカメラついてて、それで常に動画を録画して送ってたとか、
マイクついてて話し声を録音して送ってたとか、
そっち系かと思った。
確かサムスンがすでに音声認識という名の盗聴ツールを仕込んだテレビ出してネタになってたか。
まぁ他のメーカー(特に中国・ロシア)が追随するのは時間の問題か。というより、もうやってそう。
Re: (スコア:0)
Listen までは OK だが Watch は駄目という判断 (嘘)
Re: (スコア:0)
そんなもんなんの役に立つのかと一瞬考えたけど、考えてみればテレビは正面に視聴者が顔を向けてくれてるわけで、
顔認識技術が発展した昨今なら、テレビを見てる人間の個人識別も出来るよね。
Re: (スコア:0)
自己防衛のため楽天カードマンみたいなメガネをかけながらテレビを見なくてはいけない時代になったのか
Re: (スコア:0)
3Dテレビ復権の予感!
Re: (スコア:0)
俺近視だから、度付きの楽天カードマンめがねなんて作りたくない
匿名化なら笑い男とかアノニマスの面かな
Re: (スコア:0)
クラりんに頼んで肉球スタンプで。
ついに (スコア:0)
1984年に出てきた「テレスクリーン」が現実のものになったわけですな。
これで電源が切れなければ完璧
Re: (スコア:0)
>これで電源が切れなければ完璧
あなたがお使いのスマホやタブレットが既にそうなってますよ
Re: (スコア:0)
これな。
電話にマイクが付いてるのはしょうがないけど、
タブレットにカメラとかマイクとかつけるのやめてほしい。
カメラには黒いシール貼ってるけどマイクはどうにも気持ちが悪い。
Appleだけは何やっても許されますけどね (スコア:0)
「バグだ、直した、問題ない」だけで何をやっても許されるApple
Re: (スコア:0)
直してくれるようになった分、成長しているじゃないか。
Re: (スコア:0)
「問題ない」の一言が余計だけど。
別にいいんじゃない (スコア:0)
プライバシー気にしなくなった人も多いし。このメーカーはちょっと先行しすぎただけ。
Re: (スコア:0)
iPhoneやiPadなんてこの話の比じゃないほど勝手に情報抜きまくってますからね
しかもバレたら「バグだ、直した、問題ない」ではいおしまい、反論する奴はアメリカ司法が抹殺
まさかの「指摘したら抹殺される」恐ろしい状況です
ほんと麻薬林檎とはよく言ったもんです
Re: (スコア:0)
よほどAppleに含むところがある方と見受けられる。
Re: (スコア:0)
> よほどAppleに含むところがある方と見受けられる。
スラドにおいてAppleの悪行をなかったことにしようとしてるアタマのおかしい人お疲れ様です
ん? (スコア:0)
うちの6年くらい前のSonyのテレビも、チャネル切り替えると、
何やらパケット出してるんだけど、それがふつーなんだと思ってた。
客室用のLGのテレビは起動するとローカルのDMSを探索して、リスト引っこ抜いてたから
LG関係のドメインをまるっとフィルターしたらYouTubeすら見れなくなったんで、DMZに放り込んだ。
和解金の行方が気になる (スコア:0)
情報収集されたユーザーに対して還元されるのかな?
TVにもクリーナーを (スコア:0)
画面クリーナーの類ではなく、キャッシュクリーナーの類が必要じゃないですかね?
あと、通信履歴を明示する仕組。
データ放送やらハイブリッドキャストなんてのが出てきて、一見便利なようにも思えるのですが、セキュリティ面って(少なくとも視聴者側は)無関心な気がするんです。
Re: (スコア:0)
あらゆるものがネットにつながる(と喧伝されている)IoT時代になるとどうなるんでしょうね?
体重計や温水便座、お風呂場にカメラとマイクが仕込まれてデータを収集される時代が!