任天堂、マリオシリーズの「コインを取る音」などを商標出願 32
ストーリー by hylom
メロディでなくても取れるのだろうか 部門より
メロディでなくても取れるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「マリオ」シリーズなどでおなじみの「コインを取る効果音」を、任天堂が音商標として出願しているそうだ(ITmedia)。
音商標は昨年4月1日より商標登録が可能になったもので、大幸薬品が正露丸のCMで使われているメロディを登録したことが以前話題になっていた。
ファルコンも対抗して (スコア:1)
# もうとっくに解散している気がするけどw
Re:ファルコンも対抗して (スコア:1)
あれって日本物産「クレイジークライマー」の基板を流用していて、
音も同ゲームで出てくる「キングゴリラ」が腕を振るときの音をそのまま使ってるだけだったはず・・
コインを取る音というか (スコア:1)
コインを取る音というと特定ゲームの特定シーンでしかならない音に感じえるけど
任天堂のCMの最後のロゴ表示と同時流れるサウンドロゴみたいな扱いに出世してるのでは。
そのお墨付きをもらえた感じ。
Re: (スコア:0)
レベルアップだとこの音とかありそうですね。
バカテスの「どくのぬまち」でも、アレの音が流れてたのだろうか。
あと、ガンダムのニュータイプが直感で感じ取る「きゅぴーん」も、半ばネタとして
あちこちで使われてるイメージ。(口で「きゅぴーん」と言ったりもする。)
Re: (スコア:0)
フレクサトーン [naver.jp]ってやつなんですってね。
Re: (スコア:0)
楽天Edyの支払い音を聞いたとき、あの音に聞こえた。
Re: (スコア:0)
HelloweenにGame Onってな曲がありまして
ゲームボーイのマリオに触発された曲だそうでモロにゲームのSEと曲を使ってましたっけ
たった2音 (スコア:0)
それも完全4度。
あの音色に限定してならまだいいが、
楽譜にはシンセサイザーとしか書いてないしなぁ。
Re:たった2音 (スコア:1)
これまで出願や登録された音商標はここ [inpit.go.jp]で一覧できます。CMで見たことあるものが多く楽譜を見ていると脳内再生されますね。
ざっと見て一番短いのは日本たばこ [inpit.go.jp]とかファンケル [inpit.go.jp]あたりかな?(ともに歌詞無し2音、未登録)
登録が認められたものはまだ25件ですが「ビオレー♪」とか「カラリオ♪」のように歌詞がついているので歌詞無しで通るかはこれから。
Re:たった2音 (スコア:2)
去年カットオーバーの新しいシステムだし、エラー メッセージ的に「意図的にそうしてる」のがわかるので、もう怒る気にもなれませんが…
Re:たった2音 (スコア:1)
ぐはあ。自分のところで見れたので、どこでも見られると思ってしまった。
(特許は直リンできないのは知ってたんですが。。。)
すみません、手順です。
J-PlatPat [inpit.go.jp]の上の方真ん中「商標」→「2.商標出願・登録情報」
→「□音情報」にチェック、「検索」を押す
→ヒット件数382件 「一覧表示」を押す
です。
えーとこりゃつまり? (スコア:1)
百聞は一見にしかず、ならぬ百読は一聴にしかず、だなこりゃ。
Re: (スコア:0)
著作権なら4小節必要だそうですが、
たった2音ですからね
誰かが真似して登録して、実は
M.M.=176だよ、とか
ホ長調(Si、Mi には♯がかからない)なんだけど、
と言われたら、商標侵害にならないってことでいいのかな
#詭弁は承知で
Re: (スコア:0)
ホ長調より変ハ長調でドフラット ファフラットの方が
見た目の違いが大きいかも。
Re: (スコア:0)
>著作権なら4小節必要だそうですが
?
メロディでなくても取れるのだろうか (スコア:0)
メロディだったらむしろ著作権の出番のような気がする。
Re: (スコア:0)
サウンドロゴのたぐいは著作権取れないんですよ。短すぎて。
著作権で保護できないから、商標権で保護しよう、って流れですね。
余談だけど、色彩のみからなる商標ってのも新しく追加されてますが、黒に赤でクマモン、って強烈なイメージありますね。
熊本産トマトの段ボール箱、黒い箱にクマモンレッドの赤文字でトマトと書かれてたんですが、一発で熊本産に違いないと思いました…。
コレを保護していいのかは議論ありますが、保護するとしたら著作権は出番無しなので、商標とするしか無いんでしょうね。
Re: (スコア:0)
短いというか、単純すぎるからですね。
仮に時間軸で非常に短くても、例えば同時に鳴らす音の構成次第では何らかの創作性があるとして著作権が認められる可能性はあるものと思います。
条件は「表現者の個性が表れていること」「他と区別できること」ですので。
・・・とはいえ、実際に争うには確実性が薄いので誰も争わないのでしょう。(商売上の問題なら別の争点で争えるし)
他で「4小節」とかいう”説”が書かれておりますが、これはいわば目安でしかありませんものね。
Re: (スコア:0)
> サウンドロゴのたぐいは著作権取れないんですよ。短すぎて。
うーん、だから「メロディだったら」と言ったんだよね。
尤も、どこからがメロディかという話になってしまうわけだけど。
#自分的には、著作権認められるくらいがメロディという感覚。
Re: (スコア:0)
一般論として「ある程度の長さがあればメロディ」というのは分かるのですが、
そこにちゃんとした線引きがあるわけでもないので、
メロディも効果音もサウンドロゴも(著作権や商標上は)「音楽」でしかないんですよね。
効果音だって楽譜に書くとそこそこの音符の数になるものもあって、
単に演奏時間が短いだけで著作権がとれない、とは限らないのですよ。
#効果音の楽譜は「All About NAMCO」に沢山載ってましたよね、で分かる人がどれだけ居るかな(笑)
だから「メロディなら」「メロディでなくても」というのはあまり良い条件文ではないですね。
支払いはマリオコインでよかろ (スコア:0)
うなぎの匂いに代金を求めるアレを思い出したので。
Re: (スコア:0)
そこは「コインの消費音」「コインが減る音」が望ましいと思われるので、
「コインがぶちまけられる音」in ソニックザヘッジホッグで行きましょう。
Re: (スコア:0)
あれはリングのはず…
ぜひ (スコア:0)
冒険の書が消えた音も登録して勝手に使われないようにしてほしい。
#俺に聞こえるところであの音を鳴らすな!
Re: (スコア:0)
あれはもともと呪われた装備を身に着けた時の音。
ニュース速報 (スコア:0)
番組の最中に、ニュース速報で文字だけ画面上部に出ることがある。
あれの第一報の音。聞くだけでニュース速報ってわかっていいんだけど、
クソアホボケな番組では、同じ音をバラエティ番組の効果音として使ってる。
あれまじで勘弁してほしい。
どっかの団体さんが商標とって、ニュース速報以外で使わせないようにしてほしいわ。
Re:ニュース速報 (スコア:1)
あと、もしかしたらフリー素材だったのかも知れませんが、某3DエロゲのSEがテレビで流れたことがあって困惑した記憶が。
BGMも面白くて、ゲーム音楽やアニメのサントラは割とよく使われていますね。とくダネ!で一時期キングダム ハーツ シリーズの曲 (Hand in Handとか)使っていたり、あと這いよれ!ニャル子さんのBGMは汎用性が高いのか割とよく使われてますねえ。
# クラシックとか使われちゃうとつい反応しちゃう
Re:ニュース速報 (スコア:1)
SEどころか主題歌のインストゥルメンタル版が使われたり
やめろよと突っ込みたくなる(特にエロゲ)
> 這いよれ!ニャル子さんのBGMは汎用性が高いのか
たまにそういうのありますね。使い勝手が良いのか。
逆にフリーBGMをアニメが使って、そっちで印象付けられちゃうものもあるようですね。そっちの業界じゃないので具体的にどれがそうなのかは知らないのですが。
こういうのは (スコア:0)
コナミが真っ先にやりそうなものだと思った
※TVでも良く使われるお色気SE(Oh~)とか
Re:こういうのは (スコア:1)
セーガー
とかもありそうだけど、登録されてないようだ。
Re: (スコア:0)
あぁあれって「ちちびんたりか」の声だったのか。
しっかしこういうのって (スコア:0)
どのへんまで似てたらイチャモンつけられるんだろうね?
波形レベルで一致したら?
今後メーカーはリスクを避けてちょっとした効果音でもすんごい長くなってたりするのかな・・・