
著作権切れで『くまのプーさん』原作のホラー映画が爆誕 37
ストーリー by nagazou
ぶっちゃけオーク 部門より
ぶっちゃけオーク 部門より
児童小説版のくまのプーさんのが著作権が2022年1月に消失、現在はパブリックドメイン扱いとなっている。この影響でくまのプーさんを原作としたホラー映画が作られているらしい。映画のタイトルは「Winnie the Pooh: Blood and Honey(血とはちみつ」となっており、映画には邪悪なプーさんや牙の生えたピグレットなども登場するという(IGNTwitter、Bloody Disgusting、電ファミニコゲーマー、ニューズウィーク)。
作品内容は屋敷に集まった若者たちが殺人鬼に襲われるというよくあるパターンで、ニューズウィークの記事によれば侵入者たちが「くまのプーさん」のキャラクターであるとされている。監督によれば「Time to ruin some childhood memories(子供の頃の思い出を台無しにする時間)」だそうで、殺る気に満ちている模様。
nemui4 曰く、
作品内容は屋敷に集まった若者たちが殺人鬼に襲われるというよくあるパターンで、ニューズウィークの記事によれば侵入者たちが「くまのプーさん」のキャラクターであるとされている。監督によれば「Time to ruin some childhood memories(子供の頃の思い出を台無しにする時間)」だそうで、殺る気に満ちている模様。
nemui4 曰く、
「くまのプーさん」がパブリックドメインになったので、これを原作とするホラー映画が制作されているとのこと。
『プーさんとはちみつ』独自のキャラクターデザインの権利はディズニーが有しているので、今回の作品はあくまで原作の『くまのプーさん』から作成されたという立ち位置になっている。
ディズニー回避策有り
中国では公開禁止になるんやろか
製作 Jagged Edge Productions のtwitterアカウントはこちら
Le Petit Prince (スコア:2, 参考になる)
「星の王子さま」の著作権も切れてなかったっけ、と思ったら
フランス:愛国殉職者加算により2044年まで
その他EU:2014年まで
アメリカ:ミッキーマウス法により(?)2039年まで
日本:サンフランシスコ平和条約に基づく戦時加算付きで2005年1月22日に満了
だそうだ。
#sradに自由を得た『星の王子さま』って記事があった。
Re: (スコア:0)
笑点の星の王子さまも腹黒に変わってたな
Re: (スコア:0)
星の王子さまの話する人が居るだろうと思ってきたので補足すると
日本以外の先進国は自国の利己主義(鼠国とか鼠国とか鼠国とか)でまだ権利切れてないからとっくに権利切れてる日本は(保護期間は同じにしなくていい部分は理解せずに内国民待遇を挙げて)よくいちゃもんつけられるんだけど、どちらかというと向こうがベルヌ条約の趣旨を無視してるのよ。
悪い事すると「プー」が来るぞ !!! さて「プー」とは? (スコア:1)
1:くまのプーさん
2:ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン
3:習近平
4:魔人ブウ
Re:悪い事すると「プー」が来るぞ !!! さて「プー」とは? (スコア:1)
Re:悪い事すると「プー」が来るぞ !!! さて「プー」とは? (スコア:1)
ドラゴンボール内で魔人ブウを作ったのはビビディ、復活させたのはビビディの子バビディ。
ビビディ・バビディ・ブーはディズニー映画「シンデレラ」に出てきた呪文が元ネタ。
#「日本全国酒飲み音頭」の原曲でもある。「酒が飲めるぞ」の部分が「ビビディ・バビディ・ブー」。
Re: (スコア:0)
それで、プーとの関連は?
Re: (スコア:0)
ていうか魔人ブウ編の悪役の名前はたいてい日本で有名な呪文が元ネタ
プイプイ→チチンプイプイ
ヤコン→テクマクマヤコン
ダーブラ→アブラカダブラ
Re: (スコア:0)
5:クマのプー太郎(中川いさみ)
とか思い浮かんで懐かしさのあまり調べたら6月末に著者傑作選が刊行とか[PR]
Re: (スコア:0)
欧米では「うんこ」を連想するものだと聞いたぞ。屋敷に集まった若者がクマに糞尿まみれにされるホラー(?)映画をつくるんじゃないのか(?)
Re: (スコア:0)
8:ソードアートオンラインの・・・
Re: (スコア:0)
変なとこさわってスピーカから轟音がするやつ
ハローワークに通う熊のぬいぐるみが主人公 (スコア:1)
これなら私にもチャンスがあるかも
Re: (スコア:0)
それ「くまのプーさん」やない「プーのくまさん」や!
Re:ハローワークに通う熊のぬいぐるみが主人公 (スコア:1)
もともと Winnie-The-Pooh なんだから、Winnie が名前で Pooh は二つ名なんじゃないの?
「プーのウィニー」なんだから合ってる。
商標権はディズニー保有のままだし、映画の題名に使うのヤバいのでは (スコア:1)
登録番号77130198
WINNIE THE POOH
保有者Disney Enterprises
範囲Audio and visual recordings featuring [ live action and ] animated entertainment for children, motion picture films and television shows featuring [ Iive action and ] animated entertainment for children; video and computer game [ discs and ] software; [ consumer electronics, namely, calculators; ] sunglasses
オカムーランドの (スコア:0)
ぷさんなら大丈夫?
しあわせのかたち (スコア:0)
桜玉吉氏のしあわせのかたち第1巻に、一コマだけだけどある意味重要キャラとして偽ミッキーマウスの電話機が出てきたのですが、あれは今だと無理でしょうね。
Re: (スコア:0)
熊の釜山と申します。
ハチミツよりキムチが好きです。
よかった (スコア:0)
投獄される知識人はいなかった
ホラーよりも (スコア:0)
お色気映画のほうがいいな
#自分に正直になってみました(ホラー苦手や)
Re: (スコア:0)
ケモナーなの?
Re: (スコア:0)
別ACですがけものフレンズ的な感じの擬人化したやつなら全然行けます
Re: (スコア:0)
ふんどし締めた毛むくじゃらのおっさんの写真にテディベア云々てタイトルの付いたビデオなら、昔ラムラタで見た。
Re: (スコア:0)
全プーさん総当りを。
Re: (スコア:0)
裸にベストだけだし?
アメリカの低予算映画にありがちなネタ (スコア:0)
ゾンビ
ホラー
サメ
上3つ全部
Re:アメリカの低予算映画にありがちなネタ (スコア:1)
ゾンビ
ホラー
サメ
上3つ全部
これ?
https://osorezone.com/title/883 [osorezone.com]
Re: (スコア:0)
サメ映画はアメリカで作ってますが
ほぼほぼ日本向けらしいですね。
日本人が異様にサメ映画を観るから利益が出ているけど
日本以外の興行収入だけでは赤字になるため
これほどのサメ映画が作られることはなかっただろう、
みたいな話をサメ映画の監督が話していたのを聞いたことがあります。
Re: (スコア:0)
サメ映画に対する日本人の興行収入どんだけー
Re: (スコア:0)
怪獣をばら撒きサメを受け入れる日本。
ディズニーキャラつかったGTAみたいなのがやりたい (スコア:0)
ディズニーの著作権が切れたら、GTAみたいなゲームをディズニーのキャラで作ってほしい
極悪プーさんの着ボイスを思い出した (スコア:0)
15年ぐらい前に流行ったけどすぐ消えたよね
画像検索でチラ見したが (スコア:0)
プーさんより、動物農場の「ナポレオン」(独裁者になるブタ)を連想した
こっちもホラーだけど
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
イノベーションさ〜ん、朝ですよ、起きてください!