パスワードを忘れた? アカウント作成
13348426 story
お金

B-CASカードに代わる4K/8K放送のICチップ、コストを消費者に転嫁する方式がNHK主導で進められる 122

ストーリー by headless
転嫁 部門より
hylom 曰く、

4K/8K放送では現在のB-CASカードによる方式とは別の暗号化/契約者識別方式が採用される可能性があるといわれている。しかし、来年にも実用放送開始が予定されているにもかかわらず、その詳細が未決定であることが過去に話題となった。本田雅一氏の取材によると、ICチップをチューナー部分に直接搭載し、コストを製品価格に上乗せする方式がNHK主導で進められているという(東洋経済オンラインの記事)。

現状のB-CASカードについては、そのコストは放送事業者や機器メーカーが負担している。一方、NHKや有料放送事業者の業界団体「新CAS協議会」が現在提案している方式では、メーカーが商社経由でICチップを購入し、チューナー部分に直接搭載することが求められる。その結果、コストは製品価格として消費者に転嫁されることになる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 結局テレビが売れなくなって(ガラパゴス化して世界市場での競争力にも寄与しなくなって)国内市場を潰すだけだと思うのですがねえ
    このコストが300円になるか1000円ぐらいになるか知らないけれど、その分値下げしないと需要喚起できないとかいうところに落ち込みそうな気がする

    --
    RYZEN始めました
    • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 15時51分 (#3248544)

      売れなくなってメーカーが潰れ、めでたしめでたし、で終わればいいけど、
      NHKが主導しているところから考えると、
      「それならNHKの受信料に含めよう」
      「ネット経由でも見られるからプロバイダからも徴収しよう」
      って言い出さなければいいのですが・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        受信料から出てくるNHKの技術開発って、要するにNHKの特許がないとTVが作れないからNHK抜きのTVは作れないようにする為じゃないのかな?

        • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 17時25分 (#3248592)

          国際的に競争力のある放送用のフォーマット策定や移動体通信技術や、末端だと視聴補助技術(点字とか年寄りの耳にも聴きやすくするとか)や番組制作支援技術(再利用性や効率性の高いデータベース化とか番組制作に特化したネットワークの作成とか)などなど、TV受像機を作る技術だけを開発してるわけではないよん。
          民放が力も金も入れないR&Dをやってくれてるのん。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年07月23日 21時56分 (#3249011)

            NHK が映らない TV を作れないように、放送方式の特許が作られ、
            NHK を必要としないひとからも受信料を徴収しているから、
            視聴補助技術などの開発をできるだけですね。
            既得権益が巨大だから、いろいろ(本務以外も)開発できるだけですね。

            視聴補助技術は、「あまねく日本全国において(放送を)受信できるように」という
            放送法に基づいて、受信料を使って開発されているのであって、
            NHK が努力して得た資金で開発しているのではありませんね。
            #獲得した資金ではないので、必要な技術かどうかの取捨選択が緩慢になりがちですね。

            NHK の放送方式 ISDB-T がブラジルなどで採用されたのは、
            日本の外務大臣がブラジルを訪問してお願いするという政治の力と
            技術移転などのコストを日本側が負担するという点があったからであり、
            放送方式が国際的に競争力があるというのは、詳しく知らない人をだましていますね。
            モデレータに「参考になる」と勘違いさせる技術は、素晴らしいですね。

            もっといえば、ブラジルなどで使われている ISDB-Tb は、相手国側の技術要件のために
            ISDB-T を改良しており、その点でも ISDB-T は国際的な競争力に欠けていますね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 19時05分 (#3248632)

            民放や民間企業がやらないのは、何よりも「コストが回収できるだけの利益の見込みがない」からであって、
            はじめから儲かることが分かれば、NHK (技研)なんて出るまでもないです。

            あれだけ鳴り物入りで開発されて「国際競争力の強化を」とうたったISDB-T (地上デジタル放送)でさえ、
            当時参加していた家電メーカーがほとんど消滅しているところからも分かるとおり、
            大失敗だったわけですが、それでもなお「民間企業がやらないことをやる」理由って、何かあるんでしょうかね?

            端から見てると、「トータルでは勝ってるから」と言ってるギャンブラーやスマホゲー中毒患者と同類に思えてなりません。

            親コメント
    • そもそも放送における4K/8Kってどうな位置づけなんだろう??
      現行の地上波放送いわゆる地デジの後継ではなく、地デジはそのままに
      見たい人が見れればいいというものじゃなかったかな…

      だとすると、多少のプレミアつけてもかまわないと思うけどね。

      # どのみち今の4K/8Kテレビはただのモニタにしかならないし

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 16時02分 (#3248551)

      素人の素朴な疑問なんですけど、
      わざわざ受信設備を設置してまで見るぞ!って言ってる層が
      そんなこと気にしますかねぇ?

      あの時の特需のヨロコビをもう一度!とか言って地上波も
      4K化しちゃうなら、それこそスケールメリットが発揮され
      るでしょうし、価格的には気にしなくてもいいんじゃない
      かと思うんですが

      親コメント
    • 長い目で見ればあらゆるコスト要因が消費者に転嫁されるのは当たり前といえば当たり前なんですけど。転嫁されないといえるのは不合理に安売りされる場合ですよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      結局テレビが売れなくなって(ガラパゴス化して世界市場での競争力にも寄与しなくなって)国内市場を潰すだけだと思うのですがねえ

      おそらく海外メーカーに対する非関税障壁としての効果を発揮するんじゃないかと。グローバルなメーカーなら日本の市場規模のためだけにACASチップを搭載する(それ用に設計したり基板とか作ることを含めて)コストを負担しないでしょう。

      日本のテレビ受像機市場がガラパゴス化する所までは同意するけど、たぶんネットを敬遠する層とかは、高くてもガラパゴステレビを買うと思いますよ。そしてそれを作れるのは当然日本企業のみですから、これで世界市場での存在感が無くなって久しい日本の家電業界も息を吹き返す...かな?
      そして若者はさらにネットへシフト。

      • どうですかね。
        ガラパゴス化=物の価値を大きく上回る不当な高価格化 と言う側面がありますからね。
        ごく一部の経済的に余裕のある人は買うでしょうけど、それ以外の人は買いたくても買えない状況が加速するだけでしょう。
        地デジが普及したのだって、日本メーカが高価なテレビしか出してなかったのを、海外メーカが安価な物を(ひょっとしたら総務省からの要請で)作って売るようになってからですし。
        # 勿論、アナログテレビを強制的に廃止した事も大きいですが。

        で、4K/8K化を断行して、今の2K地デジを廃止するときが、多分、「商売としてのテレビ局」が完全に終わるときでしょうね。
        録画禁止フラグとかコマーシャルスキップ禁止処置とか、更には新しい暗号化手順とか、明らかに狂ってますから。
        全体主義国家ですら、まずやってないであろう措置ですし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 18時44分 (#3248624)

          ガラパゴス化=俺の気に入らない日本仕様

          言葉としては「お前のかあちゃんでべそ」以上の意味はない

          親コメント
          • 携帯電話を思い出していただきたいのですが、「ガラパゴス化」と言った場合には、
            ・外部と互換性のないデータ形式、ユーザに不都合を強いることを恥じない規格策定
            ・独自規格のDRMに支えられた、高価格で低品質な着うたなどのコンテンツ
            ・それらに対して「抜け道」になるような手段を、技術規格と法律両面で防止する措置の徹底
            というものがセットになってたりする訳ですよ。

            携帯電話の場合は、これらの「ガラパゴス化」によって、国内レコード業界などは、海外と較べて非常に高価なコンテンツを提供し、それを流行らせるためにTV等でステマを繰り返し、大半の人がお気に入りの音楽を携帯で鳴らそうという時に、国内レコード業界の制御下でしかやれないようにしていた訳ですよ。
            スマートフォンを携帯メーカ各社が作ろうにも、ガラケー規格が邪魔をしてなかなか作れない状態が続いてたし、海外からスマホを輸入しても、携帯キャリアが認可しないから、事実上使えなかった。

            そういう流れは、当時の携帯音楽プレイヤーにも相当あって、DRMフリーなものを探すのが結構大変だったりした記憶があります。
            # 国内レコード会社がネットで売ってない音源を主に聴きたかったので。

            結局、DRMがキツくないiTunesが流行りだし、その流れでiPhoneが日本でも売られるようになって流行るまでは、非常に閉じた空間に消費者を押し込めてぼったくる商売が横行していたわけです。
            で、その後、日本のレコード業界は、今までの反動で多くの人がレコード業界のネット販売を忌避するようになり、iTMSやAmazonに市場を取られたと言うより、市場全体のパイを極端に縮小させていったんですよ。

            ここから見極められるのは、「ガラパゴス」と「DRMなどを使っての、ユーザの囲い込み」「ユーザの利便性を無視しての利益追求」と言うのは、セットだということだと思いますよ。
            この部分は、地デジでB-CASが導入された時点からのテレビやそれをベースにした商売をしてきた映像コンテンツに関しても言えることだろうと思いますけどね。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          ごく一部の経済的に余裕のある人は買うでしょうけど、それ以外の人は買いたくても買えない状況が加速するだけでしょう。

          ただ、そういう状況でもネットを敬遠する層はいますからね。
          あとテレビは一応法律上生活必需品扱いですから、その辺が変わらなければ、おそらく総務省主導で補助金つけてでも低価格テレビを作らせるんじゃないでしょうか。

          で、4K/8K化を断行して、今の2K地デジを廃止するときが、多分、「商売としてのテレビ局」が完全に終わるときでしょうね。
          録画禁止フラグとかコマーシャルスキップ禁止処置とか、更には新しい暗号化手順とか、明らかに狂ってますから。
          全体主義国家ですら、まずやってないであろう措置ですし。

          今の広告を出して番組を無料で流すというスタイルは終わるでしょうね。

      • テレビについては外国のメーカーもとっくに見捨てているから、非関税障壁にもならないと思う。
        親コメント
  • 地デジの場合もBキャスカードやBキャスカードリーダーの製造コストや導入に伴うテレビの設計変更という形で結局消費者が費用を負担しているのでは?

  • by jizou (5538) on 2017年07月22日 16時08分 (#3248557) 日記

    あのB-CASカードが300円は高いなぁ。カードフォルダーも200円ぐらいしそうだし。
    カードの接触をよくするための金メッキも高そう。

    中身は暗号化解除のキーしか入ってないんでしょうから、
    ICだけなら100円もしないんじゃないかなぁ。
    余計なフォルダーやカードがいらなくなる分、安くなるし、
    メーカーも接触のことを気にしなくてよくなると思います。
    いまどき、本体にあんなでかいカードを入れるスロットをつけるほうがお金かかる。

    現実的な解だと思いますけどねぇ。

    • Re:300円は高いなぁ... (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Artane. (1042) on 2017年07月22日 16時48分 (#3248573) ホームページ 日記

      問題はそこ(原価)じゃなくて、2,100円でカードが貸与されてるということだと思いますけど。
      後、ARIBの認証(有償)通さないと受信すら出来ないような法制度。

      要は、チップの原価が安いからとかカード形式やめれば安く出来るだろう。ということは、机上の空論も甚だしいということですよ。

      このこと、前から書いてきてる気がしますが、B-CASなどの暗号化を使ったDRMを制度化することで高コスト化する最大の原因は、技術認証や暗号化鍵の配布を独占的に行っていて、そこの団体の言い値で全て進められるということなんですよ。
      そこの団体が、今まで、エンドユーザに対しては原価数百円のカードを、2,100円で売るのではなく貸与してるという事実があり、ARIBがテレビの技術的な部分を「審査」してきてるという事実もあるのですから、
      チップやモジュールが原価で提供されることはありえないでしょう。
      多分、五倍十倍の価格で「貸与」され、しかもそれを組み込むTV等の技術審査に、数十万とか数百万の審査費用を請求し、更には知財を理由にした「使用料」を販売されるテレビ全てに組み込んできますよ。

      その位、地デジに関わってる利権は腐った構造で、最初から組み立てられていますから、それを自分たちから解体することは、まず、ありえないです。

      親コメント
      • by jizou (5538) on 2017年07月22日 18時57分 (#3248628) 日記

        アナログからデジタル放送になって、画期的に放送の画質が良くなったので、
        それぐらいのライセンス料は支払ってもいいと思ってますけどねぇ....
        番組表やデータ放送も、なくてはならない機能になりましたし。

        4K,8Kも、はやく家で見られるようになってほしいものです。
        ネットでも電波でもいいので。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 19時45分 (#3248646)

        > このこと、前から書いてきてる気がしますが、B-CASなどの暗号化を使ったDRMを制度化することで高コスト化する最大の原因は、技術認証や暗号化鍵の配布を独占的に行っていて、そこの団体の言い値で全て進められるということなんですよ。

        競争原理が働く以上、言い値ですすむことはないし(10万円のカードなど普及しないことはあなたが指摘しているとおりです)、現実のB-CASカードが妥当な値段におさまっているのは競争原理が働いているからですよ

        親コメント
    • > 暗号化解除のキーしか入ってないんでしょうから、

      B-CASカードは、「暗号データ復号カード」ですよ。暗号データを渡すと平文データが帰ってきます。単なるデータ格納カードではありません。
      保持している契約情報を元に、契約有効な場合のみ復号することで、「適切な契約者のみ有料放送が見れる」しくみを実現しています。内部をブラックボックス化することで、秘密鍵の流出などを防ぐしくみ。

      #しょーもないバックドアを載せたアホな実装のB-CASカードのせいで、その秘密鍵が漏れたりすることもあります [hardware.srad.jp]が…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ボードに直付け出来る方が設計上の制約が少なくて良いですよね、IC自体もTPMとかで流用できそうだし。
      いままでは背面のデザインやスロット、配線、カードの梱包、紛失等のサポートにコストがかかっていたのがICだけに集約されればトータルでコストは減りそう

    • by Anonymous Coward

      そもそも、MPEG-LAやアルダージに払っているライセンス料のほうが多いような気がする。
      そういうのもコストに転嫁するんだから別におかしなことではなかろう。

      むしろ、メーカー希望小売価格15万円、実売価格5万円などという商売のやり方が変(本件とまるで関係ないけど)。
      液晶パネルを割ったら修理するより同等新品買い直したほうが安かったよ ...orz

  • メディアであるICカード自体の費用300円だかより、テレビ側に載っているICカードリーダデバイスのコストのほうが多分高いから、
    ICカードリーダデバイスを載せなくて良くなると、テレビのコストがむしろ下がるのでは。

    カード入れ替えとかそうそうしないモノなのに、わざわざリーダデバイスが載ってるのって、とっても無駄ですよね。あれ。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 17時41分 (#3248601)

    huluとかNetflixとかネット視聴も広がってきて、テレビを生活から切り捨てやすい世の中になってきているのに、
    なんだかんだ文句言いつつも結局は従うんでしょ?みんな。
    これが食品メーカーの問題なんかだったら一発で潰れてるんでしょうけど日本人にとってもこの国は不思議ですわ

    テレビの無い生活も良いものですよ?

  • たまったビデオを見るためのアナログTVが置いてあるのにビデオすら見てない。

    --
    the.ACount
  • なるほどわからん (スコア:0, フレームのもと)

    by miyuri (33181) on 2017年07月22日 16時08分 (#3248556) 日記

    本田雅一という記者が頭悪そうなのは、わかった。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 16時32分 (#3248567)

    B-CASカード返還してNHK解約する方法をつぶす気か!?
    NHKが映らないB-CASカードを出せって言う主張を(以下略)

  • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 16時32分 (#3248568)

    クラックされた責任を東芝は取ったのかな

  • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 16時36分 (#3248569)

    いわゆる地デジの話で
    BS等4K・8K放送の視聴に関する話

    遍く届ける義務とは異なるわけで
    見る側の受益者負担となるのは分からんでもない

    とはいえまた
    研究用としてチップ載ってないのが出て
    ソフトなチップが出て
    不都合は黙殺され
    歴史は繰り返されたりしないかなー

    # 地デジに食い込んできたら本気出すみたいな感じでも遅く無さげ

    • by Artane. (1042) on 2017年07月22日 16時53分 (#3248577) ホームページ 日記

      今の地デジでそこら辺をやった「平成の龍馬」氏は逮捕されて有罪になってましたし(今は公民権停止が解けて地方議員やってますが)、ARIBの技術情報を解読してlibarib25の元になるコードを開発・公開したまるも製作所氏などは、警察の家宅捜索を受けて、「公開を止めなければ逮捕する」と恫喝されて、表向き引っ込めてますよ。
      要は、その手の技術を持ってる界隈が、警察の恫喝で総じて萎縮してしまってますから。
      PT3を販売してたアースソフトに関しても、そこら辺の空気を読んだのか、非公開の形で圧力があったのか。と言う動きをしていますし。

      なので、4K/8Kが本格化した時に、動く人は殆どいないでしょう。情けないと言うか残念なところですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        地デジじゃ帯域的に
        2880x2160の間引いて
        H.265使って
        17Mbpsに収まるか
        になるけど
        その実証実験って終わってるんですかね

      • by Anonymous Coward

        恫喝というかまあ裁判やったら有罪になる確率が高いので…
        まあ一般的な先進国ではよくあることです。警告無しで起訴されたり逮捕されたりするほうが普通だが。

        • by Anonymous Coward

          平成の龍馬はともかく、まるもの方は有罪にはならんでしょ
          だからこそ警察も白黒付けずに嫌がらせだけ続けた

  • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 16時48分 (#3248574)

    リンク先の記事を見ると、ACASチップを直接搭載する背景として「ブラックB-CASカード」問題が挙がっているけど、最近のSDR関連の実験記事や情報とか見るに、海外向けチューナーモジュールやら各種プログラマブルボード類(プログラム可能なマイコンとかFPGAとか載ってるもの)を組み合わせたり改造したりして、非正規チューナーを作る人が出てきて結局破られるんじゃないかと思うのですが。

    #B-CASカード単体を偽造するのに比べればハードルは高そうだけど

  • by Anonymous Coward on 2017年07月22日 17時13分 (#3248587)

    コストアップもそりゃ問題かも知れないが、問題は護送船団というか、非関税障壁と化す方では。これはガラパゴス(世界的にはイマイチだが特定市場では非常に優れている)化ですらない状態。

    専用のICの製造販売と供給は従来よりも厳しくすると言うことだが、その方向はおそらく大手企業だけという事に限る事になる。するとコストダウンも、また新しい技術的革新も入ってこなくて、最初は既存業者はうまみがあるかも知れないが、放送業界も、国内家電業の衰退を招くと思う。

    現状でも、日本のB-CASがテレビにおける日本企業の存在感の低下を招いたと思っている。こいつさえ妙に高コストでイマイチな仕組みにならなければ、システムそのものを世界にだって売りにいけたはず。

    ICカード方式も似たようなものと言えば似たようなものだが、オンボードで組込を義務化されるチップにされるよりはまだマシだ。こっちになってしまったらスマフォなどへの搭載はほぼ絶望的になる。ICなら、SIMに同居させるなどやってできないことは無いだろうが

    っていうか、そう言う観点から組込必須にする案とSIMにする案と議論されているって話じゃなかったっけ?
    決まっちゃったの?
    今からでもいいから覆してくれ。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...