パスワードを忘れた? アカウント作成
15703997 story
著作権

無断スキャンした書籍を公開するInternet Archiveと出版社との裁判、双方が略式判決を要求 62

ストーリー by headless
略式 部門より
権利者に無断でスキャンした書籍を貸し出す Internet Archive を米国で複数の出版社が訴えている裁判で、原告被告双方が連邦地裁判事に略式判決を求める書状を送っている (TorrentFreak の記事被告側の書状: PDF原告側の書状: PDF)。

Internet Archive の Open Library では所有する紙の書籍をスキャンして貸し出すサービスを行っている。同時貸し出しを制限する Controlled Digital Lending (CDL) という仕組みも導入しているが、COVID-19 パンデミック初期の 2020 年 3 月には閉鎖した図書館に代わって電子書籍を貸し出す National Emergency Library (NEL) として貸出数の制限を 12 週間にわたって解除した。Internet Archive 側はフェアユースを主張しているが、同年 6 月には著作権侵害としてアシェットやハーパーコリンズなどの大手出版社が提訴した。

今回 Internet Archive 側が判事に送った書状では、サービスが非営利であり、CDL により所有する紙の書籍の数に貸出数を制限していること、大半が出版から 5 年以上経過した書籍であること、貸し出しているのは正規に購入した書籍であり、出版社に損害を与えていないことなどを理由にフェアユースを主張している。また、2020 年春の状況を踏まえれば NEL もフェアユースであるとして、Open Library と NEL のフェアユースを認める略式判決を求めている。

一方、出版社側が判事に送った書状では、Internet Archive が 2019 年にオンライン最大の古本販売業者を買収して大量の書籍をフィリピンや中国に送って電子化するなど、産業規模で海賊版電子書籍を製造していると指摘。Google Books 判決 (書籍の無断スキャンはフェアユースと判断されたが、利用目的は全文検索とスニペット表示に限られる) では印刷された書籍から電子書籍を作ることは現著作物の権利者が占有する二次的著作物を作る権利にあたるとの判断が示されたと主張する。また、電子書籍化は変形的使用に当たらず、無料提供により購入する可能性が低くなるため著作物の価値を低下させることなどを挙げ、フェアユースにあたらないことを認める略式判決を求めている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • GAFAが解決 (スコア:0, オフトピック)

    by tamaco (19059) on 2022年06月18日 19時18分 (#4271855)

    GAFAが全スキャンデータを提供しないとPlay strore/Amazon/App Storeで公開させないぞ、と一言いえば解決。
    最恵国待遇条項の問題 [shou-law.com]などの横暴だけど、GAFAが支配する”きれいなせかい”は意外に居心地が良かったりするのかも

    前から思ってたんだけどフェアユースというが一方ディズニーみたいな著作権厳しい企業もあるんだよね。よーやるわ

    • by Anonymous Coward on 2022年06月18日 19時31分 (#4271860)

      何言ってるか理解できない

      著作権なんて認めない、全部無料にしろ、ってこと?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アプリの世界は実際こんな感じ。
        流石に各国規制に動いてるけど。

        • by Anonymous Coward

          Internet ArchiveとGAFAと全スキャンデータとアプリの世界がどう関係するのか全くわからない

    • by Anonymous Coward

      ???

    • by Anonymous Coward

      GAFAの支配を認めてしまうと、MNOが支配するきれいなにっぽんになると思うよ。独占禁止法は国内企業の足枷にしかなっていないからね。

      • by Anonymous Coward

        FはMに変わったんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        ????

      • by Anonymous Coward

        きれいなすらど

        • by Anonymous Coward

          まとめサイトとは違い知的好奇心を掻き立てられる記事。
          編集はもちろんtypoなどなく読みやすい。
          利用者のコメントは適切でお互いを尊重した知的な雑談が行われる。

    • by Anonymous Coward

      まともなコンテンツを生産したことのない人の戯言。
      そりゃ消費するだけならタダが一番だろうさ。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月18日 20時43分 (#4271887)

    無断公開が問題でしょ。
    と言うか、無断も不要で、公開したことが問題。

    • by Anonymous Coward

      少なくとも日本では無断スキャンが問題ないのは個人が私的な目的で行う場合。組織や業務で行うと私的複製とみなされないから違法になる。
      無断ではない公開というのはつまり権利者と契約を結んでいる場合を指すのでこれは問題ではない。

      • by Anonymous Coward

        なんで急に日本の話を始めたの。

        • by Anonymous Coward

          日本にも公開されてるから、対岸の火事ではないような。

          • by Anonymous Coward

            「公開」はそうだけど、無断スキャンの部分はアメリカ国内だけの話で日本は関係ないぞ

            • by Anonymous Coward

              日本国内でアクセス可能な時点で、日本の法律の影響もうける。少なくとも日本国内からアクセスできないように公開しろと要求される。

              「1.頒布の目的をもつて、原作のまま印刷その他の機械的又は化学的方法により文書又は図画として複製する権利(原作のまま前条第一項に規定する方式により記録媒体に記録された電磁的記録として複製する権利を含む。)」
              「2.原作のまま前条第一項に規定する方式により記録媒体に記録された当該著作物の複製物を用いて公衆送信を行う権利」

              著作権者に無断でネット公開できない規定になっている。

              • by Anonymous Coward

                それは間違い
                日本からアクセスできるかどうかではなく、日本向けかどうかが問題
                (例えば英語版ウィキペディアは日本からアクセスできるが日本の法律の影響を受けない)

              • by Anonymous Coward

                それは「公開」についての話であって「スキャン」には関係ないだろ、と書いてるのが理解できない?

              • by Anonymous Coward

                まあまず著作権法第六条を読んで何が日本の著作権法の適用範囲か理解してから議論しようか。

              • by Anonymous Coward

                それこそどこでスキャンされたかは関係ないでしょ。犯罪行為がどこでおこなわれたか、ってのは本来は重要ではあるけれど、この話題に限って言えば、日本へ公開されている以上、スキャンされた場所は問題にはならない。

              • by Anonymous Coward

                いいえ。 日本からアクセス可能なら日本の法律の影響は受ける場合は有ります。
                一律に Yes/No で区切れる話でないから難しいのです。

              • by Anonymous Coward

                > 日本へ公開されている以上

                スキャンしたものでなくても他人の著作物を公開されていれば日本としても問題、
                公開されていなければスキャンしようが日本は関係ない
                日本の法律に関わるのは「公開」であって、「スキャン」という行為の方は関係ないだろ。
                スキャンされた場所は問題でないのと同様に、スキャンという行為自体も問題にはならない。

        • by Anonymous Coward

          日本からスキャンした本をアップロードしてる奴がいるので、そいつらも適応対象だが

        • by Anonymous Coward

          アメリカの法律は知らないから。アメリカの法律でどうなってるか知ってるならぜひ教えて欲しい。

    • by Anonymous Coward

      無断は置いといて。公開がなんで問題なの?
      図書館なんか無料で公開してるよね。

      今回のは
      ・実本を購入してる
      ・実本一冊に対して一人のみに公開する、その人が"返却"したらほかの人が読めるようになる

      だからレンタル業をデジタル的にやってるにすぎない。
      日本ではなじみがないけど、フェアユース的には問題ないんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        少なくとも日本においては図書館の貸し出し範囲をめぐって著作者からの異論も多い。
        これは日本弁理士会のまとめ。
        https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200302/jpaapatent200302_08... [jpaa.or.jp]

        図書館法では、地方自治体の公共図書館は国民の教育と文化の発展のために書籍を無料で公開するということを定めているけれど、なんせ今のようなデジタル技術を全く想定していない時代(もっと言えば一般庶民は遠くに出かけることも大変な時代)の法律だからねえ。

        • by Anonymous Coward

          本も高いから、お小遣いの少ない人が教育と文化のために、
          無料の図書館は嬉しいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月18日 22時55分 (#4271927)

    ・私的複製
    ・公衆送信権

    この2つについてはスラドではそこそこわかってる人が多かった気がするんだが荒れ気味ですね
    知識あるそうが引退したか寄る年波で抜け落ちたかどっちだろう

    • by Anonymous Coward on 2022年06月19日 14時56分 (#4272091)

      日本ではなくアメリカの著作権に関する記事だから・・・
      あっちじゃ私的複製とか公衆送信権はない。私的は似たようなものはあるけど特に送信に関しては

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年06月19日 6時22分 (#4271983)

      あなたが知識ある層を担わなければならない年齢になったということでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年06月19日 9時41分 (#4272000)

      年寄りだけどお米の国の法律まで知らんがな…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      歳をとると思い込みが激しくなるらしいよ

      • by Anonymous Coward

        だよね。
        学生運動という名のテロやってた昔の人間が、今より知識あるとはとても思えない。

        • by Anonymous Coward

          その返しだはスラドユーザ(あなたも含めて)みんな無知蒙昧という結論になりかねない暴論では。

          • by Anonymous Coward

            どっちもどっち論で蒙昧さの非難から逃げようとしてるんでしょ
            ここで詰めるのが効く所

        • by Anonymous Coward

          平成世代が昭和の解像度低くてそんな事書いてるのか、
          団塊ジュニア世代がまだ自分は若いつもりで書いているのか
          判断が難しい

    • by Anonymous Coward

      荒れるのは知識の問題ではないね。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月18日 23時16分 (#4271931)

    この件はロックダウン騒ぎの頃にInternet Archiveが緊急避難として著作権保護を緩めた件の後始末
    後出しで公平に条件を詰めるための形式的裁判と言ったら言い過ぎだけどそんな類のものなんで
    お叱りと形式的な罰金と次に必要になった時のガイドラインが出て手打ちになるんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      全く違う
      権利者の正当な権利を勝手に無視したクソ野郎が訴えられただけ

      • by Anonymous Coward

        アメリカは(#4271931) に書いてあるような考え方が支配的ではある。しかしその大半は(#4271965) に書いてあるような行為でもある。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月19日 9時44分 (#4272003)

    なんだよな。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月19日 10時04分 (#4272007)

    こうは言える。電子図書館、俺も欲しい。
    税金、払ってるぞ。

    • by Anonymous Coward

      自分も欲しい
      別に政府じゃなく、Internet Archive 同様、NPO/NGO で構わない
      絶版本が一定期間再販されないならフェアユースとか検討しようよ
      そもそも著作権無視の中国やロシアがはじめて、それを日本がこっそり利用するとかダサいし
      (動画とか現状そうなってるよね

      • by Anonymous Coward

        日本向けの海賊版サイトをやってるのは日本人ですよ。そこから目を背けるのはダサすぎますね。
        ダサいって言葉がすでにダサい気もする。

        • by Anonymous Coward

          日本人が運営しているのもあるのですが、
          日本の作品を中国語字幕やロシア語字幕のは違うと思いますよ
          そういうサイトは中国語やロシア語などしかないので
          あと、ポイントは何人が運営するか、ではなく、どう合法に運営するか、です

          • by Anonymous Coward

            どう運営するかで言えば著作権者に許可とるか法律を変えるしかないんでは。
            国会図書館ならネット貸出が許されるらしいんでまあ公的図書館に予算つけりゃいいと思うけどね。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...