パスワードを忘れた? アカウント作成
6560772 story
著作権

デジタル放送専用レコーダーの録画補償金訴訟で東芝の勝訴が確定 43

ストーリー by headless
確定 部門より
774THz 曰く、

デジタル放送専用のレコーダーに対する私的録画補償金の支払いを巡り、私的録画補償金管理協会(SARVH)が東芝を訴えていた裁判で、最高裁は協会の上告を棄却。東芝の勝訴が確定したそうです(ITmediaの記事WSJ日本版の記事ITproの記事毎日jpの記事)。

デジタル放送では著作権保護技術が採用されていることから、東芝はデジタル放送専用レコーダーが録画補償金の対象にならない可能性があるとして補償金を上乗せせずに販売していた。一審ではデジタル放送専用レコーダーも補償金支払いの対象とされたものの、強制力はないとして協会の請求を棄却。二審の知財高裁はデジタル放送専用レコーダーはアナログ放送に対する保証金制度の対象にならないとして、再び協会の請求を棄却している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by LoadFF (27414) on 2012年11月10日 16時16分 (#2269675)
    そもそも「コピーできないor制限を加えている」機器で、コピーされることを前提にした保証が
    導入されたこと自体おかしかったわけで、導入するなら制限を撤廃しろって話になりますわな。

    ところで…こういったケースでも特別抗告って出来るもんなんですかね?
    可能不可能は兎も角、終結して欲しんですけど。
    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • by mtdra (35226) on 2012年11月10日 22時31分 (#2269857) 日記

      でも、悲しむべき結果だよね。
      コピーさせて金をとるではなく、コピーさせないで金を取らないだから。
      そりゃ音楽や映像コンテンツが衰退するわけだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも連中はコピーさせないで金を取るをやろうとしてたからな。

  • by akiraani (24305) on 2012年11月10日 18時07分 (#2269738) 日記

    控訴も上告も棄却ということは、補償金の支払いは義務ではなく、あくまで協力という形だという判定が確定したということなんだろうか。
    もしそうだとすると、録画補償金だけでなく、録音補償金にも影響する可能性がある。少なくとも、海外メーカーの協力が得られるはずがないわけで、仮にiPod課金とか実現してもスルーされて終わる。
    やぶ蛇の末に壮絶な自滅、と言ったところでしょうか。

    ハードメーカーの協力なしに成立しないシステムなのに著作権審議会からJIETA外した時点でこうなることは必然だったのかなぁと思います。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2012年11月10日 18時09分 (#2269740)

    一審の様に「補償金支払いの対象とされたものの、強制力はない」とされた場合ならともかく、最終判断は「保証金制度の対象にならない」となったわけだから、これまで他のメーカーから徴収していた「制度対象外の金」は不当利益になるわけで、返還義務が生じるのではないかと思われるがどうなるのかね。

    • 他のメーカーも、金の徴収も支払いもしてなかったはず
      たしか製品発売のスケジュールだか支払期限のタイミングか何かの都合で、最初に支払拒否をしたのが東芝ということになって、訴訟を起こされたのも東芝がトップバッターになった

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どこか払ったメーカーってあったっけ?

    • by Anonymous Coward

      まあ、対象機器も作ってるだろうし今後の支払いと相殺とかすればいいんじゃないですかね。
      どうせ返還請求したって払わないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      一審段階で妥協しとけばよかったのにね。完全に自滅。やっぱさすがに永野商店とかの弱小企業や個人を相手にするのとはわけが違ったか。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 11時40分 (#2270048)

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/10/news129.html [itmedia.co.jp]

    なんて主張してたけど、今回の裁判で、権利者の我がままって事になりましたね。

  • というウルトラC展開を期待します。
    • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 0時06分 (#2269901)

      いや、そもそもコピーするには、私的録画補償金分が含まれたCPRM対応のメディアが必要だよね。
      だから、録画機(メーカー)からは取れなくなったけど、DVD等のメディア(メーカー)からは取ってる。

      コピ10だと10枚分のメディア代金に含まれた私的録画補償金しか取れない。
      これが、コピ100だと100枚分、コピ1000だと1000枚分まで取れる(かもしれない)

      コピー無制限にしたほうが良いよね!!

      親コメント
  • 三連勝 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2012年11月10日 18時52分 (#2269766)

    地 裁:デジタル専用機でも補償金の対象になるけど、東芝に払う義務はない
    高 裁:そもそも補償金の対象にはならない
    最高裁:上告棄却、高裁の二審判決が確定

    SARVHの二重取りを防いだだけで取られてることに変わりはないけどね。

    • by Anonymous Coward on 2012年11月10日 19時39分 (#2269800)

      東芝は商品価格に保証金名目で乗っけてないよね。
      二重取りってもう一つはどこのこと?
      メディアの方?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 16時29分 (#2270168)

        メディアの方でしょ、データ用よ録画用が売られてますな。
        SARVHへの上納金が含まれているのは後者。
        Blu-rayディスクはAACSどちらにも入ってるからデータ用で録画できるけどね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ちょっと見たところ、最近の録画用メディアって、「補償金が含まれています」という表示がないっぽいです。
          アナログ停波でアナログ放送をアナログデジタル変換して録画する機器がなくなったので、それに利用される記録媒体もなくなった、ということだとすると、SARVHは収入がなくなることになりますね。

      • by Anonymous Coward

        コピー制限による不便ですかね。
        私的複製は著作権の対象外なので制限されないはずなのですが、
        損害を与える可能性があるので補償しましょうというのが補償金制度なので。

        私的複製を保証する制限で補償金ありの方が良かった人も一定数いると思いますが、
        各協会が欲をかいて私的複製を制限し補償金ありを目指したから仕方ないですよね。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月10日 16時48分 (#2269694)

    「今のルール(法律)で認められないなら、ルールを変えればいいよね!」by SARVH
    とかいうチート展開にならないことを祈ります、マジで。

    文化庁とかのコネも強そうなので心配。

    • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 0時10分 (#2269902)

      技術的保護手段の回避を私的複製の対象から外したのにこの上さらに私的複製の補償金まで取られるとか意味不明すぎる。それとも技術的保護手段規制は廃止してくれるのか? それなら大賛成だが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地デジに東芝チェックの信号が入るに1000ペリカ掛けよう

      • by Anonymous Coward

        なんかEPSONチェックを思い出す。

      • by Anonymous Coward

        それが東芝製APCではこっそり回避されるに10000ペリカ

        • by Anonymous Coward

          NEC製テレパソで回避したければNEC製APSの局を見ろ、と?

    • by Anonymous Coward

      まねきTVの件はまさにチート展開でしたね。
      今回は最高裁までちゃんと行っているので同じ方法は封じられているのでそこは安心ですが。

    • by Anonymous Coward

      チートではなく真っ当な方法だと思いますが。
      どの辺がチートなのか分からん。

      • by Anonymous Coward

        ルールを合意無しで変えられるような権力があるところかな。
        展開についてなので実際にあるかどうかは関係ありませんが。

        それに対抗するにはルールを破棄(無視/廃止)するという
        これもチートな展開が必要になります。

      • by Anonymous Coward

        真っ当な方法かもしれませんが、天下り団体の裏人脈を使って
        SARVHを食わせるためだけに、法改正をするのであれば
        それはチートと言わざるを得ません。

        真っ当な道を進んだ東芝が報われないのであれば、
        それは法治国家といえるでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月10日 17時15分 (#2269711)

    利権がらみでまともな判決が出るとは
    今後の処遇が心配になりますね

    それとも心配に及ばぬほど
    影響力衰えたってことなんですかね

    光学メディアでの売れ行きは憂うばかり

    録画補償金は一部とりっぱぐれ

    DL違法罰則化はなんとか実現したけど
    IPアドレスは証拠にならないし
    訴え乱発も集金機能としては効率がよろしくない

    ジリ貧と見ていいのかな?

    • by Anonymous Coward

      別の方も書かれてるけど、あんまり追い込み過ぎると新集金システムの構築に走りそうで怖いです。

      • by Anonymous Coward

        B-CAS使用料とか考えてそうで怖ひ
        1枚につき1月100円ぐらい取ればウハウハだしなw

        NHKが徴収代行をすればあまり既存システムを変えずに取り立て可能!

        • by Anonymous Coward on 2012年11月10日 22時43分 (#2269861)

          B-CAS使用料を払っていないから、テレビは見ていない!とか言い出して、NHKの受信契約数が減る気がする。

          親コメント
          • by take-ash (28862) on 2012年11月12日 12時55分 (#2270595) ホームページ

            産経新聞が「NHKはスクランブルを導入すべきかどうか」 [msn.com]というアンケートを採ってたみたいですね。
            地上波で導入賛成88%とか。
            「見ないから受信料は払わない」にしたい層は結構居るって感じですね。

            --
            # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              産経ソースのネット投票なんてスラドの国民投票以下だろ。

          • by Anonymous Coward

            NHKも受信料減額とかわりかしとまともなこともやってるわけだが
            もっとも、ホテルにアホみたいな金額請求とかやってるから印象悪いんだけど

            • by Anonymous Coward

              減額って言っても、振替払いにしてくれるなら数百円(金額忘れた)引きますよってだけで、集金人を減らせるメリット考えるとNHK自身は全く身を切ってないんですけどね。

        • by Anonymous Coward on 2012年11月10日 23時08分 (#2269870)

          東芝が本気になればB-CASカードに穴開けて配布できるぞ!
          …って、既にやってましたか

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          B-CAS使用料をそのままNHKの契約料にすればいろいろ解決しそうな気がした

        • by Anonymous Coward

          NHKがPPVを導入しないのと同じで、「金を払って見る」「見ないから金を払わない」の二択にするのはさすがにためらうと思うなあ。
          そもそも録画補償金って、視聴率が上がらないから広告収入を上げられないことへの補償でしょ?
          わざわざ視聴者を減らすようなことはしないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月12日 13時24分 (#2270614)

    ざまぁwww としか言いようがない。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 2時37分 (#2271693)

    コピワンからダビ10に緩和したのって、補償金制度の存続という目論見があったと
    個人的には思っているのですが…
    腹癒せにコピワンに戻したりとかしないでね。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...