パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年4月23日のYROタレコミ一覧(全16件)
13581396 submission
広告

カスペルスキー氏、具体的な理由を説明せずにプロモツイートを禁じたTwitterを批判

タレコミ by headless
headless 曰く、
Twitterが具体的な理由 の説明なくKaspersky Labの公式アカウントや関連アカウントにプロモツイートの利用を禁じたとして、ユージン・カスペルスキー氏がTwitter CEOのジャック・ドーシー氏と幹部にあてた公開書状をブログに掲載している(Kaspersky Lab公式ブログの記事The Registerの記事Reutersの記事BetaNewsの記事)。

Kaspersky LabがTwitterから通知を受けたのは1月末。担当者の名前はなく、Kaspersky LabのビジネスモデルがTwitterの広告ビジネス習慣では受け入れがたいものだと判断し、SeurelistやKaspersky Dailyなどを含むKaspersky Labのアカウントに対するプロモツイートの利用を禁じる結論に達したという内容だったという。

しかし、具体的にどのようなビジネスモデルが問題になっているのかは記載がなく、カスペルスキー氏はKaspersky Labのビジネスモデルはサイバーセキュリティ産業共通のもので、理解しがたいとの意を示す。また、通知ではTwitterを利用するユーザーの安全を守り、広告主が価値をもたらすことを期待しているといった記述もみられるが、Kaspersky Labのプロモツイートは新しいサイバーセキュリティ上の脅威から身を守る方法を伝えるものであり、Twitterの広告方針に反するものではないと反論している。

Kaspersky LabではTwitterに説明を求めているが、現在まで具体的な理由は説明されないままだという。カスペルスキー氏はTwitterが政治的圧力などに対処しなくてはならないことを理解できるとしつつ、本件のような決定における透明性を高めるよう求めている。このような問題が一日も早く解決することを期待しているが、もし決定が変更されることになっても今年いっぱいはTwitterへの広告出稿を取りやめ、確保していた予算はインターネット上の検閲と戦うEFFへ寄付するとのことだ。

一方、TwitterもKaspersky Labの広告を禁止したことをReutersやThe Registerに認めている。記事で引用されている回答はKaspersky Labへ通知した内容と同じだが、昨年9月に米国土安全保障省(DHS)がKaspersky Lab製品を米政府の情報システムに対する脅威としたことに呼応するものだとも述べているようだ。しかし、DHSからKaspersky Lab製品が脅威になることを示す確かな証拠は示されていない。Kaspersky Lab側は一貫して否定しており、昨年12月にはDHSを提訴している。
13581440 submission
地球

グリーンピース曰く、Appleはリサイクルロボットを作るよりも製品を修理・アップグレード可能にすべき

タレコミ by headless
headless 曰く、
Appleはアースデイを控えた19日、iPhoneリサイクルロボットの新型「Daisy」を発表した(プレスリリースMashableの記事SlashGearの記事The Vergeの記事)。

Daisyは2016年に公開されiPhoneリサイクルロボット「Liam 」の後継で、一部はLiamのパーツを使用して作られている。9バージョンのiPhoneに対応し、1時間で200台のiPhoneからコンポーネントを外して仕分けできるという。これにより、従来のリサイクル業者では回収できなかった貴重な素材の回収も可能になるとのこと。

これに対してGreenpeaceは早速声明を出し、Appleが環境負荷を小さくしようと努力するなら、製品を修理可能かつアップグレード可能な設計にすべきだと批判している。そうすればデバイスが現在よりもずっと長く使用できるようになり、Daisyに分解してもらわなくてはならない日を先送りできるとのことだ(Fast Companyの記事Mac Rumorsの記事Eartherの記事)。
13581497 submission

携帯用[Ctrl+Alt+Delete]キー発売

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
おなじみの3キーで「脳を再起動」、手遊びガジェットKACHAが販売開始
http://news.livedoor.com/article/detail/14611568/

KACHAはPCを使う人でしたら一度は押したことがあろう、リセットやリブート(再起動)に使う『Ctrl』『Alt』『Del(ete)』の3つのキースイッチ(Cherryブランド青軸仕様)をプラスチックのケースに入れ、どこでも叩けるようにしたアイテム。キーを打ったときのカチャカチャ音と指への感触で、いつでも、どこでも気分をリブートしよう、という趣向です。

これがあればいつでもどこでもreboot OK.


情報元へのリンク
13581561 submission
アニメ・マンガ

NTTグループが23日月曜にも傘下ISPに対し独自のブロッキング案を発表・実施か

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
海賊行為をしている人が脱法か違法か適法かとか、実際問題有るなら法を整備するとか、そういうのすっ飛ばしてブロックまで走っちゃって良いんですかね。

 重ねて議論されている通り、海賊版サイトに対する通信のブロッキングについては、電気通信事業法に違反している疑いがあるだけでなく、憲法第21条2項「検閲は、これをしてはならない。通信の秘密はこれを侵してはならない」に正面から抵触する可能性があります。憲法問題については、政府が知財本部の決定として通信事業者に対して要請や命令を行うと政府が憲法違反を問われることになるため(憲法は政府が国民に対して行う約束である)、あくまで民間の自主的な取り決めとしてブロッキングを行うことで実施への道筋をつけ、電気通信事業法については法改正までの「つなぎ」として違反状態であっても問題にならなかろうとNTTグループは判断したと見られます。

今に始まったことじゃないのになぜ法改正出来ないのかに疑問が沸いてしまう。
権利を守るために権利を侵害する…


情報元へのリンク
13581679 submission

残業時間が従来の5分の1に

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
愛車のお届け、やめました 青森トヨタ、残業激減の改革
https://www.asahi.com/articles/ASL4Q6RGNL4QUBNB00F.html
青森トヨタ自動車が車検や新車の納車時に客の自宅まで車を届ける「納車引き取り(納引〈のうび〉き)」をやめた結果
  • 従業員は月平均残業時間が平均5時間になった(残業代減)
  • 会社は手当を補填し就業意欲を削がないよう配慮
  • 顧客には代車を貸し出した

三方一両損的な働き方改革っぽい。

 そこで同社は納引きの廃止を決め、昨年11月、青森県内の顧客約3万5千人に理解を求める文書を小野大介社長名で発送。納引きする車を約2%にまで減らしたところ、今年1~3月の月平均残業時間はそれまでの5分の1に当たる約5時間に収まった。残業代も1人あたり約4万円から約8千円に下がったが、差額分は会社の収益を加味して従業員に支払うことで、意欲をそがないよう配慮した。車を持ち込んだ客には代車を貸し出しているという。


情報元へのリンク
13582000 submission

タコ値上がり 「デビルフィッシュ」世界に広がる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
タコが値上がり中だそうだ。4月のアフリカ産のマダコの輸入価格が前年と比べて7割上昇し、国産と変わらなくなったという。アフリカの春漁が不振だったことに加え、これまで「デビルフィッシュ」として、忌み嫌っていた欧米の一部消費者も食べるようになってきたのが原因だという。

近年、スペインやイタリアなど地中海沿岸国でシーフードの人気が高まり、タコの買い意欲も強まっている。2017年のアフリカ産のタコ輸入量は、日本が5年前と比較し微増だったのに対し、スペインは倍増、イタリアは7割増加した。米国もタコの輸入量は右肩上がりで、17年の輸入量は5年で6割伸びているとしている。

情報元へのリンク
13582160 submission

米国アマゾンで働く人の多くが補給栄養補助プログラムを必要としている

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
Amazonは最近、低所得者層向けのサービスを強化している。かつてフードスタンプと呼ばれていた補給栄養補助プログラム(Supplemental Nutrition Assistance Program、通称SNAP)受給者に食料品を配達するプログラムのほか、メディケイド(低所得者向け医療保険制度)受益者に対して「プライム」の会費引き下げを行っている。このことでAmazonは多くの補助金が得られるとみられている(The InterceptSeattle piBusiness JournalBloombergslashdot)。

しかし、Amazonの倉庫で仕事をしている人の多くがSNAPを利用している。アリゾナ州では、従業員の3人に一人、ペンシルベニア州とオハイオ州では、10人に一人が食料をSNAPに依存しているとされる。SNAP受取人雇用者リストの公的開示を行っている5州では、Amazonはトップ20に入るほどだという。このことからAmazonが州の税金の二重取りをしているという見方が出ているようだ。またAmazonは倉庫の建築費用などに州の補助金を利用しているのにも関わらず、米国の所得税を支払っていないなどの問題も指摘されている。
13582163 submission
テクノロジー

ハッキングなどの情報を提供していたサイト 「Wizard Bible」、検察からの圧力で閉鎖

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
ハッキングなどに関する技術情報を提供していたWebサイト「Wizard Bible」が、4月22付で閉鎖した。Wizard Bibleは2003年にスタートしたWebマガジンで、主催のIPUSIRON氏だけでなく、複数のエンジニア・研究者などがセキュリティやハッキングなどに関連する記事を寄稿していた。

同サイトの告知によると、閉鎖の理由一部の記事が「不正指令電磁的記録提供」に該当すると判断され、検察から閉鎖を要求されたという(現在これらの説明は削除済み)。「問題のある記事が投稿された場合、記事の内容を改めたとしても、投稿者のPC内のそのファイルが存在するのでアウト。通報しなければならない」「アンダーグラウンドな内容を含むWizard Bibleを続けることは反省が足りない」ということだという(eagle0wl氏のブログ)。

また、2017年にフィッシングサイトを開設した高校生が逮捕されるという事案があったが(河北新報)、この高校生がWizard Bibleに寄稿していたという話もあるようだ。

この事件を受けて、セキュリティ研究者の高木浩光氏は「本件は別にしても、不正指令電磁的記録の罪については、このところ妥当性を欠く検挙例の話が聞こえてきており、いよいよ放置できない段階に来た」とコメントしている。
13582175 submission
サイエンス

「EM菌で消毒」していた鶏舎内でサルモネラ検出率が年々上昇したという事例

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
サイエンスライターの片瀬久美子氏が、『EM菌で鶏舎を消毒していたら「鶏舎内環境からのサルモネラ検出率」が年々上昇してしまった農場の事例』を公表している。

これは2011年度に徳島県の畜産関係業績発表会で発表されたもので、公文書開示請求によって入手したものとのこと。文書自体も公開されている。これによると、ある養鶏場で食中毒の原因菌として知られるサルモネラ菌の検出率が年々上昇するという出来事があったそうだ。この養鶏場ではEM菌液を鶏舎内に頻繁に散布し、消毒薬は使っていなかったのだという。そこで徳島家畜保健衛生所にて調査を行なったところ、EM菌液にサルモネラ菌を排除する効果は見られたものの、消毒効果が証明されている1%消石灰水と比べて効果は弱く、鶏舎内での使用を考えると消毒効果は期待できないという結論が得られたという。

その結果を踏まえ、問題の養鶏場に消石灰水での消毒の利用を指導し実際に使ってもらったところ、サルモネラ検出率は減少する結果となった。
13582181 submission
プライバシ

厚労省、マイナンバーと健康保険システムを連携させマイナンバーカードを保険証がわりに利用することを計画

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
2020年度よりマイナンバーカードを健康保険証がわりに利用できるようにすることを厚生労働省が明らかにしたという(時事通信)。

診療報酬の審査業務を行う「社会保険診療報酬支払基金」のシステムを利用し、保険運営者にマイナンバーと保険証番号を紐付けて登録してもらい、医療機関はこのシステムに問い合わせを行なって保険情報を照会できるようにするという。
13582219 submission
Google

パズル感覚でコードを学ぶGoogleのモバイルアプリ「Grasshopper」

タレコミ by headless
headless 曰く、
Googleの実験的プロジェクト「Area 120」が初心者向けコード学習用モバイルアプリ「Grasshopper」を公開している(公式サイト9to5Googleの記事The Vergeの記事SlashGearの記事)。

Grasshopperで学習する言語はJavaScriptで、SVGとD3.jsを使用したアニメーション表示が中心となる。レッスンは「パズル」と呼ばれており、提示される完成形と同じ結果が得られるようにパズル感覚でコード(の一部分)を仕上げていく。関数やオブジェクトなどは事前に用意されているものが多いようだ。

レッスンはJavaScriptの基本的な構文などを学ぶ「Fundamentals」から始まり、「Animations」「Animations II」と進んでいく。途中にクイズや解説がはさまれ、理解度を確認しながら学習を進めていくことができる。まったくのプログラミング未経験者向けにはコードが何かを理解するクイズのみの「What Is Code?」も用意されている。

Android版はAndroid 5.0以降、iOS版はiOS 8.0以降で利用可能だ。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...