数独ゲームに偽装した海賊版動画ストリーミングアプリ、App Storeで高評価を得る 36
ストーリー by nagazou
規制を抜ける技術も発達 部門より
規制を抜ける技術も発達 部門より
headless 曰く、
数独ゲームに偽装した海賊版映画・TV番組ストリーミングアプリがAppleの厳しい審査をくぐってApp Storeで公開され、高い評価を得ていたようだ(9to5Macの記事)。
このアプリ「Zoshy+」はサーバー側の処理でアプリの内容を切り替えることで審査を通過したとみられ、初回起動時はApp Storeのアプリ情報に掲載されているのと同じ数独の画面が表示されるという。しかし、アプリの画面はその後(9to5Macによれば数秒後)ビデオブラウザーのインターフェイスに置き換えられる。長い広告を見る必要があるものの、本物のコンテンツが再生されるそうだ。ストリーミングアプリとしては驚くほど洗練されており、再生されるのが違法コンテンツであることを除けばNetflixアプリのライバルになるレベルとのこと。
Zoshy+はApp Storeのレビューで海賊版動画ストリーミングアプリであると指摘されながら3週間ほど公開され続け、ユーザーのレーティングは5点満点中4.4点の高評価を獲得。Googleキャッシュに残っているApp Storeのアプリ情報ページ(6月14日保存)ではパズルカテゴリー68位だが、Internet Archiveに残っている6月7日のスナップショットでは3位になっている。
サーバー側の切り替えでAppleが本来許可しないコンテンツを配信する手法は何年も前から問題になっているが、根絶は難しいようだ。最近ではIPアドレスによって別のアプリに変わるアプリが見つかって話題になっている。
こういうアプリは高評価すべきだな (スコア:2)
アングラ系は低評価で埋もれつつ、アプリストア以外の場所(閉鎖的なSNSとか)で拡散される方が摘発が遅れるだろう。
不正があるならレビューに不正アプリであることを強調して書いて、その上で目立つように高評価しておくと、早い段階で注目を浴びて迅速に削除されることになるんじゃないか。
事前の審査もだけど、通報とかがきちんと機能していればこんな騒動にはならないと思うんだ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
という心ある人が付けた高評価と、自分が何をやってるかさっぱり分かってないアホが、これすげー!! 最高!! って付けた高評価と、どのぐらいの割合で混ざってるんだろな
Re: (スコア:0)
どっちも1%未満では。
ほとんどを占めるのはbot。
Re: (スコア:0)
Twitterで差別的な発言にあえて「いいね」をつけるみたいな話か。
Re: (スコア:0)
レビューからの指摘なら少しは運営(Apple)に見られることもあるということなんですかね。
Youtubeで例えば「〇〇年代邦楽ヒット曲集」なんてのがあってとてつもない再生数があったりします。
何らかの方法で「この動画の音楽 詳細 YouTube Premium で広告なしの音楽を楽しみましょう」を回避して収益を得てるんでしょう。
テレビ番組の録画もたくさんありますよね。それらを「通報」しようとしても著作権の所有者や法的な代理人でない限り不可能みたいですよね。あんた関係ないでしょということで。
たぶん(知らんけど)Youtubeに広告主がこのようなあやしいところに広告出さないでと言ってもだめかもしれません。月額課金されていてこの金までも海賊に渡っているのかと思うとくやしいです。一番品質の高そうな動画や音楽をダウンロード、保存します。
Re:こういうアプリは高評価すべきだな (スコア:1)
レビューからの指摘を直接運営が見るわけじゃなくても、悪目立ちすれば対処せざるを得なくなる状況になるかと。
目立つ場所にあると「Appストアは違法アプリの巣窟だ」という感じの悪い評判が立ってSNSとかニュースサイト経由でさらされる。
そうするとマーケティングとかやってる部隊に情報が伝わって、トップダウンで対処するように指示されるということに、多分、なるはず。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
どんどん手口が巧妙化しているんだな (スコア:0)
海賊版の需要は絶対無くならんからなあ
昔の日本で規制し続けたにもかかわらずその法の穴を突いて変化し続けキモくなった薬物みたい(その結果薬物使用者の死亡率が上がった)
需要自体を減らす努力をしないのならもうある程度は存在を許すべきなのでは
Re:どんどん手口が巧妙化しているんだな (スコア:1)
存在を許したら普通に増えます。
Re:どんどん手口が巧妙化しているんだな (スコア:1)
スラドの特性なのか、コンスタントにこういう
「なくせないのなら規制自体しないほうがいい」
という暴論をしたり顔(想像)で書き込むやつが出てくる。
およそ世の中の犯罪という犯罪は根絶出来ないのだから無法にするべきかと自分に問うてみなさいと。
Re: (スコア:0)
もっと簡単な話で、大麻常習者が大麻規制に反対してるのと同じなのでは?
藁人形論法 (スコア:0)
元コメのどこに「規制自体をするな」とか「無法にすべき」とかって書いてあるんですか?
Re: (スコア:0)
藁人形論法のレッテル貼りは敷衍すると、常に事象を完全に表現することのできない言語とそれを想像で補う人間のコミュニケーションの性質をスノビズムを塗りたくって言い換えてるだけの逃げ口上になると知ったほうがいい。
大多数の人間は文脈とセンテンスから相手の文意を補完して解釈するんですよ。
それで大半の人間に誤って伝わってるなら元の表現がだめなんだろ。
規制し続けたにも関わらず~
から
ある程度存在を許すべき
を素直に解釈すればそうなる。
「ある程度」なのだから全部じゃないというのならそのある程度を示せばいい。
そもそも君は#4052312か?そうだとすれば悪かったよ。思いを汲み取れなくて。
そうじゃないなら俺のほうが#4052312の文意を正しく受け取れてかもしれないということになるな。
Re: (スコア:0)
そんな薬物あったか?
ニュースに出たのと実際は違うからね?
Re:どんどん手口が巧妙化しているんだな (スコア:2)
(当時の)合法ドラッグが、規制をかい潜る為に大麻より作用が弱い割に副作用が強い物質を使うようになった…、というニュースを見たな。
実際の薬物がどうだったかはAC氏に解説をお願いしたい。
ポン中曰く (was Re:どんどん手口が巧妙化しているんだな) (スコア:2)
MDMAとかなんちゃらハーブの類いは、何が入っているか分かったものではないので、
一番安心なのは結局シャブなのだそうです。
シャブも水増し(かさ増し?)はしてあるでしょうけど、それほど悪質なものは
混ざっていないとか。
いや、シャブ自体悪質だろうと小一時間(ry
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
俗に、MDMAが含まれる薬物をエクスタシーとかいいますが、これは混ぜ物に何がどのくらい入ってるか分かったものじゃなく、ヘタしたらMDMAが含まれてなかったりするらしいです。
Re: (スコア:0)
脱法ドラッグを知らない人がいるんだなあ
Re: (スコア:0)
危険ドラッグです。
Re: (スコア:0)
そら母数が減れば率もあがるさ。
Re: (スコア:0)
もうこういう「ヒント」っていう言い方はやめないか?共感性羞恥心というのかもしれないが、いたたまれない気持ちになる。
Re:どんどん手口が巧妙化しているんだな (スコア:1)
面白くも上手くも何ともない所がキツいな。
Re:どんどん手口が巧妙化しているんだな (スコア:1)
「もしかして:」も。
用例の99%以上、上手いこと言えてない。
Re: (スコア:0)
クイズ番組全否定じゃん
Re: (スコア:0)
ちゃんと殺人と同じぐらいの態度で警察が捜査しないからだよ
今日もヤフーショッピングで中韓ドラマのコピーDVD売ってる店が検索で出てきたばっかり
Re: (スコア:0)
その需要のためにNetflixなどの公式ライセンス受けた配信業者がある。
ただ無料(&違法)で見たいってだけのクソ需要をなぜ満たしてやる必要があるのか。
Re: (スコア:0)
そうやって一つのニュースだけで物事を決めようとするのも日本の完璧主義が生み出した悲劇ですかね
Re: (スコア:0)
単に我田引水なだけでしょ
すぐ日本人ガーって言い出すのもいいかげんキモい
Re: (スコア:0)
へー。
AppleのApp Storeって、「完璧主義」の日本人が運用してるんすか。
ギャラ飲みアプリはAppStoreでリジェクトされるので (スコア:0)
「パトラー」
https://apps.apple.com/jp/app/id1496297563 [apple.com]
お気に入りのウェブページを開くだけのアプリだよ!
たまたまギャラ飲みのサイトがデフォルトで設定されてるけど特に意味はないよ!