パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2011年6月のYRO人気記事トップ10
331866 story
検閲

タイに滞在中の米国人男性、不敬罪で逮捕される 123

ストーリー by reo
コストパフォーマンス悪いよね (不経済) 部門より

danceman 曰く、

タイ生まれの 54 歳の米国人男性 Lerpong Wichaikhammat 氏は治療目的でタイを訪れていたが、不敬罪 (王を侮辱した罪) とコンピューター犯罪 (コンピュータシステム上に虚偽の情報を入力した罪) に問われ逮捕されてしまったとのこと (Asian Correspondent の記事本家 /. 記事AFP の記事より) 。

タイ警察によれば、氏は「王朝を侮辱した記事を翻訳し、ブログに掲載していたり」、禁書扱いとなっている「The King Never Smiles」のリンクをブログに貼っていたという。だがリンクは 2002 年、氏が米国内にいるときに貼られたものであるとのことで、いささか厳しすぎるように思われる。タイは 7 月 3 日に選挙を控えているため、王朝に対する批判に極めて敏感になっているようだ。

バンコク週報の記事によるとこの男性はタイと米国の二重国籍で、現在もタイ政府から軍人恩給をもらっているとのこと。newsclip.be の記事によると軍と司法の実権を握る反タクシン派はインターネットの検閲を強化しており、タクシン派の市民を不敬罪で投獄するケースが相次いでいるようだ。タイにおける不敬罪については、Wikipedia のタイ王国の不敬罪の項目も参照のこと。今時不敬罪が存在している事が珍しいようだが、国家斉唱時に起立するよう命令するのは合憲というお国もごにょごにょ。

334089 story
テクノロジー

Stallman、電子書籍に吼える 82

ストーリー by reo
always-look-on-the-bright-side-of-ebooks 部門より

hylom 曰く、

近年 Gmail から JavaScript、Chrome OS、果てには携帯電話にまで噛みついているフリーソフトウェア原理主義者であり GNU、FSF の創始者である Richard M. Stallman 氏が、今度は電子書籍に物言いを付けている (原文 PDF: The Danger of E-books) 。

尊師曰く、

印刷された書籍には、

  • 金さえあれば匿名で買える。
  • 買った書籍は所有できる。
  • 書籍の利用を制限するライセンスに署名する必要がない。
  • フォーマットが公であり、書籍を読むのにプロプライエタリなテクノロジは不要である。
  • 合法的に書籍をスキャンしたりコピーできる。
  • 所有している書籍を破壊する権利は誰も持たない

といったメリットがある。一方 Amazon の電子書籍の場合 (ごく一般的なこととして)

  • Amazon は電子書籍の購入時にユーザー認証を求める。
  • いくつかの国では、Amazon は「ユーザーは電子書籍を所有していない」と述べている。
  • Amazon は電子書籍の利用時、ユーザに対し制限のあるライセンスに従うことを求める。
  • フォーマットは秘密になっており、プロプライエタリでユーザーを制限するソフトウェアでしか読むことができない。
  • 電子書籍のコピーは DRM のため不可能。著作権法よりも制限のきついライセンスによっても禁止されている。
  • Amazon はリモートからバックドアを使って電子書籍を削除できる。実際、このバックドアは 2009 年に使われている。

このような権利侵害により、電子書籍は印刷された書籍よりも「後退」したものとなっている。我々は我々の自由を尊重しない電子書籍を排除しなければならない。

なお、原文は Creative Commons Attribution Noderivs 3.0 にて提供されている。

334525 story
プライバシ

学校にパソコン内蔵カメラでスパイされた学生、訴える 53

ストーリー by hylom
そりゃ訴えるだろう 部門より

danceman 曰く、

フィラデルフィア州のHerriton高校に通っていた元生徒Joshua Levinは、学校が2008年9月から2009年3月にかけて、ノート型パソコン内蔵カメラで無断にJoshuaおよびその家族、そしてPCのスクリーンショットなどをリモート制御で撮影していたと、Lower Merion学校区をスパイ容疑で訴えたとのこと(本家/.Computer World記事)。

2010年2月にも同様の問題で、Blake RobbinsがLower Merion学校区を相手に訴えを起こして勝訴し、損害賠償金と裁判費用併せて60万ドルを受け取っている。Lower Merion学校区のスポークスマンDoug Young氏は、Joshuaの訴えを「金銭目的であり、税金の無駄である」と話している。また、Lower Merion学校区は裁判所での争いを避ける形で解決するよう試みたが、Joshuaは法廷に持ち込むことに固執していたのだそうだ。

だが実際に、写真は30,000枚、スクリーンショットは27,000枚も撮影されているという。しかも、Joshuaはパソコンを常にベッドルームに置いていたのだそうだ。これを金銭目的とみるか本気の訴えとみるか、皆はどう思われるだろうか。

333348 story
海賊行為

「Share」でアニメを公開して逮捕された男性曰く「当然のことをした」 81

ストーリー by reo
そして当然の報いを受ける 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

テレビアニメ「明日のナージャ」の動画ファイルをファイル共有ソフト Share で公開、不特定多数がダウンロードできるようにしていたとして高知県在住の 27 歳男性が逮捕された (ACCS の発表)。

これだけなら珍しい話ではないのだが、なんとこの男性は「ファイル共有ソフトを使うものとして当然のことをした」と供述しているという。Share で入手したファイルをそのままアップロードしていたと見られている。

335345 story
パテント

IBM、「特許ゴロ」の手口を特許申請中 35

ストーリー by hylom
じゃあ次は特許ゴロの手口を特許申請する手口を特許申請して(以下略 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

「アプリ内の購入ボタンに関する特許」を用いてiOSデベロッパーを狙ったLodsysが、今度はadidasやBest Buyといった大手企業を標的にしているそうだ(CNET Japanの記事)。問題の特許は米国特許番号5999908の「顧客ベースの製品デザインモジュール」。

この行いを多くのハイテク企業が止められないのは、Lodsysが特許をライセンス供与する以外のビジネスを行っていないため。ハイテク業界では「原告側が被告側の特許を逆に侵害している」として訴える対抗訴訟を起こすことが多いが、Lodsys相手にはこの手が使えない点が大きいようだ。

しかし、大手企業はこのようなパテント・トロールについて、手をこまねいて見ているだけではないようだ。CNETの記事によると、「IBMは、特許ポートフォリオからコンピュータを利用して金もうけする過程を特許として申請している」そうだ。もしこの特許が認められれば、Lodsysののような特許を盾に金を巻き上げる団体に対して反訴できる可能性があるとのこと。パテントトロールの行動そのものを特許化というのは、興味深いアイディアである。

332928 story
検閲

フランスでは「Twitter」と「Facebook」を放送で用いてはならない 40

ストーリー by reo
昔の NHK のような 部門より

headless 曰く、

フランスの CSA (視聴覚高等評議会) は「Twitter」および「Facebook」という言葉をテレビ、ラジオで使用することを禁止した (ZDNet の記事本家 /. 記事TechCrunch JAPAN の記事より) 。ただし Twitter や Facebook が重要な要因となるニュースで使われる場合は除く。

これはサービスを名前で呼ぶことが宣伝に該当するという 1992 年 に定められた法令によるもので、「Twitter」や「Facebook」という言葉を使用すれば、他のサービスよりも有利になるという解釈のようだ。CSA のスポークスパーソン Christine Kelly 氏は L'Express 誌のインタビューに対し、Facebook や Twitter の名前だけを放送するのは不公平であり、他のソーシャルネットワークサービスから不満が出るだろうなどと語ったとのこと (The Huffington Post の記事)。

334725 story
お金

Microsoft、Wordの特許侵害で約2億9千万ドルの支払いが確定 35

ストーリー by headless
words, words, words... money, money, money... 部門より

tarxz 曰く、

「Microsoft Word」が特許を侵害しているとしてカナダのi4i社がMicrosoftを相手取って起こしていた訴訟について、米最高裁判所は下級審での判決を支持し、Microsoftの主張をすべて却下した(CNET Japanの記事japan.internet.comの記事ITproの記事)。

以前のストーリーにもあるように、Microsoftは第一審で敗訴しており、続く控訴審でも第一審の判決が支持されていた。 最高裁が下級審の判決を支持したことで判決は確定し、Microsoftはi4i社に対して約2億9千万ドルを支払うことになる。

なお、「Word 2010」では特許侵害が指摘された技術が削除されており、訴訟の対象にはなっていない。

336489 story
中国

中国政府の検閲、「広州市」が検索できない 32

ストーリー by reo
もう何も驚かない 部門より

eggy 曰く、

中国では「広州市」というキーワードに対して、微博 (Twitter ライクなミニブログ) や Tencent (中国で最も普及している IM) 、そして Google などで検索できないよう政府が検閲を行っているとのこと (ITworld の記事本家 /. 記事より) 。

先週末に中国広東省の広州市郊外で治安当局の横暴な取り締まりが原因で暴動が勃発したばかりであるが (時事ドットコムの記事) 、中国政府は抗議運動の拡大を恐れて情報統制を行っているようだ。

334081 story
著作権

ウサギ戦争終結、浮いた費用は義援金へ 41

ストーリー by reo
震災ビジネス 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ディック・ブルーナの知的所有権を管理するオランダのメルシス社と株式会社サンリオは「ハローキティ」の友達キャラクター「キャシー」が「ミッフィー」に酷似するとして係争関係にあったが、3 月 11 日の東日本大震災を受け「訴訟を行うことにより費やす両社の諸費用をむしろ日本の復旧・復興のために寄付すべきであるという結論」の元、両社間のすべての訴訟を取り下げ、共同で 15 万ユーロ (約 1,750 万円) を東日本大震災への義援金として寄付することを発表した (サンリオのニュースリリースより) 。

334459 story
著作権

ボーカロイド曲の著作権管理会社、ヤマハの委託により誕生 28

ストーリー by reo
権利管理団体のありがたみ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

(株) 自主制作コンテンツ出版管理機構 '通称 "VOCALOID MUSIC PUBLISHING") が 6 月 8 日から活動を開始した (ITmedia ニュースの記事より) 。

VOCALOID 開発者の剣持秀紀氏は設立に際し、「VOCALOID のクリエイターの作品は、商用での利用がなされているのに適切な対価が享受できなかったり、応諾業務の煩雑さに翻弄されたり、難解な契約書と闘わなくてはいけなかったりと苦労が多いと伺っています。私が、この機構に期待しているのは、クリエイターをそんな苦労から解放すること」と語っている ((株) 自主制作コンテンツ出版管理機構の出発によせてより)。

著作権管理については「クリエイター自身による自己管理」「(株) 自主制作コンテンツ出版管理機構での管理」「JASRAC 管理 (部分信託)」と段階的な管理形態をサポート、コンテンツ毎のフレキシブルな対応が可能としている。また音楽以外のコンテンツ管理についても整備していくとしている。

Twitter 上では「これは良い動きかも ?!」「選択肢が増えたのは良いこと」「こういうのマジでやめた方が良いと思う」「なんか問題になりそうな…… JASRAC も絡んでいるしねぇ」など賛否両論あるようですが、はたして風はどちらの方向に吹くのか。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...