
大幸薬品、「ラッパのメロディ」サウンドロゴを音商標として登録出願 39
ストーリー by headless
商標 部門より
商標 部門より
4月1日から改正商標法が施行され、音や色彩が単独で商標登録できるようになったことを受け、大幸薬品では正露丸のCMでおなじみの「ラッパのメロディ」サウンドロゴなどの音商標の登録を出願したそうだ(ニュースリリース: PDF、
ねとらぼの記事、
47NEWSの記事)。
大幸薬品が「ラッパのメロディ」を正露丸のCMで使い始めたのは1951年。製品パッケージに描かれるラッパのマークを想起させるものとしてラジオCMで使用したのが始まりだという。大幸薬品では2004年に香港で「ラッパのメロディ」の音商標を登録しており、日本が2番目になるとのこと。同社では「ラッパのメロディ」のほか、クレベリンのCMで使用している「クレベリン」という歌詞の付いた音の登録も同時に出願している。
改正商標法では色彩や音のほか、文字や図形等を変化させる「動き商標」や「ホログラム商標」、文字や図形等の標章を商品等に表示する位置を特定する「位置商標」の登録が可能となっている。久光製薬も「ヒサミツ」という歌詞の付いたサウンドロゴを出願するなど、初日から大企業の出願が相次いでおり、4月1日15時時点で出願件数は200件を超えているとのことだ(時事ドットコムの記事、 産経WESTの記事)。
大幸薬品が「ラッパのメロディ」を正露丸のCMで使い始めたのは1951年。製品パッケージに描かれるラッパのマークを想起させるものとしてラジオCMで使用したのが始まりだという。大幸薬品では2004年に香港で「ラッパのメロディ」の音商標を登録しており、日本が2番目になるとのこと。同社では「ラッパのメロディ」のほか、クレベリンのCMで使用している「クレベリン」という歌詞の付いた音の登録も同時に出願している。
改正商標法では色彩や音のほか、文字や図形等を変化させる「動き商標」や「ホログラム商標」、文字や図形等の標章を商品等に表示する位置を特定する「位置商標」の登録が可能となっている。久光製薬も「ヒサミツ」という歌詞の付いたサウンドロゴを出願するなど、初日から大企業の出願が相次いでおり、4月1日15時時点で出願件数は200件を超えているとのことだ(時事ドットコムの記事、 産経WESTの記事)。
あれって、商標登録できるの?? (スコア:1)
正露丸のラッパのメロディーって、大幸薬品が作ったモノじゃなくて、元々は旧日本陸軍・海軍の食事の合図じゃなかったっけ???
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:2, 興味深い)
商標は特定の商売分野のそのマークを使いますという意味なので
著作権なんかとはちょっと違う
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:1)
い・ま・は、日本陸軍・海軍が食事の合図として使う予定が無さそうだから大丈夫じゃない?
# 「我が軍」が今後、どういう合図をするかは知らないけど。
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:2)
パブリックドメイン的なものを私企業が登録できてしまうってとこになってしまう。
クラッシック音楽のポピュラーなフレーズとかも登録してOKってことになってしまうのでは?
Re: (スコア:0)
パブリックドメインだからって、即座に拒絶理由にはならなかったような。
・薬務との関係で十分な識別機能がある
・公序良俗に反さない
という範囲ならできるのでは?
※当然、登録された分野以外での使用は可能で、周知性があるような先使用も継続して利用可能。
Re: (スコア:0)
通常、歌謡曲やクラシック音楽等については、自分と他人の商品等を区別するために使用するための商標としてではなく、BGMとして流される楽曲として認識されることが多いものですから、原則識別力が無いものとして商標登録されません。
というわけで 今後は自分で調べてください
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:2)
クラシック音楽とその食事のラッパだってあいまいでしょ。
だから「通常」だの「ことが多い」だの「原則」だのって書いてあるわけで、
そこが議論するべきところなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:2)
ここ数年で変わっていなければ
少なくとも、空自は使ってる
あれは別物なのかな?
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:1)
防衛大学の食事の合図として使っていたような…
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:2, おもしろおかしい)
https://www.youtube.com/watch?v=U5LJTTLR7N8 [youtube.com]
歌詞があるそうですよ。
『一中隊と二中隊はまだ飯食わぬ 三中隊はもう食って食器上げた』
Re: (スコア:0)
先日所さんの番組みてたら自衛隊が食事の合図としてた曲がまさにこの曲でした。
Re: (スコア:0)
正直者が馬鹿を見るって言うのは大企業のJR東京駅の職員が証明したしね
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
国全体がまるまる善とか悪とかありえない。
人類全体とか男全体とか女全体とか北半球在住者全体とか年齢が偶数の人全体とかがまるまる善とか悪とかありえないのと同じ。
Re: (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
とっとと現実社会に戻って来い
Re: (スコア:0)
もし国全体がまるまる善とか悪とかありえるのなら、たとえば日本は善なの?悪なの?
私は、日本には善人も悪人もいるし、政府のやることの中には良いことも悪いこともあるので、日本は善とも悪とも言えないと思う。
万一仮に、日本人は一人残らず全員善人で、日本政府のやることも全て良いことばかりであれば、日本は善だと言えるかも知れないが、そんなことはありえない。
もちろん、その逆もありえない。
日本のこの点は良い、この点は悪い、といった議論ならできると思うけど。
他の国も同様。
Re: (スコア:0)
そういう人たちにとっては日本は神の国なの。
Re: (スコア:0)
時勢に鑑みて「征露中朝韓丸」にするべきでは?
#「征伐」って「悪を懲らしめる」って意味なんだよな。
こういう恥ずかしい書き込みをするヤツは昔からいたけど
最近はその数が増えてる気がする
俺の愛する日本という国が次第に劣化していくようで悲しい
Re: (スコア:0)
時勢に鑑みて「征露丸」と命名した当時から君の愛した日本は劣化してたのでは?
おれはそうはおもわんけど。
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:1)
「出願した」であって「登録された」じゃないから、登録できないと判断されれば却下されるでしょ。
Re:あれって、商標登録できるの?? (スコア:2, 興味深い)
実際ラッパのマークを何度却下されても執拗に出願してるしな
Re: (スコア:0)
いまそのメロディーを食事の合図に使われると、おなかの調子が狂ったり、カレーを食べづらくなるかもしれない。
とーれとれぴーちぴちカニ料理~ (スコア:1)
あーらよ、出前一丁~ とか。
キダ先生大活躍な気が。お金にはならないんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
モーツアルトは結構金に困っていたんだよね。特に晩年。
逆に、登録できそうにないもの (スコア:0)
一音だけのプレイステーションとか、普通に目覚まし音でしかないビックカメラとか。
Re:逆に、登録できそうにないもの (スコア:2)
Re:逆に、登録できそうにないもの (スコア:1)
いや、登録できるでしょ?なんで「目覚まし時計の音」から「ビックカメラ」を思ったの?
君が「目覚まし時計の音」を聞くと、「ビックカメラ」が思い浮かぶからでしょ。つまり「目覚まし時計の音」には「ビックカメラ」を宣伝する効果があるということこれは保護に値すべき財産。ライバル会社が真似したらそれはフリーライドになる。
Re: (スコア:0)
Re:逆に、登録できそうにないもの (スコア:1)
ビックカメラのは目覚まし時計ではなくてポケベルの呼び出し音
Re: (スコア:0)
一音? 和音でしょ?
音色なども加味すれば充分商標としての権利を得られそうだけど。
本当に一音だけだと厳しいとは思うが、商標は著作権とは異なるからジャンルが異なれば使えるはずだし、その分野でユニークと認知されてれば許可されるんじゃないのかな。
#逆に、一音だけの音楽に著作権が得られるのかどうか、気になりますね。
#あるいは、「4分33秒」に著作権は認められるのだろうか? とか。譜面には著作権ありそうだけど、演奏に対してはどうなんだろ。
Re: (スコア:0)
ビックカメラのアレは、目覚ましではなくポケベルです。
そして昔からよく、CMにポケベル音を使うなと言う内容がアンケート葉書に記載され、
また社内にお客様の声として貼られていました。
本当かはわかりませんが、医師だと名乗る方からの回答が多くて印象深かったです。
#ひょっとしたらもうポケベル知らない世代だったり・・・?
一方ではオープン化してるのにねぇ (スコア:0)
一方ではナムコの往年のキャラクター、「オープン化」へ [srad.jp]なんてのもあるのにね。
パックマンのサウンドエフェクトだとどこまで認められるんだろう?
間違いなくあるレベルでは認められると思うのだけど。
オープニングのファンファーレ?くらい?
BGM(?)くらい?
ドットを食う音位短くてもOK?
Re: (スコア:0)