パスワードを忘れた? アカウント作成
18615434 story
EU

Netflix、独でBroadcomとの訴訟に敗訴。HEVCが使えなくなる 28

ストーリー by nagazou
敗訴 部門より
Netflixは、Broadcomとの特許侵害訴訟で敗訴し、動画コーデック「H.265(HEVC)」の使用を中止するように命じられた(Broadcomの声明Next TVGIGAZINE)。

ドイツのミュンヘン裁判所は2023年9月の判決で、BroadcomのHEVC特許(EP 2 575 366[PDF])が有効であるという判決を下した。判決では、Netflixに4K動画のストリーミングでHEVCを使用することを停止するよう命じた。しかし、Netflixはこの判決に従わなかったことから、Broadcomはドイツの連邦特許裁判所に訴えた。連邦特許裁判所は予備判決でBroadcomの特許が有効と認め、Netflixに対して罰金や役員の懲役刑を含む罰則を提示。最終判決は2024年7月に予定されている。この判決はNetflixの重要市場であるドイツに影響を及ぼす可能性がある。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 15時25分 (#4565678)

    H.265/HEVC特許暗黒時代 #特許 - Qiita
    https://qiita.com/yohhoy/items/c2579097a507b1fbdddb [qiita.com]

    HEVC Worldwide Essential Patents Landscape - Access Advance
    https://accessadvance.com/hevc-worldwide-patent-landscape/ [accessadvance.com]

    • by Anonymous Coward

      BroadcomもNetflixも載ってないのに何を読み取ればいいんだ。
      特許プールに参加してないからこんな目に合うってこと?

      • by Anonymous Coward

        Netflixは純粋な利用者だから載らないのは当然。
        この記事はそういう利用者が契約すべき相手が単一組織になってないから使いにくくてしゃーない、みたいな話。

        Broadcomはなぜか「現時点で権利行使を行っていない企業群」に入ってるね。
        画像だと左下。

        • by Anonymous Coward

          それは2020年の図だね。↓で示されてる現時点(2023)ではどちらも載っていない。

          • by Anonymous Coward

            つまりBroadcomは訴訟を起こすためにプールを離脱したってことかな? それにしても訴訟リスクを避けるためにと金を払った企業が馬鹿みたいだな

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 15時27分 (#4565680)

    高効率なコーデックによる環境負荷の削減ってどのくらいなんだろ
    もし意外とインパクトあるなら、公益性を理由としてコーデック周りのソフトウェア特許全部無効にする法律とかできないかな

    無理か

    • by Anonymous Coward

      Netflixが特許料払いたくないだけで、公益性を主張する意味も分からんですが、、

      公益性を理由として特許を無効化できるなら
      医療系や発電やエネルギー関連の特許の方がまず全部無効できますよね。

      そんな状況だと、その分野での技術開発する人は居なくなるでしょうね。
      研究投資して技術開発しても公益性を理由にパクられ放題になるわけですし。

      • by Anonymous Coward

        日本では昔は医療系特許は全部無効になってましたけど技術開発する人がいなくなったなんて話は聞いたことないですね。

    • by Anonymous Coward

      無効にするのは開発インセンティブが大きく削がれるし、
      税金で買い取って無償で利用させる、の方が無難か。
      もしくは開発の段階でそもそも政府からの補助金入れて権利を持っておくとか。

    • by Anonymous Coward

      H.264ならOpenh264という合法的にフリーな実装がFireFoxに同包されてます。ですがライセンス料はciscoが払ってくれているので、しっかり取られています。

    • by Anonymous Coward

      それやっちゃうと、特許やライセンスによる収入を目当てに開発する企業や開発者がいなくなってしまい、
      進化が止まってしまう事になると思いますよ。
      国や公的機関が特許料やライセンス料を肩代わりするから民間でも自由に使えるようにして、というなら分かりますが。

      • by Anonymous Coward

        ぶっちゃけもう配信とか「公共財」としてのコーデックは進化が止まっても構わん。
        パッケージソフトでは未だにDVDが売れ続けてるあたり、あの程度の技術で「コモディティ化した」といえる。
        4Kだの8Kだのはもはやマニアの領域。

        • by Anonymous Coward

          ネットワークの帯域は有限だから進化は必要だと思うな

          • by Anonymous Coward

            進化して圧縮率上がったら解像度も上げてくるから食われる帯域は増えてしまってる気がするけどなw
            あと前フォーマットの2倍の圧縮率とか言われても高解像度での話だったりするので、フルHDでの圧縮効率はH264あたりで完成してる気がする。

            • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 0時50分 (#4565986)

              良く知らないみたいだけど、半導体密度の向上で演算能力が上がると、
              昔は出来なかった圧縮方法が現実的に出来るようになって、それだけで圧縮率上がるんよね。

              なので、解像度を上げなかったとしても、時代と共にコーデック技術の更新は必要だと思うよ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              YouTubeのFHD H264は見れたもんじゃないけど VP9ならまあまあ AV1ならきれいといった感じ
              どれも1Mbps位の話だから 低ビットはまだまだコーデックの価値がある

              ハイビットレートの場合
              動画ならそれほど価値を感じないかもだけど
              静止画で解像感が重要視されるようなケースだと
              VirtualDesktopではH264よりH265のほうが綺麗だったりする

              コーデックが良くなれば画質は確実に上がるんだけど 人の目ではわかりにくくなってきている

              • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 7時32分 (#4566045)

                youtube 配信は、アップロードすると、

                高ビットレート低画質でエンコード(avc)

                再生数が多い動画は中ビットレート中画質で再エンコード(VP9)

                再生数がかなり多い動画は低ビットレート高画質で再エンコード(av01)

                みたいに、再生数が上がれば再エンコードが行われてどんどん画質がアップするようです
                アップロード直後に見ると低画質だったのが、数日後に見ると中画質くらいになってることが多い

                ものすごく再生数が多い大物ほど画質が上がる期間が短くなり、再生数が少ないと1年たっても低画質のままだったりする

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      環境負荷の軽減を目的でそんな事をするなら、FHDよりも上の解像度の動画は環境負荷が高いから使用禁止とか、
      大画面のTV・ディスプレイや大出力のアンプやスピーカーは消費電力高いから使用禁止とか、
      消費電力100W以上のCPU・GPUや主要コーデックのハードウェアデコーダ載ってない製品は消費電力高いから製造も販売も禁止とか、
      他にもやる事はあると思いますけどね。規制が増えるにつれ不便な社会にはなっていきますが。

    • by Anonymous Coward

      AV1だとgoogleが全部踏み倒してくれる

      AV1使いたいならお前の持っている特許権を主張してAV1にいちゃもんをつけてはいけない、だっけ?

    • by Anonymous Coward

      インパクトというか効果があるなら、金銭的な価値に換算できるはずで、ならばその価値の一部を特許権者が利益として受け取る権利があるという話になるだろう。となると結局、誰かが特許権料を払うというのが望ましいのではないだろうか。

      なお、他のコメ、Netflixではなく税金で、などのように誰がお金を出すかという点については依然議論の余地はある。

    • by Anonymous Coward

      高効率なコーデックによる環境負荷の削減ってどのくらいなんだろ

      H.265/HEVCはエンコードもデコードも負荷高い
      帯域効率は良いが環境負荷はh.264の頃より悪化してるよ

      # HWエンコーダーもデコーダーもあるけどそいつのワッパもゴリ押しみたいな

      • by Anonymous Coward

        Netflixくらいだと1回エンコしたやつを何万回と再生に使用されるだろうから、エンコ時の環境負荷はほぼ無視できるでしょ。

        ハードウェアデコードは10年くらい前のスナドラ805あたりから対応しているし、エンコードも4年前の865から対応しています。
        消費電力の制約の大きいスマホ向けSoCで何年も前から実現出来ている程度の負荷しか無いので、もう環境負荷は気にしなくて良いのでは?と思います。

        PCのCPUやGPUでエンコすると消費電力が高い?それはH.265の環境負荷が高いのではなくPCのCPUやGPUの環境負荷が高いのです。

    • by Anonymous Coward

      高効率だがソフトウェアデコードしか存在しないコーデック
      効率は劣るがハードウェアデコーダが存在するコーデック

      はたしてどちらが環境負荷が低いのだろうか?

      HEVC/H265 は、現状ほとんどのGPU(スマホもPCも)でハードウェアデコード対応してる

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...