![プライバシ プライバシ](https://srad.jp/static/topics/privacy_64.png)
仕事用アカウントでの私用メール送信で解雇された男性、欧州人権裁判所は事前通知無しにアカウント監視は不適切と判断 10
ストーリー by hylom
色々な問題点 部門より
色々な問題点 部門より
2016年、「欧州人権裁判所、企業は従業員のメッセンジャーアプリの中身を見る権利があるとの判決を出す」という話題があった。勤務中に私用メッセージを送信したことを理由に解雇されたルーマニア人男性が企業を訴えていた裁判で、欧州人権裁判所(ECHR)が2016年に「雇用者が仕事上における従業員の活動を監視する権利を有する」という判断を下したというものだが、男性がこれに対し再審を請求、その結果大法廷での審理では男性の主張が認められたという(Reuters、AFP、Slashdot)。
この男性は10年前に仕事用のPCやYahoo Messengerのアカウントを家族との連絡に使っていたとして解雇されたという。企業側はアカウントを監視していることを従業員に伝えていなかったとのことで、そこが争点となったようだ。
男性はメッセージの監視によって、プライバシーが侵害されたと主張。EHCRはいったん男性の主張を退けたものの、その後男性は再審を請求、今回の判断が得られたという。
遠距離恋愛 (スコア:1)
メールで遠距離恋愛が実りました、、てニュースになったのはいつだっか?
社内メールを使って東京と九州で連絡していたとか。
最近は、会社のPCを私用に使うなって以前ほど、言われなくなったような。
代わりに業務時間中にスマフォ、使うなとお達しが出ていると思われる。
時代は変わった。
Re:遠距離恋愛 (スコア:2)
>最近は、会社のPCを私用に使うなって以前ほど、言われなくなったような。
さまざまなセキュリティ面を考えてもいまのほうがより禁止されているように思います。
Re:遠距離恋愛 (スコア:1)
掲示版、見るのはOKでも書込みは申請が必要とか、、。(当然、業務に無関係はNG)
全てアクセス記録取ってます、、とか。
まあ、うるさいです。
それより、会社のPC使うより、スマフォで十分が増えたためと思う。
で、業務中もスマフォを見てるので、サボってると見られているからでしょう。
実際、昼休みでもPCからネットを見に行くより、スマフォが多いように見える。
メールだって会社のPCでなく、個人スマフォでしょう、今時、、。
あ、メールじゃなくてLINE と言うのが、今か?
Re:遠距離恋愛 (スコア:1)
BYOD (Bring Your Own Device)とは何だったのか。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
むしろ泳がせておく方が、いろいろ握れてイザと言う時に好都合な事に気づいたのでしょう。
10年前 (スコア:0)
>この男性は10年前に仕事用のPCやYahoo Messengerのアカウントを家族との連絡に使っていたとして解雇されたという。
10年前ってどんな時代だったかな。
職場のPCで個人の連絡をしちゃいけないと明文化されたころだったかな。
うーん。思い出せない。
ちなみに仮面ライダーだとカブトの時代らしい。水嶋ヒロ…
Re: (スコア:0)
2007年のできごと
・らきすた、初音ミク、School Days、スカイガールズ、こどものじかん、二ノ宮くん、レミゼラブル、レンタルマギカ
・硫黄島からの手紙、武士の一分
・WikiLeaks、Kindle、Google Street View
・Vista、Mac OS X Leopard
・サブプライム問題
Re: (スコア:0)
という家族にメッセージを送ったのか
Re: (スコア:0)
まだ成りすまし詐欺対策にプリキュア全員の名前を言ってみろの領域まであともう少しって時期でしたか
Re: (スコア:0)
メールはサーバ管理者がいつでも読めるから、職場のパソコンで私用メールはするな、、と散々いわれてた時期じゃあるまいか?