私的録画補償金問題はついに法廷へ 147
先延ばしがついに限界に 部門より
VioletR 曰く、
社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH)は10日、デジタル放送専用DVD録画機器に関わる私的録画補償金相当額の支払いを東芝に求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました(AV Watchの記事、東芝のニュースリリース)・
私的録音録画小委員会にて長らく議論してきた私的録画補償金問題は利害関係者間での意見が平行線をたどったままでしたが、ついに法廷で白黒をつけることになりました。
落としどころを探ろうとしない委員会での議論からして、なるべくしてなったと言う感もありますが、この裁判の行方はどうなるでしょう
また、あるAnonymous Coward 曰く、
デジタル専用録画機における補償金問題がメーカー側と権利者側の訴訟にまで発展しているが、権利者側団体のCULTURE FIRSTがなぜJEITAを訴えるのかという点について記者会見を現在行っているらしい。その模様は、津田大介氏のtwitterで中継されているが、権利者側の意識が実にじわじわと溢れ出ていて興味深い。
メーカー側は補償金かDRMどちらかを止める、権利者側はどちらも必要というフェーズだとそもそも意見がすり合うことはないと思うが、日本映画製作者連盟の華頂尚隆事務局次長曰く、「メーカーの行動は義務を果たさず権利だけ主張する子供じみた行為。これを罰するには親が子どもをしかるようにしなければならないのだろう。最近はモンスターなんとかみたいに、自分の意見を不当に主張する行為が目立つが、今日集まった報道の人はメーカーの行為を厳しくしかってあげてください」という意見を軽々しく言える態度でいることが権利者側に不利になっているように気がしないでもない。
一番の問題は文化庁 (スコア:5, すばらしい洞察)
放置した上に、あんな返答をしてしまったら、訴訟を起こすのは当然でしょう。
本来、権利者に渡るはずのお金を裁判費用にした上に、さらなる時間の浪費なんて、いい大人のするべきことではありません。
いいかげん、著作権行政を通産省あたりに移管するべきです。
Re:一番の問題は文化庁 (スコア:1)
いつの話ですか
# 経産省ってのもハァハァしちゃう略称だが
Re:一番の問題は文化庁 (スコア:1)
結局、現行の法律・政令では権利者側・メーカー側のどっちの主張が正しくなりそうなんでしょうか。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:一番の問題は文化庁 (スコア:2, すばらしい洞察)
法律・政令の条文上では、権利者側の主張が有効。
ただ、立法趣旨や立法の経緯からすると、メーカー側の方が有効だと思う。
少なくとも大幅な減額は必要じゃないかな。
コピー∞個→10個になったんだから。
#えっと、10/∞≒ 0!?
TomOne
Re:一番の問題は文化庁 (スコア:2)
私も条文を検討するかぎり権利者有利と見ますね。東芝側の主張は結局のところ立法論なんですよ。
敢えていうなら、
1. 一応利用者に直接請求するという道は形式的には残っているのに、とりっぱぐれ分をまるまる東芝に支払わせることができるか(104条の5関連)
2. 全ての録画についてコピー数が制限できるようになったという点で事情が変わったのに、私的録音録画補償金の認可額をそのままとしている文化庁の不作為は、法「の規定の趣旨、録音又は録画に係る通常の使用料の額その他の事情を考慮した適正な額」でななければならないとした104条の6から見て適法か
あたりが論点になりうるかも知れません。ただ、1.については事実上利用者に直接請求することなどできないという壁が、2.については公定力の壁が、東芝側を阻む可能性がありそうです。
Re:一番の問題は文化庁 (スコア:2)
>利用する側の一般人はいつも蚊帳の外。
福島先生 [mizuhoto.org]、出番ですよw
視聴者からお金を取りたい場合は有料放送で (スコア:5, すばらしい洞察)
その場合は、公共の電波を利用するのだから電波使用料を取る。
無料放送は私的複製と、引用的な利用が自由なものだけ流せば良いのではないでしょうか。
代理裁判 (スコア:3, 興味深い)
本来、保証金を払うのは消費者で、メーカーはその代金を回収する業務を代行しているだけです。
メーカーとしては、代金を回収するために本体価格が上がってしまううえ、その回収にかかる手数料も上乗せしないと損してしまう。
でも、本体価格は出来るだけ安くしないと、売れない。
一番割を食ってるのはメーカーで、権利者団体は払わないのは犯罪だと言うだけ。
このシステムは、シロアリに土台を食われた家のようにボロボロで、地震が起きたら崩れるんじゃないかな。
自爆行為にしか見えない (スコア:3, 興味深い)
この裁判、メーカー側の反論しだいでは「私的録音録画補償金徴収額の妥当性」について司法判断を仰ぐという内容になりかねない。
DRM付きであれば補償金は必要ないというメーカー側の主張を裁判で覆す場合、原告であるSARVHがDRM付きでも補償金が必要であること、つまり、私的コピーによる損害が発生するということを証明する必要が出てくる可能性があります。
SARVH側の主張は文化庁主導の内輪の懇談会で主張されているような内容とほとんど代わりがないように見えます。過去のパブリックコメントの結果などを見る限り、それはきわめて内輪な集まりだけでしか成立しない主張であることは明らか。
正直、勝ち目が薄いどころか、私的録音録画補償金制度の検討では細かく検証しないことで保ってきた「権利者保護の名目」すら揺るがしてしまう可能性すらあると思いますが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:自爆行為にしか見えない (スコア:3, すばらしい洞察)
権利者団体としては「法律で決まってるんだから補償金は絶対に正しい」という立ち位置を、本当は改めさせなければいけない気がします。
トピックの元記事(AV Watch) [impress.co.jp]によれば、
という主張がなされていますが、これこそが「権利者団体」の意識がユーザーと乖離している一端を現しているのではないかと。
そもそも、最近のデジタルコピー界隈を取り巻く話題において、「録画補償金が実効的な手段であること」も「コピーから映像の権利者が不利益を被る」ことも客観的なデータは提示・証明されていないのに、権利者は「法律で定められているのだから」とするあたりに、「CURTULE FIRST」ではなく、「既得権益 FIRST」の姿勢がにじみ出ているように思えます。
そういう意味では東芝の行動は「問題提起」としては有用だったかもしれませんが、逆に勝算を下げてしまっている気がします。権利者団体ははなっから相手にせず、「デジタル録画専用機にはダビング10という制限がかかってるんだから、これは私的録音録画補償金制度の対象外ですよね?」という行政訴訟を起こせば、もう少し動きやすかったのでは、という気がしなくもないのです。
Re:自爆行為にしか見えない (スコア:2, 興味深い)
東芝としては徴収する理由の無いものは徴収できない(ユーザーに文句言われるから)
でも裁判で負ければそれはそれで徴収する理由が出来るので価格に反映させる
ユーザーから文句が来たら、文句は裁判所と権利団体に言ってくださいって事で終わらせる
それだけの話のように見えるので、別に東芝も裁判に勝つのではなく
徴収するなら徴収するだけの正当な理由がほしいだけだと思います
東芝は裁判に勝っても負けても問題ないように思えますがどうでしょ
Re:自爆行為にしか見えない (スコア:2, 参考になる)
> ・保証金を払うのは本来消費者であり、製造者が代表して集金し支払わなければならないという縛りは現時点で存在しない。
著作権法第104条の5にある「特定機器又は特定記録媒体の製造又は輸入を業とする者(次条第三項において「製造業者等」という。)は、当該私的録音録画補償金の支払の請求及びその受領に関し協力しなければならない」ってのがそれにあたるんじゃないかなあ。
> 権利者団体がごねてること自体、お金の搾取だけが目的としか思ってないけど、こんな事がまかり通ってほしくない。
「お金がはいらないと文化の作り手のモチベーションがなくなっちゃう」っつーのが権利者側が常々の主張ですよね。
まあ、ハズしたら一文無しになりかねない世界、当てたら大金持ちになりたい(あるいはさせてやりたい)という気持ちはわからんでもないですけど。
いっそ、伝統芸能のように寄付と補助金で文化を伝えていくのも手かもしれません。
AD変換するなら補償金よこせ? (スコア:3, 参考になる)
SARVH、「私的録画補償金」不払いで東芝を提訴 − Culture First 推進91団体が会見 [phileweb.com]より
つまり、フルデジタル製作の映像には、補償金は要らないってこと?
それとも、フルデジタル製作といっても、マウスやキーボードやタブレットからの入力はもともとアナログだから、そこの部分を考えると、補償金の対象に該当するってこと?
何というか、もう少し地に足の着いた理屈で反論して欲しい。これじゃあ「子ども」の言い争いにしか見えない。
Re:AD変換するなら補償金よこせ? (スコア:1, 興味深い)
だから裁判に持ち込むしかなかった。訴えたのはSARVHだが、裁判を選択したのは東芝なわけ。
オフトピ気味かもしれないですが (スコア:2, 興味深い)
コピーワンス/コピーテンや補償金の理由付けのかなり大きいものとして「コピーにより
ソフトの売り上げが大きなダメージを受けている」というのがあると思うのですが、
音楽ランキング番組でアニソンやキャラソンが上位に多数ランクインし、司会に苦々しい
顔をされる現状、なんかそれは根本的解決にならない、というか利便性の低下から
ますますユーザーが離れてくと思うのですが、権利者側にそういう視点がないのが
不思議です。
提供されるものの質が下がったのか、それとも時代の変化に伴うニーズと合わなく
なってきたのか、それはどうとは言えませんが、かつての勢いを失いつつあるという
印象ではあります。違法複製の制限は大いに議論すべきと思いますが、使用者の
使い勝手がまるで議論されないのは、なんか使用者はカースト最下層みたいに
見られてるのかなと感じます。
この点では、まだメーカー側の立場の方がユーザーの方を見ていると思います。
保証金の行方 (スコア:2, 興味深い)
保証金のことを聞くとこの話を思い出す。
初音ミクとJASRAC
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/12/jasrac_bba1.html [air-nifty.com]
この記事の終わりにある
これを読むと保証金はきちんと分配されていないと感じる。
実際に動いているお金の総額は多いとは思うのだが、
それは一時的に管理団体がアーティスト等から預かっているだけであり、
管理団体への報酬とは違うはずだ。
アーティストの中に何も知らないのに年俸3700万ももらえる人がいるのだろうか。
メーカー側を応援したい (スコア:1, 興味深い)
メーカー側を応援したいと思っているのですが
裁判にまでなった現状で、具体的に何かできることってあるのでしょうか?
署名を集めてとか?
Re:メーカー側を応援したい (スコア:4, すばらしい洞察)
そのメーカーの、対象となる機器を買うことが一番。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:1)
Re:メーカー側を応援したい (スコア:1, 参考になる)
テープからも補償金を取っているんだよ。
コピーとは全く無縁のメディアから徴収しているわけ。
権利者団体は、一時は"HDD"そのものから取ろうともしていたわけ。
そのまま放っておいたら、たぶんコピー用紙からも補償金を取るよ。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:2, おもしろおかしい)
ホームビデオも著作物には違いありません。
そして自分の著作物の複製も家庭内で行われている限りは私的複製です。
自分が権利を持つ著作物の私的複製が補償金の例外として定義されていない以上、当然補償金徴収の対象となります。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:1, 参考になる)
> 自分が権利を持つ著作物の私的複製が補償金の例外として定義されていない以上
いいえ。そのようなケースに対しては補償金の返還制度が存在し、実際に機能した前例 [srad.jp]もあるようですが。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:2, おもしろおかしい)
いいえ、補償金無しに私的複製する権利も補償金無しの私的複製を許諾する権利も著作権者にはありません。
以前、著作権者から許諾された複製(DRMによって許可されている範囲の複製を含む)は私的複製から外そうという議論があったのは、現行法下ではそういう前提条件があったからです。
それが、なにか勘違いをしたモンスターユーザーに議論が潰されてしまったのだから仕方ありません。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:1)
コピーが絶対に出来ない状態
ということで、録画しないことです。
・・・あ、機械自体いらないじゃないか。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:2)
すんません、機械自体持ってないです ^^;
(TVもないけど)
しかし、機械的にコピー制限してるなら補償金なんかとる必要ないのではないか?
実際それで「徴収するかどうか決まってない」から東芝も今回とってないわけで。
それなのに「金払うのは当然」とさらに巻きあげようとしたうえに、あの小馬鹿にしたような上から目線全開のコメントって……
いくらなんでもおかしいって自分たち自身でも思わないのかね?
いやはや。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:2, おもしろおかしい)
よく誤解されますが、器機内の HDD へのエアチェックもコピーです。
テレビ番組等を HDD へ録画されることにより権利者が失う収入を補填するための補償金が必要です。
なぜなら、もし録画ができなければ、放映時間に見逃した視聴者、あるいは繰り返し視聴したいと考える視聴者に、
DVDやブルーレイなどで販売されるソフトを購入してもらえる機会を損失しているからです。
#というのが権利者の方便。こらそこ、何が可笑しい。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:4, 興味深い)
おお。
ありがとうございます。勉強になります。
>>なぜなら、もし録画ができなければ、放映時間に見逃した視聴者、あるいは繰り返し視聴したいと考える視聴者に、
>>DVDやブルーレイなどで販売されるソフトを購入してもらえる機会を損失しているからです。
うははは これは ^^;
すごいですね。もう何でもありっていうかメチャクチャだ。
でもいいのかなぁ。最近私のまわり、TVも映画も全く見なくなった奴多いんですよね。
行けばビデオデッキ、DVDまでは何とかあるんだけど、メディアはどんどん出るわ権利関係で変なニュースは流れるわで、
なんかうざったくなっちゃったみたいで、しかもTVはTVでアレでしょう?
ライトユーザーというか、そこそこ程度の映画好き、TV好きを中心に、
TVすらつけない、見ても手持ちの昔のをまた見るだけーって層が最近増えてます。
こんな時代にこういう考え方はやばいんじゃないかなぁと思いますがねえ。
余計なお世話なのかな。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:1)
> DVDやブルーレイなどで販売されるソフトを購入してもらえる機会を損失しているからです。
いや、もし録画できなければ、皆オンエアで見る、だからCMも飛ばされない、というのが権利者側の理論だったような。。。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:3, おもしろおかしい)
>> そんなに嫌ならそもそもTVで放映なんか許可しなきゃいいじゃん・・・って発想にはならないのかな?
いや「TVで放映する」ことと「それを録画して視聴する」ことは別問題だって話ですよね?
つまり,彼らは「TVで放送はしていいが,視聴者にはなるべくそれを見ないで欲しい.もし,たまたま他にすることもなくTVの前に居合わせたら見られてしまうのも仕方が無いが,そうじゃなかったら絶対に見せたくない.これこそが映像文化振興のために大切な考え方である」と言っているわけです.
Re:逆に東芝が負ければいいと思う (スコア:2)
逆に権利者団体が負けて、
「複製制限機能なくしてもいから保証金下さい。」
って落としどころもあるのかななんて。
Re:逆に東芝が負ければいいと思う (スコア:2)
権利者団体代表者が恐れていることはすでにコンテンツが複製されることではなく、
「地デジに完全移行したら我々の収入がなくなる!」ってことだと思います。
日本が捕鯨やめたらシーシェパードが食いっぱぐれるみたいなものでしょうか。
人々は少々高いくらいなら、使う予定がなくても、
良いもの、速いもの、制限がないものを選択します。
ので、高くても複製制限がない製品の方が売れるでしょう。
Re:メーカー側を応援したい (スコア:2)
裁判は黙ってたら、負けです。
> 声のでかい者勝ちってことでしょ?
なので、あるい意味これは正しいのでは。
世論とか慣例とか情状とか、いろんな事を考慮しますからね。
Blu-rayも課金なのに? (スコア:1)
Blu-rayも課金することが決まっている。
アナログチューナー+DVDは課金
デジタルチューナー+BDも課金
それでいて
デジタルチューナー+DVDは課金しない
なんてふざけた結論が出るとは到底思えないんです...
認識違いました?
Re:Blu-rayも課金なのに? (スコア:2, 参考になる)
Re:Blu-rayも課金なのに? (スコア:1)
今回の話は録画機器に対するものですから、
外部メディアについてはまた別の話になるんじゃないですかね?
# 現にBD-R/REディスクには課金されている(はず)
BDの録画再生機器を製造してるパナソニックも、同様の理由で
デジタル放送専用機からの補償金徴収を拒否していますし。
DRM 無しの適用範囲 (スコア:1)
常々地デジ/無料 BS の B-CAS スクランブルは不要だと思っている人間なのですが、
仮にメーカの主張するひとつの DRM 無しの方向に進んだ場合に、
有料チャンネル含めてすべてのチャンネルを DRM 撤廃しろというのはやりすぎに思います。
B-CAS の運用適正化をして BS/CS の有料(契約)チャンネルのスクランブル業務に立ち返り、
それらの契約によって視聴環境が整うチャンネルだけ DRM を許可するくらいで良いという私見。
DRM が完全に撤廃されれば今コピーフリーではコンテンツを提供できないと主張する権利者も
それでは商売あがったりとなれば主張を変えるかもしれませんが、
スーパーインポーズ、(HD マスタがありながら) SD アップコンバート、ダイジェストなどの
作品劣化が有料チャンネルでも実施されてしまう懸念はさすがにどうかと思うので。
# と言うわけで補償金廃止、部分 DRM 、無料チャンネルスクランブル廃止を希望。
# スカパー! 契約者だからか自分から制限のある檻に入るのは良いじゃん、と思う。選べないのは駄目だけど。
# これ、オフトピかな。
Re:DRM 無しの適用範囲 (スコア:1)
> 有料チャンネル含めてすべてのチャンネルを DRM 撤廃しろというのはやりすぎに思います。
そんな意見が主流なんですか?
「無料放送にDRMを掛けるてるのは日本くらい」という意見はよく目にしますけど……
Re:DRM 無しの適用範囲 (スコア:1)
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:アナログ記録できるBDって作れないの (スコア:2)
D/Aコンバータを通して、再度A/Dコンバータを通して、立場を微妙にするんですよね?(爆)
optimized for /.
Re:アナログ記録できるBDって作れないの (スコア:2)
んで、アナログ出力しか用意してあげないとか。
本体内蔵チップに記録されたキーじゃないとデータを解読できないように
制限かけておけば、まずコピーもできないだろうし。
Re:アナログ記録できるBDって作れないの (スコア:1)
著作権保護されているデータが、保護されていないアナログ記録と同じように扱われることに問題が有るのでは?
本件の機械はアナログチューナーが付いておらず、B-CASで暗号化されたデジタル放送しか受信できません。
録画するためにはB-CASカードが必要です。
録画されたデータは著作権保護されており、コピーは10回までしか出来ません。
録画データは著作権保護機能のあるハードウエアでしか再生できません。
DVDに焼いても、著作権保護機能に対応したドライブでしか再生できません。
焼いたDVDは別のDVDにコピーできません。
一般人には不正コピー不可能な仕様になっています。
私的コピーは10回分で、それに対する保証金と理解すべきでしょうか?
だとすると、従来通りの保証金を支払うというのは・・・・・
Re:アナログ記録できるBDって作れないの (スコア:3, 参考になる)
違う違う。違法コピーは×。
違法コピー→逮捕
アナログの私的コピー→無料
デジタルの私的コピー→補償金
ってのが今の法制度。
名前だって私的録音録画補償金。違法録音録画補償金なんて名前でもないし。
むしろ違法コピーに補償金取る暇があったら逮捕しろって事になる。
TomOne
Re:あきらかに権利者側の負け (スコア:1)
>B級映画のDVDでさえ、新作のヒット作と同じ値段とか
別にそれは誰も買わないだけの話だしいいんじゃない?
「こんなつまらない映画をヒット作並みの値段で売るな!」ってこと?
Re:あきらかに権利者側の負け (スコア:1, おもしろおかしい)
>「こんなつまらない映画をヒット作並みの値段で売るな!」ってこと?
デビルマン実写版のことかー!
Re:メーカー側とか権利者側とか (スコア:2, すばらしい洞察)
ユーザー側は金取られるぐらいなら文化など滅べ、というようなことを平気で言い放つからでは。
Re:メーカー側とか権利者側とか (スコア:2, すばらしい洞察)
> MIAUはよく判らんけど、主婦連とかも結構ズレてたりするしなぁ。
> そのどっちにしてもアンチは居るんだし。
そんな事は何も問題じゃねーよ。
別にお前がユーザ代表を名乗ってくれても構わないんだが、
ユーザがお前を信任し、信託するために、まずは主婦連程度には意見表明してくれ。
他者をどうこう言う割には自分の考えは明らかにしてないじゃないか。
何も意見を表明しないなら、主婦連の方が何百倍もマシだ。
ちゃんと権利者側に言うべき事を言ってるからな。
Re:対象機器については契約時に明示されてるんじゃないの? (スコア:1, 参考になる)
対象機器は政令著作権法施行令----私的録音録画補償金制度対象機器(政令第335号第1条第2項第3号) [e-gov.go.jp]に基づきます。条文読んでも定義わかりませんが,著作権管理団体のページにわかりやすく?例示 [sarvh.or.jp]されています。
これには著作権管理団体の主張通り「DVDレコーダー」が入っています。
ただ,東芝の主張として「私的録音録補償制度の前提として,コピー制限がなされない(アナログ)機器が想定されている」ので,今回のようなコピー制限機能が搭載されているデジタル専用機器に関しては文化庁の審議議会で「議論中」となっているのです。つまり今回の裁判の直接的な争点は「DVDレコーダー」は対象ですが,「コピーコントロールを完全に行うDVDレコーダー」が当該「DVDレコーダー」に該当するのか「議論の余地」が生じています。
もっとも裁判内外で私的録画録音補償制度について広く議論されることになるでしょう。
Re:誰か教えてくれ (スコア:2)
Re:落とし所って言葉 (スコア:2, 参考になる)
> 個人的にはこのタイミングで他社が東芝に同調しないのが不思議です。
関連ストーリーにもある通り、パナソニックも同調してますよ [srad.jp]
では、なぜ東芝だけが訴えられているかというと、年1回の支払いを9月に設定してる東芝は、今年9月に既に未払状態で、3月に設定してるパナは、来年3月にならないと未払にならない [srad.jp]からだそうです。
Re:将来的に (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも権利者が「現に『オマエら』のDRMが」って言う立場になっているのに違和感がありますね。
権利者が自分の権利を守りたいんなら、自分で納得できるDRMなりコピーコントロールの仕様書を提供しろよ、と。
(もう少し具体的にいえば、自分らでコスト払って、技術員を雇うなり研究所なりを作れよ、と。)
で、この仕様を満たす実装をしていない機器では我々の権利を十分に保護できないと思われるので保証金を、
であるなら筋は通ると思うんだけど、現状だと技術研究、開発費用を全部メーカーもちにさせておきながら
そんなのじゃ不十分だ、って文句言っているんだからそりゃーメーカーも付き合いきれなくなると思う。