パスワードを忘れた? アカウント作成
10801174 story
著作権

企業による同人誌制作支援の是非が議論になる 77

ストーリー by hylom
詳細はまとめをどうぞ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

同人誌の委託販売などを行っているまんだらけが、同人誌作家に対し便宜を図り、通常は個人からの印刷を請け負っていない印刷会社を使って同人誌の印刷をさせていた疑惑が上がり、議論になっている(Togetterまとめその1はてなブックマークコメントまとめその2)。

問題になっているのは、企業が著作権者に対し正式な認可を取らず、その二次創作によって収益を得ようとする行為を行おうとしているのではないか、という点。人気のある同人作家に対し、企業側が企業側が自社でその同人誌を専売することを条件にその制作費を負担するというオファーを出しているという話があるという噂も出ている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 同人としてどうなの? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時38分 (#2573233)

    これが事実なら、同人作家側にも責任というか、倫理的問題が大きいんじゃないか?
    著作権を払わない代わりに同人という立場で遊ばせてもらってるのに、オファーがあった時点でそれが背信行為である事に気が付かなかったはずはない。
    文化の担い手である同人がそれを自ら放棄してるのはオファーした側以上に腐ってると言われてもしょうがないんじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      随分、身勝手な言い分ですね。許可なく同人誌を売ってる時点でダメでしょう。
      明示的に同人を許可している場合は別にして、それ以外の場合は
      黙認しているのではなくて訴えるコストや目の敵にされるリスクがあるから
      泣き寝入っているだけの作家さんが多いと思いますけど。

      今時、許可なんて公式なのは面倒でもで姿勢を示すだけならネットでつぶやくなり、
      あとがきに書くなり殆ど手間なく出来る訳ですからしてないと言う事は
      許可しないと言う事でしょうに。
      大手の漫画やラノベでもそういう意思表示してる作品ありますから、
      出版社に邪魔されるって事もないでしょうし。
      (同人歓迎です送ってください!とか時々ありますよね?)

      • by Anonymous Coward

        >泣き寝入っているだけの作家さんが多いと思いますけど。
        なんかそういう発言してる作家さんいました?
        いまんとこ見たことないんですけど。

        • by Anonymous Coward

          >泣き寝入っているだけの作家さんが多いと思いますけど。
          なんかそういう発言してる作家さんいました?
          いまんとこ見たことないんですけど。

          「泣き寝入り」の言葉の意味を調べたほうが宜しいかと。

          • by Anonymous Coward

            あー、つまりソースも見たこともないけど
            『俺様がそう思うから「多い」のは確実』って意味ですね。
            理解しました。

          • by Anonymous Coward

            泣き寝入りに
            一切の声もあげない
            なんて意味はないよ

      • by Anonymous Coward

        作家が黙認しているのは、自身も同人活動で同じことやってる人が多いからじゃないかね。
        二次創作を一切発表してない商業作家がどれくらいいるのかは知らないけど。

  • 是非もなにも (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時42分 (#2573238)

    あとは著作権者次第でしょう。
    著作権者が訴えなければ白
    訴えれば黒

    同人誌はグレーとか言ってるけど、所詮は白黒よ

    • by fukapon (4131) on 2014年04月01日 14時45分 (#2573242)

      ですよね。
      この件のように、なぜ煽る人が出てくるのだろう...。そこに、金があるのだろうか...

      親コメント
      • Re:是非もなにも (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2014年04月01日 15時14分 (#2573273)

        これが「黒」だと確定すれば、必然的にこの作品(進撃の巨人)の同人作品全てが「黒」になる。
        講談社から見て、同人作品なのか、同人作品を装った商業作品なのか
        区別が付かないから、全て禁止にするしかない。
        (この記事のケースだって確証はない)

        最悪、講談社の作品は全て二次創作不可になる。
        それが嫌だから、自主規制しよう、という話になってる。

        同人誌を作らない・読まない人にとっては、関係ないだろうけれど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >それが嫌だから、自主規制しよう、という話になってる。

          うやむやにしたところで同じような問題が発生するのだから、それよりも白黒はっきりさせるなり二次創作を著作権侵害とならないよう法改正を働きかけるなりした方が今後のためだと思うけどね。

          • by Anonymous Coward

            らぶひな作者がやってる二次OKマークってあったな

    • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 16時20分 (#2573353)

      これに口を突っ込めるのは著作権者の専権事項なんだがな。
      曖昧な理由で他人が犯罪をしていると公然と指摘することは、それ自体犯罪なんだけどな。
      著作権的にグレーとか真っ黒とか言ってるやつが法律を犯してるという。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      著作権者が訴えたとしても無罪となるのが白なのであって、
      ルールを破り著作権者の意向次第となってる状況はもう白とは言えないでしょう。

      • by Anonymous Coward

        ルールってなに?

        • by Anonymous Coward

          日本の法律じゃないかな

          • by Anonymous Coward

            またまた
            ここで言う「ルール」が「日本の法律」だとしたら、多分著作権まわりのことを言ってるんじゃないかと解釈してた場合、
            著作権法について何1つ理解してないって言ってるのと同じだよ?

            • by Anonymous Coward

              著作権法は非親告罪で運用されている部分もあることについてはどう思うの?
              あと、TPPでどうなるかとか考えたことある?
              あんたさんは本当に全てを理解しているの?

    • by Anonymous Coward

      >著作権者が訴えなければ白

      「著作権者の告訴がなければ公訴を提起することができない犯罪」であって
      訴えられなければ告訴はされないけれど
      訴えられなくても犯罪行為でクロだよ

      訴えられなければ何してもいいって考えの人にとってはシロなのかもしれないけど
      そういう連中が社会から歓迎されると思うのは間違い

      • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 18時39分 (#2573479)

        いやー、それは違うよ。
        司法の場で白黒つけて初めて黒なんだよ。法律を守れば絶対正義な訳じゃないんだ。
        そもそも著作権法は著作者保護を目的にしているが、同人誌が見逃されているのは
        著作者側にメリットがあるからなんだよ。つまり法律を順守することは著作者保護に
        繋がらないわけ。法律ってのはあくまで実際の社会や司法の場で適用すべきか判断
        しなから運用することを前提にしてるんだよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それが世界標準の法治国家だから、それゆえに日本も徐々に訴訟社会になってくるんじゃないかな
        いや法律よりも優先すべきものがある、とか言いはじめると、儒教国家になってしまう

        • by Anonymous Coward
          総理の独断で憲法解釈変更可能とか、条文に書いてないことオケといっちゃうのは法治国家なんでしょうかね
          憲法99条の意味が理解できないか、読んだことない人が立法府の一員になれ、行政府の長になれる国があるんだな これが
          • by Anonymous Coward

            あなたには裁判を受ける権利があります(日本国憲法第32条)
            納得いかないことがあるなら手間暇と金をかければ司法の判断を仰ぐことができます。
            やってみたらどうですか。

          • by Anonymous Coward

            法律だろうと民間契約書だろうと、文字で書かれているものは、どこか誰かの人間が解釈して世の中は動いていますよ
            その解釈が当たっているかどうかを決めるのは、法治国家では裁判所になってきます

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 15時20分 (#2573278)

    編集者としてのコネを使って「凸版やDNPで薄い本を印刷!」というのでネタ議論になった。

    ・ドコネで輪転機を抑えれば前日納入でも刷れるに違いない!
    ・最小5万部ぐらい刷らないといけないだろう!!
    ・同人誌の『印刷:凸版印刷』と書いてあったら関係者騒然だろう
    ・渡したらそのまま直帰していい?(そいつの家はDNPから近い)
    ・蛍ピ特色無理じゃね?

  • by KAMUI (3084) on 2014年04月01日 20時25分 (#2573545) 日記
    「さくら出版から流出した漫画原稿を売買した」前科とかあるからなぁ・・・もちろん、まんだらけだけの話じゃないのかも知れませんけど。
    • by Anonymous Coward

      大体、初期の鑑定団で安く査定して「今売ってくれれば高く買いますよ」ってやってたのがバレて永久追放された奴が社長な店だし

  • by Seth (1176) on 2014年04月01日 15時57分 (#2573323) 日記

     前世紀ならいざ知らず、この時点で(走召糸色木亥火暴)
     創作段階から電子化のはずだし(えっ、前世紀の事件?)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
    • by Anonymous Coward

      そうか、今世紀はすでに紙の本は絶滅してたんだ。

      #「走召糸色木亥火暴」のほうが絶滅してると思ってた。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時34分 (#2573228)

    どうなの?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時48分 (#2573244)

    個別に著作権の問題になると、著作権者の判断がすべてであると言う事になるので、
    (1ページでもアウトと言う基準から、陵辱本を著者自ら買いに来るレベルまであるので)
    このように同人クラスタが燃え上がって、炎上するか、炎上しないかの基準を知りたいのだが。

    要は程度問題なのだろうか?
    今回はざっと考えると

    0. 個人的なコネ(親の取引先とか)で、同人界隈では見ない印刷屋でやってもらった。
    1. 特別な装丁を行いたいが、印刷所が見つからない状況で、企業の人間にアドバイスや口利きをしてもらった
    2. 0or1に加えて、資金調達のため印刷部数から販売が見込める一定量分について事前に前借りし、それを印刷に当てた(事前に受け取った分を下回ると補填が必要になるためその分売れるまで専売)
    3. 資金に困った作家が、企業側に接触。独占販売する事を条件に資金を引き出し制作した。
    4. 企業側が作家に話を持ちかけ、資金調達・制作などを全面的にサポート、同人誌を販売する引換に独占販売権を得た
    5. 実際には企業が作ったアンソロ企画。だが権利処理が難しいので、作家の名前で販売している

    これぐらい幅があると思うのだが、どこからどこまでがOKで、どこからが駄目なのだろうか。
    当然5はアウト、0は何の問題もないとして、2程度は許されてもよいのでは無いかと思うのだけれど。
    例えば、クラウドファウンディングの手法を用いて事前に資金を集めるのとどう違うのか?と言った問題。

    また、企業が関わっていたと問題にしている方々の主張で、事実として確認できる事は普段同人誌を扱わない印刷会社図書印刷を使っていたと言う事の一点突破のようなのだが、そもそも印刷屋、得意分野はあれど、通常積極的に営業をしていないだけで、どこから来ても仕事を断るようなことはあまりしないような。特に今回のケースは成人向けであるわけでもないようだし。
    当然設備とコスト体質によって価格に差は出るけれど、きちんとした入稿用データを用意できればどこでも受けるよね。ただ同人誌専門のサポート体制などをとっていない事だけが違う。

    この話を組み合わせると、著作権的にグレー(あるいは黒だが見逃されていると表現する人もいるが)の書籍を大々的に受け付けて印刷している同人誌取扱印刷業者も十分に同人誌を利用した商売なのではないかな。もし著作権で問題になるとしたらまねきTVメソッドで、違法の用途に特化して使える事を宣伝しているサービスは幇助に当たる、あるいはカラオケ法理も持ち出せるかもしれないわけで、こっちの方がよっぽど問題のような。

    少なくとも、印刷業者が同人誌のために特別な体勢を作っていない業者を使っていた事を、根拠にするのはやぶ蛇で、やめておいた方が。
    著作権者に言い訳が立たなくなると言う話の他に、同人誌をしきってる真の元締めたる印刷屋にみかじめ料を払わないとつるし上げ食らう、と言ういい方もできてしまう。

    • by Anonymous Coward

      炎上は粘着して煽る人とそれに乗っかる数人が居るか居ないかが殆ど全てじゃないの?
      距離とか時間とか置いて一歩引いて眺めれば、なんでこれで騒いでいたのか
      よく判らないというのが結構あるでしょ。

    • by Anonymous Coward

      >これぐらい幅があると思うのだが、どこからどこまでがOKで、どこからが駄目なのだろうか。

      自分で書いてるじゃん

      >著作権者の判断がすべて

      • by Anonymous Coward

        同人クラスタが燃え上がって、炎上するか、炎上しないかの基準を知りたいの

        今回騒いでる人達、著作権者に聞いて、NGだって言われたから叩いているわけでは無いようでさ
        そういう体をとっているけど、著作権者に変わっておしおきをしたいわけでもなさそう。
        んで、同人即売会の主催者の基準に違反しているいるわけでも無いようだし。どこが閾値なのかと

        • > 同人即売会の主催者の基準に違反しているいるわけでも無いようだし。

          本当に出資があったかどうかは不明ですが、仮に企業から出資があった場合、
          少なくともコミケでは頒布禁止です。

          オンリーイベントの場合、そこまで明確に規約謳って無い場合がほとんど。
          信義に委ねられて、規約は最小限ですから。

          コミティアの場合、オリジナルならば商業誌でも頒布可能。

          一口に同人誌と言っても、たまに「特典に同人誌が付いてくる」
          ゲームとかBDとかあったりして、う~んと唸っちゃいますが。

          --
          TomOne
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          企業側が何かしら便宜を図ったように見えれば炎上するんじゃないですかね。

          >著作権者に聞いて、NGだって言われたから叩いているわけでは無いようでさ

          該当作品の二次創作全部がNGになって問い合わせた本人が炎上しちゃうから絶対やら無いでしょう。

          >同人即売会の主催者の基準

          おそらく、企業が一般サークルで出展してはいけないと言うコミケのルールを基準にしてるかと

          • by Anonymous Coward

            結局、放火魔の目に「見えれば」いくら根拠が希薄でもガソリンぶっかけられて炎上するしかないということか
            もう村社会全員呪われろと言う気分になってきた。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 14時53分 (#2573252)

    正直に「俺の中で話題に」と言えばいいのに。

    • by Anonymous Coward

      そういう正論は他所でやったほうがいいよ、ここはスラドだからさ。

    • by Anonymous Coward
      togetterのコメントを見ればその内容やレベルがどうあれ議論になってるのは客観的に確かだと思うけど
  • なので、まぁ、内輪のOBにでも意見求めて従えば良いんじゃないですかね。
    権利者考えずにやって、警察ともめたら勲章物だったりするのかな? 良く分からないけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 15時11分 (#2573271)

    権利者である作者と出版社に聞けば良いことじゃないの?
    議論をいくらしても、結論はそこにしか無いのでは?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 15時45分 (#2573305)

    同人業界に共同体意識をもっているなら、
    今回の件は目先の利益に目がくらんだ裏切り者(あるいは空気の読めない人間)で、
    もっていないのなら、「おまえら全員グレーゾーン」(あるいはブラック)って感じだろうね。

    結局は版元がどう対応するかなのだけど、
    個人的には、糾弾している側が自らがグレーゾーンで活動していることを認めつつも、
    「おまえのせいでみんなが迷惑を被るんだよ」と同人業界の内側で自主規制的に処置しようとしているのが、
    いかにも日本的な利害調整のように思えるかな。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 16時00分 (#2573326)

    印刷業務の受け付け代行で利益を得るのを良しとするかどうかだけだよね。
    その委託自体云々ってのであればその前からやっている販売委託と根本的な問題は何ら変わらんだろう。

    それに通常の個人ご用達の印刷以会社だって別に出版許諾を取ってくれる訳じゃないだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月01日 20時41分 (#2573554)

    ならいっその事、同人誌は権利者が認めた印刷所を通すことを義務化すればいいんじゃね?
    印刷代に上納金をプラスして請求するようにすれば権利者も楽できるよね。

    で、認めてない印刷所を使ったサークルなり個人なり企業は潰しにかかると。
    うん、誰も困らないような気がする。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...