
任天堂、GitHubに対しJavaScriptベースのGBAエミュレータの削除を要求 13
ストーリー by hylom
さすがにROMはNG 部門より
さすがにROMはNG 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米任天堂(Nintendo of America)が、GitHubに対し同サイト上で公開されているJavaScriptベースのゲームボーイアドバンス(GBA)エミュレータの削除を要求していたことが明らかになった(GitHubが公開している任天堂からの削除依頼)。
エミュレータ自体の作成や公開については(BIOSなどの実機由来のデータが含まれている場合を除き)著作権的には問題無いと一般的には言われているが、今回問題となっているリポジトリにはゲームのデータ(いわゆるROM)らしきものがあり、これが問題視されているのではないかと思われる。
なお、このサイトについてのReddit上での投稿によると、IodineGBAというエミュレータといくつかのROMを一緒にしてホスティングしただけのものではないかと指摘されている。
こりゃドアウトですわ (スコア:5, 参考になる)
ブラウザからGitHub Pagesで作られたこのサイト開いたら
jsemuとROMデータ読み込まれてそのまま遊べたんですわ
そりゃあかんわ
Re: (スコア:0)
むしろ今までよく許されてたなという感じですな。
GBAエミュレータの削除を要求? (スコア:1)
市販ゲームのROMを含んだリポジトリの削除を要求、ですよね。
しかしよくもまぁこんな堂々と複数のROMを上げる気になったもんだ・・・
Re: (スコア:0)
アップすると神になれるらしいんですよ。
神の御心、神のみぞ知るといったところでしょう。
時々思う、GBA最強説 (スコア:1)
GBAエミュレータってJava仮想マシンの比じゃないくらい色んなプラットフォームに移植されているから、真の「Write Once,run anywhere」だと言える。
セーブデータをLinuxみたいなデバイスファイルと見なせば割と何でもこなせそうだ。
自作なら法的問題はないし。
Re: (スコア:0)
GBAのBIOSがどうなってるかは知らないけど、BIOSやAPIが引っかかる可能性はあり得るよ。
削除で済むんだ…… (スコア:0)
それとも損害賠償はこれから?
Re: (スコア:0)
被害額を算定するにも、まずは止めてからでないと…
Oracle vs. Google事件 (スコア:0)
アメリカでは無断で互換実装を作ることは違法で確定したんじゃなかったっけ?
Re:社長が亡くなったら (スコア:1)
Re:社長が亡くなったら (スコア:1)
成人してこんな文盲とか悲惨すぎて涙でるわ・・・
Re: (スコア:0)
>イワタンならこのぐらい許しただろうに
どう考えると「違法なROM配布が許される」と思ってるのか、くわしく