
アカデミー賞ノミネート作品の制作会社、アカデミー賞公式サイトのDMCA削除要請をGoogleに送る 16
ストーリー by nagazou
削除botの仕業? 部門より
削除botの仕業? 部門より
headless 曰く、
第 94 回アカデミー賞に 2 部門でノミネートされた映画の制作会社がアカデミー賞公式サイトをインデックスから削除するよう、Google に DMCA 削除要請を送っていたそうだ (TorrentFreak の記事)。
この制作会社 El Deseo の作品「Parallel Mothers (原題: Madres paralelas)」はオスカー受賞こそ逃したものの、主演女優賞 (ペネロペ・クルス) と作曲賞 (アルベルト・イグレシアス) の 2 部門でノミネートされていた。DMCA 削除要請を送ったのはパートナーの海賊版対策会社 3Ants で、アカデミー賞公式サイトで作曲賞など 10 部門のショートリストを紹介するページが IMDB の作品ページ URL をオリジナルとした 10 件の URL に含まれている。
同作品に関する別の DMCA 削除要請では OTTplay のニュース記事が誤って含まれている。OTTplay は正規にストリーミング視聴可能な作品を紹介する Web サイトで、正規サイトへのリンクを提供するのみだが、Netflix や Amazon Prime Video などのリンク先サイトから複数の削除要請が送られていることも判明した。ただしいずれも Google が誤りに気付き、インデックスから削除されることはなかったとのことだ。
Googleが誤りだと判断する根拠はどこから? (スコア:1)
著作権者の申請が間違っている場合でも、Googleがそれを判断することはできないというか、やらなくて良いというのがDMCA法の仕組みだったように思うんだけど、どうしてGoogleの判断で削除要請の誤りチェックに中途半端に対処してるんだ?
どんなにうさんくさい申請にも機械的に対処して、それで問題があるなら「法律が悪い」と声高に宣言するのが長期的には必要なことなんじゃないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:Googleが誤りだと判断する根拠はどこから? (スコア:1)
どうしてもこうしても、Googleは検索サービスをやっている企業なのだから、法律上「やらないくてよい」としても、ビジネスの観点からやったほうが良いと考えれば、やるのは当たり前じゃないでしょうか。
「著作権者から申請があれば、(自社で判断することなく)削除しなければならない」という法律の定めがあれば削除しなければならないわけですが、そうでなければ、おかしいと思えば確認をするものでしょう。
あなたはGoogleを何だと思っているのでしょうか。
Re:Googleが誤りだと判断する根拠はどこから? (スコア:1)
>Googleを何だと思っているのでしょうか。
検閲の権限なんで本来持ってはダメなはずの一般企業だよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
自社で提供しているサービスなんだから別に問題ないでしょ。
Re: (スコア:0)
法律の話ですよ。
Re: (スコア:0)
なんの法律に違反するんです?
検閲禁止ってのはすべての企業に適用されるわけではないよ。
Re: (スコア:0)
他社のサービスを勝手に検閲して削除するならまだしも、自社のサービスで保持しているデータを削除してなんの法律に引っかかるの?
Re: (スコア:0)
削除の話なら証拠保全になるから、非公開という言葉にしたほうがいい
Re: (スコア:0)
実際にどうやってるかは知らないけど、「削除要請出したとこに確認を取る」で削除リストから取り下げてもらえば削除しなくても法に反しないんじゃないかな
「判断しなくていい」といっても「確認を取るのも違法」なわけじゃないんだし。
> それで問題があるなら「法律が悪い」と声高に宣言する
この前あった「違法駐車の撤去はNGとされたから裁判所に違法駐車」みたいなのを望んでいるわけですね。
Re: (スコア:0)
法治主義とはそういうものです。
Re: (スコア:0)
「やるのもアリじゃない?」はまあ理解できるとして
「やることが長期的には必要なんじゃないだろうか」って要は「やらなきゃダメ」っていう主張はちょっと行き過ぎかとは思う
別に、対策取ることで自分の労力が減るなら「法律が悪いと声高に主張する」よりも
「リスト作ってスルーできるものはスルーする」とかを優先するのもアリだよね
(今回googleがそうしてるかは不明だけど、考え方の話として
いや削除しろや (スコア:0, すばらしい洞察)
> ただしいずれも Google が誤りに気付き、インデックスから削除されることはなかったとのことだ。
というのがGoogleのスタンダードコースじゃないのか。
なに要請内容を検討とか人手かけてるんだよw
Re: (スコア:0)
Google検索とYouTubeじゃ処理する部門が違うんじゃねーの
対応が全く違うし
Re: (スコア:0)
金にならないリクエスト→自動化
カネが絡みそうなリクエスト→ちゃんと確認
ゴミみたいな私達から見たらダブスタなのかも知れないけど、企業側から見たら正しい対応だよね
最低時給下手すりゃオフショアで自国語を話せないバイトに期待してはいけない (スコア:0)
奴ら文化も法律も業務の目的もわかってないからこういうことをやっちゃう。変なとこをケチるからこうなる。
自爆テロかもしれないけどそれはまあ知らん。
Re: (スコア:0)
問題なのはひどい質の仕事でもいいとしている会社とそれを使う客だよ