アメリカの学校で禁書が進んでいる 126
ストーリー by nagazou
めんどうな 部門より
めんどうな 部門より
以前にも話題にしたが、アメリカで学校の図書館から本が次々と撤去されている状況が起きている。NHKがその背景について詳細にまとめている。該当記事によると、2022年だけでも、1835冊の本が「禁書」とされ、その中にはアンネの日記やノーベル文学賞作家の作品なども対象に含まれているそうだ。これは5年前の4倍以上の数字だという。この動きの背景には、「文化戦争」と呼ばれる価値観のぶつかり合いがあるという(NHK)。
アメリカ図書館協会のまとめによると、全米各地の教育委員会で禁止の対象となった上位10冊には、性的マイノリティーをテーマにした作品が多く含まれている。例えば、同性愛者であることを自覚した少年が自分のジェンダーを見いだしていくような内容などだ。また、ノーベル文学賞作家トニ・モリソンの作品である「青い眼がほしい」も禁止の対象となった。この作品は、白人に憧れて青い眼を持ちたいと願う黒人少女の葛藤を描いたものだが、父親による性的暴行のシーンが問題視されたと見られている。
nemui4 曰く、
アメリカ図書館協会のまとめによると、全米各地の教育委員会で禁止の対象となった上位10冊には、性的マイノリティーをテーマにした作品が多く含まれている。例えば、同性愛者であることを自覚した少年が自分のジェンダーを見いだしていくような内容などだ。また、ノーベル文学賞作家トニ・モリソンの作品である「青い眼がほしい」も禁止の対象となった。この作品は、白人に憧れて青い眼を持ちたいと願う黒人少女の葛藤を描いたものだが、父親による性的暴行のシーンが問題視されたと見られている。
nemui4 曰く、
保守派が推進しているようです。
背景にあるのは保守派の組織的な活動です。 学校の図書館にどんな本を置いて、どんな本を撤去するのかは、多くの場合、各地の教育委員会が判断します。 アメリカでは教育委員は選挙によって選ばれますが、大統領選挙などとは異なり、教育委員を選ぶ選挙は一般的に有権者の関心が低く、投票率も低いのが実情です。 その教育委員の選挙で“禁書”に賛成する候補を当選させようと、保守派の政治団体が大量に選挙資金を投じているのです。
ハイネ (スコア:3, 参考になる)
「本を燃やす者は、早晩人を焼くようになる」
本を追い出す者は…?
Re:ハイネ (スコア:3)
「本を焼いてる」のは「敵」の方だと思い込んでる
Re:ハイネ (スコア:2)
これ、人が先だと思うんですよね。本に燃え移った時に初めて世論が気づく、とか。
Re: (スコア:0)
保守派は移民を追い出そうとしているね
Re: (スコア:0)
本や人をを燃やすというのは物理的に燃やすだけの話じゃないわけで。
今回の話こそ本を燃やす典型的な例でしょう。
排除派は学校では読み書きそろばんだけを教えろ思想洗脳するなと言ってるみたいですが、当に1984ですよね。
Re: (スコア:0)
>「本を燃やす者は、早晩人を焼くようになる」
実績あるの?
本を焼くものは、やがて人間も焼くようになる (スコア:5, すばらしい洞察)
>「本を燃やす者は、早晩人を焼くようになる」
実績あるの?
ありますよ。
「焚書は序章に過ぎない。本を焼く者は、やがて人間も焼くようになる。」
というのはハインリヒ・ハイネの戯曲『アルマンゾル』(1823年初演・出版)に登場する警句
でもってこのハイネの本を「非ドイツ的である」としてナチ党が焼いたのは1933年のこと。
強制収用所でユダヤ人の大量殺害が始まったのが1942年。
1823年に書かれた警句の本が1933年に焼かれ、その9年後に警句は現実になったわけです。
Re:本を焼くものは、やがて人間も焼くようになる (スコア:5, すばらしい洞察)
>特異的な1件の事例を出されても
普遍的な事例なんですよ。ハイネがこの警句を書いたのはスペイン異端審問 [wikipedia.org]における焚書とその後の処刑についての戯曲の中でですし、そもそも「焚書」は始皇帝による焚書坑儒 [wikipedia.org]が語源です。
スペインが中米を侵略した際のコンキスタドールによる焚書 [wikipedia.org]なんてのもあります。
下で挙げられてますが中国の文化大革命やポルポトの焚書なんてのもありますね。
本を焼くってのは(自分たちの気に入らない種類の)知の集積に対する暴力的介入であって、そういう粗暴な政策を採る連中は同様に人命も尊重しないってのは歴史的な教訓なわけです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ナチスとか?
こういうの保守派とは言わんのでは (スコア:3)
共和党と民主党が保守でリベラルであると定義したたうえで
そんでどっちかに分ければこれは「保守派」なんだろうが
こういうのは保守派じゃなくて宗教過激派でしょ
言葉を汚染していくのはやめたいなぁ
Re:こういうの保守派とは言わんのでは (スコア:2)
実体として重なってるところが多いから別名で呼べばいいとはならんでしょ
言葉の意味が違うのだから
犯罪者の多い○○人(好きな言葉をお入れください)だから犯罪者扱いするんかってなもんでね
Re:宗教保守ともいうしね (スコア:2)
ほぼイコールってことは違うんだからさ
今回の件については宗教原理主義的であることが原因で保守的であることが原因ではないわけでね
> そもそもLGBTなんていう新規の概念に反発するなんて「保守派」そのものでしょ?
それは保守派のにしたって過激派のやることでしょ
反発するのが保守派だからといって保守派だから書籍を締め出すわけではないよ
Re:宗教保守ともいうしね (スコア:2)
これ分かった気がするわ
「禁書のようなことをする」ことを問題視していたら「過激派」であることがメインになるから「保守派」と言われると違うなと感じるんだわ
「リベラルな本を規制する」ことを問題視してたら「保守派」が先に立つんだろうね
Re:宗教保守ともいうしね (スコア:1)
最近の状況からは、共和党穏健派ってどこに消えてしまったのだろう、と感じますよね。
Re:宗教保守ともいうしね (スコア:2)
宗教右翼が保守派だから宗教右翼がやったことは保守派のせいというのは不必要な対象拡大で対立煽りだよね
Re:こういうの保守派とは言わんのでは (スコア:2)
良識派と名乗る過激団体がいたら良識派と呼ぶんですか?
Re:こういうの保守派とは言わんのでは (スコア:2)
レッテル貼りは左右に限らず扇情派の常套手段だと思います
「ポルノの類をガキに見せるな」なんて絶対正義でもないんだから
やってもいいって話にもならないし
Re:こういうの保守派とは言わんのでは (スコア:2)
ほとんどの国でやってたら絶対正義ってもんじゃないですよ
そもそも「これや子供にはやり過ぎ」のものがポルノと呼ばれるわけで
ポルノを子供に推奨したら定義からしておかしいです
しかしそのポルノ自体の定義は国によって全然異なりますからね
イスラムの人が見たら男女で席を同じくしてる日本なんかポルノ推進国家に見えるんじゃないですか
今回の例もそんな感じでしょ
どこその人が書いた彼にとってはポルノではない本をポルノだと言ってる人がいるって話
例えばここに出てくる Gender Queer は自伝らしいですよ
個別の「いやさすがにこれは行き過ぎ、ポルノ扱いすべき」という意見は全く妥当ですが、
それが増えているとなればそれはそれでニュースバリューがあるんじゃないですか
それがポルノまがいの本が増えているためなのか、ポルノ判定ラインが動いているからなのかはわからんですが
いつものパターン (スコア:3, すばらしい洞察)
保守派が特定の本を学校の図書館に相応しくないと抗議をする
↓
その理由として特定のページを提示する
↓
マスゴミがその特定のページを見せずに「禁書」だと保守派を非難する
これの良い例がフロリダ州知事がメディアの批判的報道に反論するために記者会見 [flgov.com]を開いたら、問題視された箇所の画像を見せ始めた途端に生中継してたニュース番組の映像が切り替わった事。
NHKも保守派を批判するならアンネの日記じゃなくて、トップ画像 [nhk.or.jp]に使っていて全米で最も多く「禁書」の対象となった本と紹介してる「Gender Queer」の保守派が問題視してる箇所を見せたらどうなのか?未成年者がオーラルセックスをしてる場面が生々しく描写されてるページ [twitter.com]を是非ともモザイクなしで公共放送で流してやってほしい。まさか自分が報道で見せることもできない児童ポルノを保守派が学校の図書館に相応しくないと抗議をする事を批判してるわけじゃないよね?
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:いつものパターン (スコア:2)
これはさすがに…
俺もニュースに誘導されていたか
しかしこの本が超過激だからと言って他の本もそうだとも限らんのだよね
過激な本が増えてることが問題なのか
敏感な反応が増えてるの問題なのか
あるいは単にスクリーニングが行われるようになったのか
ニュースを聞くだけではわからんのやなぁ
はだしのゲン (スコア:2, 興味深い)
日本でも「はだしのゲン」を排除しようという動きがあるよね。
かつては「反戦・反核兵器」を伝える作品として、少年漫画でありながら全国の学校図書館に浸透した作品だけど。
朝鮮jin差別する日本人や国粋主義者らの醜態を子供に読ませたくない人たちが排除運動してるようだ。
#なんで「Chousen人」がSPAMでブロックされるのか、スラドのSPAMフィルタ、SPAMフィルタじゃなくて中国の金盾みたいな機能なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
昔の知り合いは彼らのことを「チャレン」と呼んでました
チャレン(ジャー)=挑戦(者)
Re: (スコア:0)
BAREFOOT GENはアメリカでも禁書に入ってそうな予感。
Re: (スコア:0)
侮辱や解釈って、それはまた割と偏狭な一方の価値観に過ぎない訳で。
そういうだから排除式の教化教育はやはり健全とは言えない。
ってゆーか、~の捏造やら自虐史観と書いてる時点でお里が知れるわけだけれども。
Re:はだしのゲン (スコア:1)
「自虐史観」と言ってる奴はたいてい自慰史観の持ち主
Re: (スコア:0)
自虐史観っていわれるやつって、自分に都合の悪い歴史認識も持つこと。だから正しい可能性が高いんだよね。
自分に都合のいい歴史観だけを持ってる者ほど信用できない認識はない。
自分がやったことではないけど、先人たち日本人は戦争で残虐なことをしたという歴史観を持っていれば「反省して二度とやるまい」と考えるから世界に許される。
逆に「やってない」と開き直って反省しないようだと、被害者どころか第三者が見ても「コイツらどうしようもない奴らだ。また同じことやるぞ」って嫌われる。
Re:はだしのゲン (スコア:1)
そのような「日本人が何もしなければ平和」という世界観は、ロシアのウクライナ侵攻、中国の海洋侵出によって過去のものになってしまいました。
はだしのゲンのような本はもう役割を終え、時代に合わなくなっています。
むしろ反省して軍事的行動を絶対に取らないという態度を取ることは、周辺諸国の侵略=戦争を誘発する害悪の面が露わになっている。
Re:はだしのゲン (スコア:1)
君が代は
千代に八千代に
細石の
巌となりて
苔の生すまで
小かわいらしかった女が巨体になり、あそこが苔むすまで妻の天下である
Re:はだしのゲン (スコア:1)
天皇陛下への侮辱と大上段に語っておきながら、一方で南京虐殺が捏造と主張することで
実際に現地で従軍して証言していた三笠宮崇仁親王を侮辱している件。
Re: (スコア:0)
> 捏造ではないでしょう。
> 一部に捏造があっただけ。
二行で矛盾されましても・・・
正直どっちの主張も生臭くて見れたもんじゃないのよな。
歴史なんてどうやっても編者の主張が入るので、どっちが正しいとか無いんすよ。
自虐したい人は自虐すればいいし、マンセーしたい人はマンセーすればいいんじゃない?
ただ、他人に解釈を押し付けてくるのはノーサンキューです。
Re:はだしのゲン (スコア:2, すばらしい洞察)
それだと古事記や日本書紀も図書館にはおけなくなりますな。
禁書トップ10(2022年版) (スコア:1)
「米国図書館協会(ALA)、米国図書館界の概況についての報告書(2023年版)及び『2022年に最も批判を受けた図書』を公表 [ndl.go.jp]」
トップ10を紹介しようと思ったら、なんとスラドシステムが「SPAM」判定。しかたがないので、ALAの該当ページへのリンク [ala.org]を貼っておく。
「Reasons」は、全部LGBTQIA+もしくは性的がらみ。ちなみに「QIA+」は、「Queer/Questioning(性を決めかねてる人)」「Intersex(半陰陽)」「Asexual(どの性別も性的対象としない無性愛者)」「+(その他)」って感じかな。
とある魔術の (スコア:0)
位なのかな?
Re:とある魔術の (スコア:1)
10万3000冊という数字は、なぜかすぐに思い出せました....
禁書目録を作って、禁書をスキャンでもして
スマホで読めるようにしておいてくれれば、
図書館からは無くしてもいい気はする。
日本も似たようなもんでしょ (スコア:0)
ギギギ・・・
国立国会図書館の禁書庫は (スコア:0)
「世界を滅ぼす様な禁断の知識を記した本などではなく『少女M』『私はまゆ13歳』『神話少女』などが収められてる」って話を思い出した。
Re: (スコア:0)
「ミャアちゃん官能写真集」は禁書庫に含まれていますかね?
Re:国立国会図書館の禁書庫は (スコア:2)
出版社は納書する義務があったような。
Re:国立国会図書館の禁書庫は (スコア:1)
// あと思い出すは亞書事件
キリスト教国なのに (スコア:0)
聖書さえ禁止になるようです
https://www.bbc.com/japanese/65795420 [bbc.com]
Re:キリスト教国なのに (スコア:2)
古事記を読ませてあげたいですね。
Re: (スコア:0)
🤓ユタ州ではね…
Re:きれいな焚書・改変 (スコア:1)
テレビアニメの名探偵ホームズのことですね
白人男性が大活躍する物語のはずが登場人物をまるっと犬畜生に改変されてましたもの
Re: (スコア:0)
焚書坑儒ではないが、女性の高等教育の途が事実上廃止されたアフガニスタンという例もある。同国の図書館で、イスラム教ではない書籍の扱いなど推して知るべし、だろう。
Re: (スコア:0)
日本のリベラルもやってる件はまるっとスルーだぜ!NHKだぜ!
「ヘイト本を本屋に置くな」運動をやってる人達は絶賛しそうなNHK。
あと、左翼の司書が保守系の本を勝手に処分した事件もあります(船橋市西図書館蔵書破棄事件)。
勿論、NHKの中では無かったことになっている歴史でしょう。
Re: (スコア:0)
全く意味が分からないので、何の本のことを言っているのかハッキリ書け。
話(論議)にならないじゃないか。
ただリベラル批判ってしたいだけか。
白人の男の子が大活躍するチンチンの冒険が日本ではタンタンの冒険に改編されたやつのこと?
Re:きれいな焚書・改変 (スコア:1)
『タンタンの冒険』は、原書はフランス語の『Les Aventures de Tintin』で、片仮名で音写すれば「チンチン」より「タンタン」が近いよ。
Re:きれいな焚書・改変 (スコア:1)
これ読み方うまくやれば「チンチンのアバンチュール」になるやん。
Re:きれいな焚書・改変 (スコア:1)
多様性の尊重を唱えてる人が、なぜ「君みたいな馬鹿」と正反対のことを言うのか不思議です。
なぜ異なる意見を持つ人を尊重しないのでしょうか?