ドワンゴが「投げ銭」を商標登録。その意図はどこに? 37
ストーリー by nagazou
銭形平次も困った 部門より
銭形平次も困った 部門より
ニコニコ動画を運営するドワンゴが、「投げ銭」を商標登録したそうだ。リリースによれば出願日は2019年3月22日で2020年7月21日に登録されたとしている(ドワンゴリリース)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
悪意ある第三者に取得されるのを防ぐための取得で、独占的に使用する意図はないとしているが、ドワンゴはどこかのサービスで「投げ銭」という名称を現に使ってるのだろうか。あるいは、近い将来使う予定があるのだろうか。
商標登録には不使用取消審判という制度があるため、使いもしない商標を「防衛的に」登録する意味はあまりない。というかそれこそ他者の商標取得を悪意を持って妨害しようとする行為そのものだろう。そのような悪意を持った妨害行為については、過去にもスラドで話題になった。
意図もクソも (スコア:1)
ニコ生に投げ銭システム導入しようとしてるだけじゃないの?
youtubeにはスーパーチャットあるんだしさ。
っていうか現に「ニコニコ広告」という一種の投げ銭がすでにあるじゃん。
広告費を勝手に支払うシステムだから直接収入の投げ銭とは若干違うだろうけど、それを少し変えれば投げ銭だよね。
タレコミ本文が微妙に悪意を持てる感じで気になるんだけど、ニコ動が、あるいはドワンゴが「投げ銭」をサービス名で使う可能性は非常に高いと思うよ。
その意図はどこに? とか考えるまでも無い。
Re: (スコア:0)
のま猫もアマビエも使うつもりでとってるんだよなあ。でも、全く認知されてない商品が既に認知されてる単語を使おうとしてるから問題になったわけで。
Re: (スコア:0)
使うのに問題はない。
邪魔されないように登録しただけで他が使うのを邪魔するつもりはない。
というドワンゴの主張が信用できるかが問題点。
パブリックな使用を登録できないのは制度の欠陥だとは思うが。
もし却下されてたら、その後は誰も登録できないことになるんだっけ?
Re: (スコア:0)
生放送に限ってはギフトっていう名前投げ銭機能がすでに実装されている
Re: (スコア:0)
それも「投げ銭」という名前じゃないんだよね。本気で保護するつもりがあるならむしろ「投げ銭」という名前に改称すべきだとタレコミでは指摘している。
Re: (スコア:0)
その「意図」は「投げ銭」という言葉をどう扱うかの話なんだから、ドワンゴが導入するかどうかってのは関係ない
つまり、あなたのコメントは、
>その意図はどこに? とか考えるまでも無い。
考えるまでもないどころか、触れてすらいない
収益化の手段としては考えてるんじゃない? (スコア:1)
一時期あれだけの隆盛を謳歌したニコ生がyoutube配信に押されたのは良くも悪くも直接的なマネタイズ手段を用意出来なくて、金儲け目的の参入者がyoutubeに流れてしまったから。
バーチャルキャストとか、機能面では先進的な部分はあるけど、ユーザーが配信者に直接お布施できるシステムが弱いというところは否定出来ない。
ニコニコの場合、直接課金機能を素直に実装すると、業者とかが場を荒らす可能性が高いと判断しているのか、クリエイター推奨ポイントみたいな間接的もしくはアンダーコントロールなやり方に固執してる。
バーチャルキャストだと、課金アイテムを配信者のいるVR空間に投げるという間接的な集金手段ならある。
実装するにしても、画面にゲーム感覚で銭を投げるみたいな、ちょっとひねったのを出してくるんじゃないかという気がする。そして、そういういらんこと考えてるせいで実装に手間取っているとか、マジでありそう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
配信者より先にユーザが離れていったんで違うと思うよ。
ワープステーション江戸でも買ったりして (スコア:0)
そして銭形平次のアトラクションでもやるんだよ、きっと。
なぜ商標登録できるのか理解できない (スコア:0)
なんの図形も記号もロゴすらなく、ましてこれまで一般的に使われてきた「投げ銭」という語句を、ただ単純に商標登録できたのは何故?
なら「たたき売り」とか「投げ売り」とかも商標登録できるの?
これもう経済産業省含め、特許庁自体がぶっ壊れてるだろ。
Re:なぜ商標登録できるのか理解できない (スコア:2, 興味深い)
鶏の雛に「ひよこ」と名付けて商標登録しようとしても拒絶されるけど、菓子に「ひよこ」と名付けて商標登録はできるのが商標登録制度。
インターネット上の「投げ銭」は、別に賽銭箱とか入れ物に本物の銭を投げ入れる行為ではないから商標登録自体は可能だろう。
#登録がいいか悪いかは兎も角として、ネット配信における「投げ銭」が一般名称かというとまだ違うかと。
Re: (スコア:0)
菓子の「ひよこ」もケラレるんだろうけどね。
# 登録524914号は「ひよ子」
Re: (スコア:0)
商標登録には「区分」というものがある。
ぶっ壊れているかどうかの話はそのあとだ。
Re: (スコア:0)
可能なはず。
というか、それができないと問題になる。
例えば、青森りんごは「青森」という単語を商標登録している。ただしこの商標はりんごもしくはアップルという指定商品に対してしか効力がない。
これができないと、中国産のリンゴでも青森りんごといっていいことになっちゃうからな。
もっとも上の例のように商標は運用範囲が厳格に決まっているので、適当な範囲で登録しようとすると却下される。
これはジョージア事件が有名。
Re: (スコア:0)
一方Appleは梨の商標にケチをつけた。
梨をりんごから救え! Appleから商標権の侵害で訴訟を起こされた事業者が署名活動中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1270421.html [impress.co.jp]
どうやったらこのロゴを商標権の侵害と言い出すのか理解に苦しむ。頭がおかしい。
Re: (スコア:0)
なにこれほんと頭おかしい。
Re: (スコア:0)
>これができないと、中国産のリンゴでも青森りんごといっていいことになっちゃうからな。
ちょっと誤解する可能性が有る。
他の者が「青森りんご」という商標を使えないってだけで、それは青森産かどうかは商標としては何も担保しない。
だから「丸亀製麺」とか丸亀と関係無くとも登録できる訳で。
Re: (スコア:0)
中国企業対策だろ
リリースの文からして全く信用できない (スコア:0)
>一般の方々が本商標の用語を適正に使用することを制限したり、使用料等を請求する考えはございません。
>また、記事やブログ、SNS等で「投げ銭」という用語を用いることは、もとより商標権の対象ではございませんので、自由に行うことができます。
「一般の方々」「適正に」という条件を設けている点。
肝心のストリーミングが対象外に入っていない点。
Re: (スコア:0)
「適正」の定義もドワンゴが決め、判定する。
ということでしょ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ググろうよ (スコア:0)
ドワンゴ、ブイチューバーに「投げ銭」
2018/7/27 17:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33494810X20C18A7X30000/ [nikkei.com]
# タレコミも編集もがんかれ
読もうよ (スコア:0)
その記事はバーチャルキャストのVギフト機能を「(いわゆる)投げ銭」と説明しているだけで、投げ銭という名称のサービスを展開してるわけじゃないのよ。
Re: (スコア:0)
しかもこの記事が書かれた時点はともかく、現在バーチャルキャストはドワンゴではなく株式会社バーチャルキャストのサービス。
気持ちはわからないでもない (スコア:0)
やたらめったら商標登録して事業を妨害しようとする商標トロールって実際いるから
一般名称か微妙な言葉を商標登録してしまって自由に使いたいという気持ちはわからないでもない
#1日に1500件以上申請したり、相変わらずだね。アレ
Re: (スコア:0)
あとドワンゴは「ブロマガ」の商標で痛い目見てるし
Re: (スコア:0)
あとコメント流しもね。
https://tapittalk.com/niconico-fc2/ [tapittalk.com]
こういう事があると、必然的ではある対応だよな。
#あと、無意味とか言っている人は、あっちの人だろうな
どうせ商標取り消し (スコア:0)
既にYoutubeのスーパーチャットが「投げ銭」の通称で呼ばれてるので異議申し立てで取り消しのオチでしょ。
しかし、どうしてこういう炎上確実な商標ゴロを大手が繰り返すんだろうね。
過去に学ばないのかな。それとも炎上しても金銭的被害を受けたわけじゃないって開き直ってるのかな。
Re: (スコア:0)
すでに登録されてしまっているので異議申立する人がいなければ、有効なままかと
登録から2ヶ月以内なら商標登録異議申立制度が使えるので、文句がある人は申し立てればいいと思う。
(それ以降も商標登録無効審判で取り消すことができるが、こちらは商標登録した人と直接対決することになる)
防衛的に取る意味は無い意味は無い・・・? (スコア:0)
参考URLにこっちも書きなよ
https://developers.srad.jp/story/11/10/03/0816208/ [developers.srad.jp]
https://yro.srad.jp/story/19/09/19/1714223/ [yro.srad.jp]
https://yro.srad.jp/story/10/06/09/036224/ [yro.srad.jp]
Perlはその結果としてJapan Perl Associationを作るにいたったわけで
防衛的に取る意味は無いというのには同意できない。
最低でも取消審判やってる間使えないだろうに
Re:防衛的に取る意味は無い意味は無い・・・? (スコア:1)
だったら出願の時点で公表すべきだし、「一般の方々」「適正に」とか条件を付けてる点がNG。
競合業者が競合サービスで「投げ銭」って単語を使うとかドワンゴに不利益を与える用途で
あっても「一切の商標権を行使いたしません」でなければ防衛的とは言えない。
Re: (スコア:0)
PerlとかPythonという名称はそれぞれのプログラミング言語が現に使用してるじゃん。だからドワンゴは「投げ銭」という名称を使ってるの? と聞いてるし、使ってないならむしろ
https://yro.srad.jp/story/18/07/31/0923252/ [yro.srad.jp]
の事例に近いでしょ、とタレコミにも書いてるのになんで無視するの?
Re: (スコア:0)
リンク先呼んでねぇな
そういうことをやろうとした奴がいた結果、防衛的に商標をとったりすることになったって話な。
https://dwango.co.jp/pi/ns/2018/0523/ [dwango.co.jp]
実際の名称は別としてドワンゴは投げ銭機能とかとは過去から言ってる。
Re: (スコア:0)
知らなかったなぁ。
そんな経緯で作られていたのか。
まぁ、これらの騒動よりも前にJPAはありましたけどね。
このPRって他社が"投げ銭"使うことを許可してる? (スコア:0)
一般人の使用は許可してるけど、
他社が投げ銭機能を"投げ銭"と命名して良いかが明記されてないと思うけど