ネタバレサイトの運営会社と社長、著作権侵害で書類送検へ 51
ストーリー by nagazou
送検 部門より
送検 部門より
以前にも話題になったマンガのほぼ全セリフをサイト上に無断掲載する「ネタバレサイト」の運営者が3日、著作権法違反の疑いで福岡地検に書類送検されたそうだ。容疑は漫画小学館のマンガアプリで連載されている「ケンガンオメガ」の60話と62話の内容を、セリフや登場人物の名前を文字起こししたり画像をサイト上に掲載し、不特定多数が閲覧できるようにした疑いであるとしている(時事ドットコム、NHK、朝日新聞、FNNプライムオンライン)。
運営者は容疑を認めており「引用の範囲だと思った。漫画好きの人たちとの交流や意見交換をしたいと思った」などと話していたという。こうした「ネタバレサイト」では広告収益が目的で運営されているとみられている。該当のサイトは閉鎖されているが、福岡県警は男が広告掲載による収益を得ていたとみているとのこと。
あるAnonymous Coward 曰く、
運営者は容疑を認めており「引用の範囲だと思った。漫画好きの人たちとの交流や意見交換をしたいと思った」などと話していたという。こうした「ネタバレサイト」では広告収益が目的で運営されているとみられている。該当のサイトは閉鎖されているが、福岡県警は男が広告掲載による収益を得ていたとみているとのこと。
あるAnonymous Coward 曰く、
以前スラドで記事になったのが、その後ようやく御用となったっぽい。
「黙認」は認めたわけじゃない (スコア:0)
著作権侵害行為が蔓延していて、どうにかならないものか
丸ままアップロードするのもそうだけど、
勝手に編集して「この編集大好きです!次回も期待してます」みたいな賞賛コメントで溢れてたりするとやるせない気持ちになる。
オタクの人は二次創作といって他人の著作権を侵害する本を売買してる
公式から警告が来ない限り好き勝手やりたい放題なのが信じられない
厳罰や収益没収して守ってやらないといけない
Re: (スコア:0)
オタクな人たちって「二次創作を黙認してる著者もいるし、直接言われない限りグレー。著者でない限り文句を言う権利はない」みたいなこと平気で言うからねぇ。
法治国家に住んでる意識のない人たちだし、片っ端からしょっぴいて良いと思う。
Re:「黙認」は認めたわけじゃない (スコア:3, 参考になる)
グレーだよ。著作権の保有者が立場を表明するまでは。これに関しては第三者が勝手に権利者の考えを代弁する方が誤り。
いわゆる「黙認」とされる状態は、意図して権利者が線引きを保留したいケースが多い。
答えを出せば権利者は全てを定義する事ができるが、逆に曖昧な状態に戻すことは難しくなる。
それを恐れているということは裏を返せば、曖昧な空気を読み合う状態を権利者が望んでいることもあるということ。
逸脱した行為に対して個別に潰すも、賠償を吹っ掛けるのも権利者の自由。
いずれにしても、第三者がやたらめったら権利者に行動を求めるのは出過ぎた真似というもの。権利者の意味を考えるべき。
Re: (スコア:0)
オタクかどうかは関係ないでしょ。漫画のセリフ書き起こしだって、れっきとした商業活動で、趣味の延長とかではない。先日のコピペ容認派もオタクって感じではないな。
ゲーム「カイジ -闇の黙示録-」、リリース後に次々と見つかる致命的バグやコードの丸パクリが話題に
https://it.srad.jp/story/22/01/24/1545231/ [it.srad.jp]
今話題の古塔つみは、まあ、オタクかもしれんが。
Re:「黙認」は認めたわけじゃない (スコア:2, おもしろおかしい)
AC曰く「タレコミは引用だと思っていた。」
AC2曰く「みんなやっているから許されると思った」
編集曰く「公益性が高く著作権保護の対象外と認識していた」
Re: (スコア:0)
IDがぬけたな…
連絡先も氏名も公開している裁判所に令状を発行させるような無駄なことはしないでほしかった
4桁だから特別扱いされると思っていた
とか?
Re: (スコア:0)
立場を明確にせずに、二次創作市場を放置してきた権利者側にも問題がある。
最近は少しずつ良くなって来た感はあるが、今日ではしっかり二次創作に関する許諾の可否を明確にしてコンテンツを公表するべき。
Re:「黙認」は認めたわけじゃない (スコア:1)
自身も潔白じゃなきゃしらびみたいに叩かれる
そしてアニメ漫画業界に清廉潔白な人間は少数派
故に黙認という形を取らざるを得ない
Re: (スコア:0)
親告罪だから了解を得ずにやっていいってのは理屈としておかしいよな。
そもそも大半の犯罪が通報被害届を受けて警察が動くものだから大半の犯罪は事実上親告罪と言えるし。
暴力を振るっても相手が泣き寝入りすればオッケーみたいな発想。
Re: (スコア:0)
放置せずに立場を明確にダメっていうとネットやリアルで私刑にあいますから、怖くてできないでしょう。
Re: (スコア:0)
現実に公にしているコンテンツ企業がそんな目に遭っていますか?
しょうもないことを言い訳に良いとこ取りをしようと、立場を曖昧にしていた業界が生んだ問題とも言えるでしょう。
Re: (スコア:0)
支援サイトは会員制なのもあって他人の著作物で金を稼ぐ隠れ蓑になってるし、
同人誌や同人ゲームもDL販売だと印刷費用などゼロで「頒布」ではなくて他人の著作物で商売してる「販売」なのが実情だし、
ここらで一度しっかりと権利者側(出版各社など)が線引きして状況是正すべきだと思う
Re: (スコア:0)
線引きしたけりゃいつでも出来る。してる権利者も普通に居る。
線引きしないのは線引きしたくないか、線引きする程興味も無いか。
逆に君は何故そんなに線引きを求めてるの?
線が引いてあれば線越えた奴を君がぶん殴りに行けるから?
二次創作全部厳罰にしろってコメントも君かい?
暴力的だなぁ……
あと同人の頒布は実費じゃなくて参加費みたいなものらしいよ。
Re: (スコア:0)
態度を明確にしない=権利者が留保してるんだから、権利行使するもしないも権利者の勝手でしょ
権利行使すべきだと他人が押し付けるのも権利侵害だと思うが
Re: (スコア:0)
オタク・マニアはどちらかというとコストをかけるほう。
違法行為をする人って、順法意識が低い人、どケチな人、対象組織への反抗心の人たちでしょ。
これは漫画だろうがテレビだろうが映画だろうが同じ「タダで見せろ」。
Re: (スコア:0)
>「タダで見せろ」
これに尽きるが最近は文責の明示や奥付ない同人もあるから意味知らないのも増えたんだろう。雨の日のコミケで傘さす非常識も居るしな。
それは二次創作なのか (スコア:0)
二次創作っていっても、全て自力で作成したものと、本家からコピペして切り貼りしたモノって全然別ものだと思うのよ。
本来の二次創作ってのは前者のこと。
後者のは、昔からオタクの世界でもアングラ扱いでなるべく表に出さないようにしてた。端的な例だとMADビデオ。アニメのシーンを別の楽曲とかと組み合わせる二次創作の一種。
でも、ここまではまだ創作性があるんだよ。
ネタバレとかファスト動画とか、そういうのは創作じゃなくただのダイジェスト編集であって、二次創作ではないと思うのだ。
だから、これらを一緒くたに二次創作扱いしないで欲しい。
tiwtterでアップロードしている連中 (スコア:0)
引用満たしていないのを片っ端から挙げていったらよろし
Re: (スコア:0, 既出)
「オタクの人」って言い方するあたり君はオタクではなく、
それらの文化に疎いまま好き勝手言っている、という事でOK?
二次創作は単純に規制すれば物事良くなるって訳じゃない。
それでコンテンツが賑わう事はサブカルでは珍しくないし、
元の製作者が二次創作を歓迎しているケースもよくある。
歓迎できない内容の二次創作も発生するから痛し痒しで、
その結果が肯定も否定もしない黙認に落ち着いているという側面もある。
歓迎してない場合はそう表明しとけばいいだけの話だからね。
それを知りもしない奴が一方的に業界を
Re:「黙認」は認めたわけじゃない (スコア:2)
> 歓迎してない場合はそう表明しとけばいいだけの話だからね。
逆じゃないんですかこれ?
歓迎する場合は、権利者が二次創作しとけばいいよって言っとけば何も問題ないわけで
コミケとかも、そういう同人OKのコンテンツだけでやればいいんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
歓迎しているけど公言できないケースや、
歓迎できるラインを言語化ないしは公言できないケースがあるって理解しよう。
あと落としどころがあってもガイドラインにまとめるのが楽とは限らない。
エロ同人を歓迎してても元々成人向け作品とかでないと公言し難いし、
ガイドラインを逆手に取って歓迎できないラインを責めれたく無かったり、
許容できる下手さのラインとか公言できないし、
頭ひねってガイドライン作るよかある程度良識に頼るほうが楽なんよ。
Re:「黙認」は認めたわけじゃない (スコア:2)
> 歓迎しているけど公言できないケースや、
> 歓迎できるラインを言語化ないしは公言できないケースがあるって理解しよう。
だったらそういうのでは、同人とかやらなければいいだけじゃないんでしょうか
良識に頼るって言うのでは、同人とかされたくないって人が迷惑することになるんじゃないですかね?
Re:「黙認」は認めたわけじゃない (スコア:2)
だから1つ前のコメントで
> 歓迎する場合は、権利者が二次創作しとけばいいよって言っとけば何も問題ないわけで
と書いたわけですが
歓迎しているならそれを表明すればいいですし
していなければ、勝手に同人つくって売るようなことはやめましょう、ということです
権利者が皆、同人を歓迎するわけじゃないでしょうからね
> グレーゾーンを正しく宣言するのは難しいけど、白黒宣言するのはとっても簡単
> 簡単な宣言がめんどくさいとかいう怠け者にために
> グレーゾーンを利用している一次創作者と二次創作者を
> まとめて潰せは傲慢としか言いようがないね
これが傲慢なのであれば
グレーゾーンは正しく宣言するのが難しいから
白黒宣言ではなくグレーゾーンを認めるべき、というのも傲慢なんじゃないでしょうか?
だって二次創作を拒否したい人も、それを受け入れざるを得ない(してほしくないのに二次創作されてしまう)わけでしょ?
元コメと同じ方なのかどうか分かりませんが
どうもご主張が、二次創作をしたい・してほしい側からの見方に偏っているような気がしますけどね
Re: (スコア:0)
最後の3行だけはいただけないな、事実誤認も甚だしい
「それらの文化に疎いまま好き勝手言っている、という事でOK?」とでも言っとけば良いかな
まあ、自分の見たいものしか見ていないだけだろうがね
Re: (スコア:0)
まあ、自分の見たいものしか見ていないだけだろうがね
芸術的なブーメランだな
君センスあると思う
Re: (スコア:0)
ポリコレっていう部外者には一見それっぽい正義なんて掲げたら
正義の名の下に他人をぶん殴りたいだけの正義マンが寄ってくるのは自明
であれば正義マンお断りを掲げてないポリコレはいつかはそこに落ちる運命だ
そんなお断りを掲げてるポリコレ運動ってどれだけあるよ?
Re: (スコア:0)
何が言いたいのかわからんのだが…
プリキュアのエロ同人は黙認されている=オッケー?
Re: (スコア:0)
歓迎できない内容の二次創作も発生するから痛し痒し、の方だろ
でも歓迎できない内容でも住み分け完璧だったら問題は起きない
その存在を嫌がる人の目に付かないなら無いのと同じ
そこまで完璧に住み分け出来てないから問題が無いわけではない
そのへん考えると二次創作の存在自体じゃなくて
人目への付きやすさとかのほうが問題になりうる気がするね
晒されてしまえば二次創作自体に対して結論を求められてしまうが
本来必要なのはそれを歓迎しない人たちとの住み分けを行う事
その意味ではこのストーリー内でわざわざそういうコンテンツを引っ張り出す君や
二次創作全般を規制すべきみたいな論調で色々言ってる人らこそが問題なのかもしれん
Re: (スコア:0)
つまりオッケーってことですね
Re: (スコア:0)
いや黙認は認めてるでしょ
Re: (スコア:0)
黙認とか無視とか指を加えて見るとか色々いい方はあるけど外野からの主観というか都合のいい解釈だよね。
Re: (スコア:0)
一次創作者も二次創作やってた人間が多いからお互い様
あとそのへんしっかりとやるとパロディやる際にも許可取らなきゃならなくなるから表現の幅が狭まる
とり・みき (スコア:0)
「遠くへいきたい」でやってみろ!
Re: (スコア:0)
漫画とは言え一話分の全せりふを文字起こしするのは結構大変だよね…、
方面かと思ったら、せりふが無い9コマ漫画なのね それ・・・。
お上の見解 (スコア:0)
文化庁曰く [azurewebsites.net]
Q. 最新のベストセラー小説のあらすじを書いて、ホームページに掲載することは、著作権者に断りなく行えますか。
A. どの程度のあらすじかによります。
ダイジェスト(要約)のようにそれを読めば作品のあらましが分かるというようなものは、著作権者の二次的著作物を創作する権利(翻案権、第27条)が働くので、要約の作成について著作権者の了解が必要です。また、作成された要約をホームページに掲載し送信する行為(複製、公衆送信)も元の作品の著作権者の二次的著作物を利用する権利(第28条)が働くので、要約の作成と同時に当該著作権者の了解を得ておく必要があります。一方、2~3行程度の極く短い内容紹介や「夭折の画家の美しくも哀しい愛の物語」などのキャッチコピー程度のものであれば、著作権が働く利用とは言えず、著作権者の了解の必要ありません。
実は出版界では定期的に「あらすじ本」ブームというのがありまして、直近だと2000年代前半に起きましたが、そのときもほとんどは著作権切れの著作物を対象としていましたね(『あらすじで読む…』をAmazonで検索すれば腐るほどヒットする)。その前のブームは1970年代後半から80年代の『…総解説』(自由国民社)とその小判ザメ商法本になりますが、このときもほとんは著作権切れの本でした(例外は『世界のSF文学総解説』ぐらいかな)。
Re: (スコア:0)
そのサイトはおそらく個人サイトだね。
引用は文化庁の現在は404なところの丸ごとコピー(著作権侵害)、そしてスラドに載せるのもやはり著作権侵害。世の中そういう著作権侵害ばかりで成り立ってるからね。
キャッチコピーに著作権が認められた判例もあるし、結局は裁判しないと侵害してるかは明らかにならない。
2~3行程度の極く短い内容紹介程度であれば訴えられる心配は少ないでしょう、程度が正しいよ。本当に権利者の了承が不要かというのはケースバイケースで断定できるものでもない。そんなQAサイトだったから404になってるのかも。
Re: (スコア:0)
> 2~3行程度の極く短い内容紹介や「夭折の画家の美しくも哀しい愛の物語」などのキャッチコピー程度のものであれば、著作権が働く利用とは言えず、著作権者の了解の必要ありません。
一行ショートショートなどはどうしろと・・・
#最近のラノベはタイトルだけで2~3行行きそうだけどこれの回避のためかと思ってしまう
Re:お上の見解 (スコア:1)
それは最終的には裁判で決めるしかないよ。俳句とかも。
著作権は「思想又は感情を創作的に表現したもの」を保護するものなので、
それは誰が書いても同じような表現になるだろってのは保護の対象にならない
です。たとえば「わたしがお前の父だ」とか。
「世界の中心で愛を叫ぶ」とかも、業界的には保護対象外という認識でしょう。
要するに表現自体が創作的に高度でなければならない。
アイデアも保護対象外だから、ショートショートはものによっては厳しいかも
しれないね。商標でカバーするしかないのかな。
固有名詞の造語とかも、「思想又は感情」じゃないからだめそうだね。
これは確実に商標登録でカバーするものだな。
Re: (スコア:0)
この基準で行ったらWilipediaの映画・ドラマとかの「あらすじ」「ストーリー」はほぼアウトだなぁ。
どういう議論の経緯で(Wikipedia的には)OKってことになってるんだ?
Re: (スコア:0)
typo /l/k/
書類送検のみでお咎めなし? (スコア:0)
広告収益の5億円はまるまる儲けで笑いが止まらない?
こういうのってやったもん勝ちなのね
Re: (スコア:0)
5億円分の損害が出てるわけだから民事訴訟で回収できる可能性があるかも?
Re: (スコア:0)
いや、身柄を拘束されないだけで、これから普通に起訴するか不起訴にするかが決まるんだが・・・
おそらく起訴されるでしょ、まだお咎め無しとは決まってないよ。
Re: (スコア:0)
まず刑事により「没収」されます。
それから民事により「賠償」が発生します。
Re: (スコア:0)
こんなことやってたらまた犯罪が生まれそうだねえ
Twitterでもいくらでもいるじゃん (スコア:0)
許諾を得てないのに漫画の一コマ画像を使ってリプに使うとか
漫画を数ページ貼り付けてコメントしてたりとか
引用の要件を満たさないで当たり前の顔をしてやっていてなんだこいつ?ってなってしまう
まぁ、上場企業でコンプラ教育受けてるだろうにそう言うレベルな時点でお察ししてしまうのだけれども
Re: (スコア:0)
スタンプ感覚で画像をリプに使ってる人多そう
Re: (スコア:0)
画像やAAでリプするのは掲示板全盛期の頃にはすでに一般的だったので
スタンプがその商業化ケースと見た方が良いかも。
kiki (スコア:0)
今村孝雄64歳老いぼれ携帯番号ゲット
本物かどうかはかけてみないとわからないよ
09036757078
Winny ホリエモン 漫画村 (スコア:0)
そして日本は凋落していった
漫画村を利用したら日本の出版社はGAmAに肩を並べられたのに