COVID-19対策として隣の空席を保証する有料オプションを発表した米フロンティア航空、批判を受けて撤回 91
ストーリー by headless
空席 部門より
空席 部門より
米格安航空会社(LCC)のフロンティア航空が隣の座席が空席になることを保証する有料オプション「More Room」を4日に発表したのだが、批判を受けて撤回することになった(Ars Technicaの記事、
APの記事、
CBS Newsの記事、
CNBCの動画記事)。
フロンティア航空の保有機材(A319/320/321)はすべて、ドア付近の一部を除いて全列で通路の両側に3人掛けの座席が並ぶ構成になっており、More Roomは3人掛けの真ん中の席が空席になることを有料(39ドル~)で保証するオプションだ。同社はCOVID-19感染防止対策として、機内の消毒や使用できる座席を1列おきにすること、乗員・乗客全員のマスク着用義務付けなどを発表している。More Roomはこれらの対策を補完するもので、同社CEOのバリー・ビフル氏は、すべての人を健康に保つにはマスク着用の義務付けが最も良い方法だとしつつ、隣の席を空席にすることでさらなる安心や快適を感じる人のためにMore Roomを提供すると述べていた。
しかし、米国会議員からは「感染の恐怖を利用して利益を得ようとしている」「追加料金を支払えない乗客の安全性が他の乗客よりも低くなるのは適切ではない」などの批判が相次ぐことになる。ビフル氏は安全性と引き換えに利益を得るような意図はなかったとし、より広いスペースを確保するオプションを顧客に提供したかっただけだと述べる一方、有料オプションは撤回すると述べたとのこと。More Roomを発表したブログ記事も削除されている(Internet Archiveのスナップショット)。
それでもフロンティア航空のCOVID-19感染防止対策はとどまるところを知らず、7日には搭乗前の体温測定を6月1日から開始することを発表した。測定時に体温が38℃(100.4℉)以上あった乗客にはしばらく休んでもらい、10分後に再度測定する。再測定でも38℃以上ある場合は搭乗を拒否するとのことだ。
なお、日本の航空会社ではJALやスカイマークが一部の座席を予約不可として、隣り合った座席を割り当てないようにしている。
フロンティア航空の保有機材(A319/320/321)はすべて、ドア付近の一部を除いて全列で通路の両側に3人掛けの座席が並ぶ構成になっており、More Roomは3人掛けの真ん中の席が空席になることを有料(39ドル~)で保証するオプションだ。同社はCOVID-19感染防止対策として、機内の消毒や使用できる座席を1列おきにすること、乗員・乗客全員のマスク着用義務付けなどを発表している。More Roomはこれらの対策を補完するもので、同社CEOのバリー・ビフル氏は、すべての人を健康に保つにはマスク着用の義務付けが最も良い方法だとしつつ、隣の席を空席にすることでさらなる安心や快適を感じる人のためにMore Roomを提供すると述べていた。
しかし、米国会議員からは「感染の恐怖を利用して利益を得ようとしている」「追加料金を支払えない乗客の安全性が他の乗客よりも低くなるのは適切ではない」などの批判が相次ぐことになる。ビフル氏は安全性と引き換えに利益を得るような意図はなかったとし、より広いスペースを確保するオプションを顧客に提供したかっただけだと述べる一方、有料オプションは撤回すると述べたとのこと。More Roomを発表したブログ記事も削除されている(Internet Archiveのスナップショット)。
それでもフロンティア航空のCOVID-19感染防止対策はとどまるところを知らず、7日には搭乗前の体温測定を6月1日から開始することを発表した。測定時に体温が38℃(100.4℉)以上あった乗客にはしばらく休んでもらい、10分後に再度測定する。再測定でも38℃以上ある場合は搭乗を拒否するとのことだ。
なお、日本の航空会社ではJALやスカイマークが一部の座席を予約不可として、隣り合った座席を割り当てないようにしている。
そもそも搭乗率そんなに高いのかしら? (スコア:1)
more roomにしなければいけないためには2/3以上の搭乗率じゃなきゃいけないのですが、アメリカの搭乗率ってこういう状況下でも高いの?
問題点が違う (スコア:1)
「感染の恐怖を利用して利益を得ようとしている」
「追加料金を支払えない乗客の安全性が他の乗客よりも低くなるのは適切ではない」
問題点がずれてるなぁ。
感染症の場合ある人が危険な行動をすること=社会全体の脅威なんだから
密接して座るという危険な選択の方に金銭的インセンティブを与えて
社会全体に対する攻撃になっているのが問題
Re: (スコア:0)
アメリカで病院に運ばれたら、治療の前に金の話(保険に入っているか)をされると聞くが、「追加料金を支払えない乗客の安全性が他の乗客よりも低くなるのは適切ではない」って話になるんだなあ。
Re: (スコア:0)
飛行機だとさ、今まで400席だった便を予約時の座席調整か物理的に席を外すかで全員が公平に距離を開けた状態はできるけどさ、
商売的には、座席数を半分にしたら運賃はおおむね2倍にしないと割に合わない商売だとおもってる。
ソーシャルディスタンス対応のため明日から乗客半分で運賃2倍にしますって言ったら、とても公平なことだけど通るのかな?
Re:問題点が違う (スコア:2)
> 実際には閑散期で乗る人が少ない時期にはチケットの値段は下がるし。
> コロナで移動を控えてる現状では閑散期に近い扱いの所が多いんじゃないかな。
濃淡はあるんでしょうが、現状はむしろ航空券は値上がりしてますね。
値段下げても客が乗らないので、どうしても乗る必要がある客から
しっかりした金額を取る戦術に変わってるみたいです。
#というか、1時間ごとにバンバン飛んでたANA羽田~伊丹便が
9時と18時の1日2便にまで減便されてて、さすがに引いた。。。
Re:問題点が違う (スコア:2)
しょっちゅう安倍やら蓮舫やらの国会議員の文句言うてるのに今更じゃね?
Re: (スコア:0)
>何gくらいあるの?
g換算で5匹分ぐらい。
飛行機って換気されてるんでしょ? (スコア:1)
念を入れて、座席をスカスカにしたところで、空港のトイレで拾ってるよ。
Re:飛行機って換気されてるんでしょ? (スコア:1)
トイレに行ったら、ちゃんと手を洗おうな。
話はそれからだ。
Re:飛行機って換気されてるんでしょ? (スコア:1)
喫煙所はまぁ不要不急としてもトイレ封鎖はやばない?大事故につながる。
Re:飛行機って換気されてるんでしょ? (スコア:1)
残念ながら、そういうレベルの話じゃないの
羽田空港でも4/17にようやくトイレ/喫煙所が封鎖された
ちょっと調べてみたけど、やっぱり「そう言うレベルの話」なんじゃね?
キミはわざと書かなかったのかもしれないけど、他の施設も一部閉鎖されたので、それに伴って、当該施設付近のトイレは利用者が少なくなるので閉鎖した [tokyo-haneda.com]、と言うだけだよね。
なので、閉鎖されず、使えるトイレもある。
もし、トイレが危ない、という話であれば、すべてのトイレを閉鎖しろ、って話になるけど、そうはなっていないよね。
#勘のいい人は2月ぐらいから疑ってたはず
勘が良い、と言うよりは、猜疑心が肥大化してる、じゃないかな。
自粛疲れでストレスが溜まってない?
やり方がよくない (スコア:0)
座席の値段を1.5倍にして真ん中の席を空ければよかった
#客が集まらなかったら結局値段下げる必要あるけど
「それでもフロンティア航空のCOVID-19感染防止対策はとどまるところを知らず」 (スコア:0)
そこ自粛するところか?
空間を提供する側が距離の確保でカネ取ろうとした姿勢が叩かれただけじゃないのか?
Re: (スコア:0)
> ビフル氏は安全性と引き換えに利益を得るような意図はなかった
氏としては、お金を取ることが目的ではなく感染防止対策の一環としてのオプションということだから、
それが挫けた場合、他の対策の追加が取り消される(搭乗拒否など顧客に不利益があるものは特に)
という見方もあるのでは?
Re:「それでもフロンティア航空のCOVID-19感染防止対策はとどまるところを知らず」 (スコア:2, 興味深い)
感染は個人的なリスクじゃなくて社会的なリスクだからね。言い換えれば、他人がかかるのも嫌なんだよ。まわりまわってこっちの迷惑になるから。他の人も言ってるように、全座席が1席飛ばしならここまで揉めてない。オプション次第で感染が拡大する業務全般が受け入れられない。
Re: (スコア:0)
良い悪いの話はしていないのだけど・・・
飛行機は貧乏人が最も安全な乗り物だった (スコア:0)
新型コロナ流行前は、飛行機は貧乏人が富裕層よりも生存率が圧倒的に高い、珍しい乗り物でした。
飛行機は事故時にはCAが優先的にファーストクラスの客を救急隊に引き渡すといった不文律がありますが、
実際のところ助かる見込みのある事故は着陸時に多く、前方に位置するファーストクラスの方が、後方に位置する貧乏人向けエコノミークラスよりも危険性が高いのです。
本当の金持ちはファーストクラスじゃなくてプライベートジェットなのでは? と考える人もいるかもしれませんが、プライベートジェットだと事故率は更に(というか圧倒的に)高まります。
ところが、新型コロナの影響で、それが逆転しました。
密度が低いファーストクラスが安全になったのです。
トイレもファーストクラスの近くにあるトイレの方が利用人数が少ないのでコロナウイルスに汚染されている確率が低いですし。
ということで、お金で安全を買いたい人はファーストクラスを利用すれば良いでしょう。
Re: (スコア:0)
国際線の沖止めでバスでターミナルに移動したことがありますが、ファーストクラスはデカイバスを独占でした。
ビジネス&エコノミーはギューギューでしたので、かなりの格差を感じましたけど、現在ではどうでしょうね。
Re:飛行機は貧乏人が最も安全な乗り物だった (スコア:1)
> ポピュラーメカニクス誌は2007年、1971年以降に起きた飛行機事故のうち、生存者と死亡者の両方がいて、座席表が入手できた事故を分析した。
> その結果、後部の席に座っていた乗客は、前の座席の乗客より40%生き残る確率が高かった。
> 生存率 前部49% 中部56% 後部69%
> また、タイム誌は2015年、1985年以来起きた、同じように生存者と死亡者の両方がいて、座席表が入手できた17の飛行機事故を調査した。
> タイム誌が調べたのは「死亡率」。その結果、後部座席が32%、主翼部分が39%、前の座席が38%と、同じく後部座席の方が安全だった。
https://www.huffingtonpost.jp/2017/04/26/the-safest-seat-on-a-plane_n_... [huffingtonpost.jp]
Re:飛行機は貧乏人が最も安全な乗り物だった (スコア:1)
もとの主張では、
「ファーストクラスとエコノミークラスの安全性は
新型コロナウイルスにより逆転した」とありますが、
これは、
・飛行機に乗った場合に新型コロナウイルスに感染する確率
(ファーストクラスとエコノミークラスでの差異)
・感染後、発症し死亡する確率(発症した場合死亡する確率は10%と言われているが、感染した場合は?)
が解らなければファーストクラスとエコノミークラスのどちらが安全か
判断できませんよね?
Re: (スコア:0)
飛行機好きや雑学好きには良く知られた話では。
Re: (スコア:0)
あなたの頭の外に根拠を出さずに雑学を語られても、我々が判断することはできない。
他の業種に対しても言えよ (スコア:0)
「感染の恐怖を利用して利益を得ようとしている」
「追加料金を支払えない乗客の安全性が他の乗客よりも低くなるのは適切ではない」
「まとも」な職とされてはいるが、恐怖(不安)を利用して利益を得てる仕事とか、追加で金を出すことでさらなる安全性を提供している仕事なんて世の中に腐るほどあるだろ
Re:他の業種に対しても言えよ (スコア:1)
ちょっと違うかもだが、金のある人しかまともに医者にかかれない医療制度に対して黙ってる人が言っていい事じゃないんじゃないかな、って思う。
Re: (スコア:0)
スピード違反で捕まって「あいつもスピード違反してるのに何で捕まえないんだ」ですか?
Re: (スコア:0)
別に違法なことをしているわけじゃないだろ。
Re: (スコア:0)
「みんなもやってるのに、何で僕ばっかり怒るの?」だと煽りになるでしょ?
Re: (スコア:0)
違法じゃなければ何をしても良い訳じゃない。
お天道さまに恥ずかしくない生き方をしなよ。
世界中無駄にパニックになってますね (スコア:0, フレームのもと)
例えば日本。今日30数名だけの感染者なのに、店を閉めないといけない風潮になってる。
いやまじで、咳してないのにマスクする必要あるの?誰も咳してないからもう意味がなく
みんなでパニックになってるだけでは?
Re:世界中無駄にパニックになってますね (スコア:2, 興味深い)
今日明らかになるのは、2週間程度前に感染した人なんだよね。
今減ってるのは2週間程度前にやってることが効果をあげたから。
今日の感染者はやっぱり同じぐらい後になってからじゃないと分からない。
今何もしなくなって、その影響が表に見えるようになるのは2週間後。
北海道の前例で言えば20日ぐらい遅れて増加に転じた。
解除から一週間ぐらいで感染予防が緩んでくるってことじゃないかな。
Re: (スコア:0, 荒らし)
国民をパニックにさせることは政府の利益になる。
政治の腐敗を隠し、国民のプライバシーを奪うことができる。
日本でもバラ科の植物を見る会が国会で追求されなくなった。
Re: (スコア:0)
でっかい釣り針やなあ
Re: (スコア:0)
日本では毎日数十人が発症してるけど、アメリカでは毎日毎日毎日毎日千人死んでるからね
焼き場が埋まって物流センターに保冷トレーラーを目一杯繋いで死体を詰め込んでるよ
Re: (スコア:0)
> 焼き場が
アメリカで火葬はほとんど行われていませんが、コロナ感染者のご遺体は火葬するのですか?
Re:世界中無駄にパニックになってますね (スコア:1)
で、普段火葬の習慣がないところなので火葬場が大混雑で、遺体を腐敗させないために冷蔵車を回しているのですけど数が足りないということです。
Re:世界中無駄にパニックになってますね (スコア:1)
アメリカでは火葬はもう半数超えてたはずよ。
2~3年前にはそんな記事が出てた。
なんといっても費用が安く済むからね。
Re: (スコア:0)
子供が30人減っても票は30減りませんが、
老人が30人減ったら、票が30減りますからね。
政治家にとっては、票にならないネタは騒ぐ必要がない、エネルギーの無駄だというだけの話。
Re: (スコア:0)
自分に投票してくれない人の票は減ってくれたほうがいいんじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
どれだけ適切な対応をしても被害がゼロでおさまることは無いですからね。
「もっと手を打てたはずだ」と責められない程度には過剰である必要がある。
解除にしても、また知事連中が民意を汲んで先駆けて国を煽って
あくまで世論に押された形で追認していくやり方になるでしょう。
Re: (スコア:0)
新型コロナの感染力が最大になるのは発症2日前(諸説あり)
発症前の感染者の吐く息で感染するのだから咳してからじゃ遅い
吐く息の水分さえ止まればいいから高性能医療用は必要ない
Re: (スコア:0)
潜伏期間が2週間もあって、その間でも感染を広めるなら、意味があるでしょ?
Re: (スコア:0)
30数名ってのは氷山の一角ってみなわかってるよね。
その上で言ってるのか。
たとえ検査数増やしても氷山の一角なのは変わらない。統計とるのに全数を対象にする必要はないだろ。
そもそも咳でのみ感染するわけじゃないことはとうに判明済み。
正常性バイアスかかったお花畑な奴はほんと害悪。
ゾンビ映画で被害を拡大させるのはこういう奴ってのはある意味現実に沿ってるんだなぁとしみじみ思う。
Re: (スコア:0)
こういうのは異常性バイアスとでも言うんでしょうかね。
気持ちよく罵ってる鏡写しの自分を客観視できていない。
Re:世界中無駄にパニックになってますね (スコア:2, すばらしい洞察)
システムに障害なんて起きていないのだから保守のコストは高すぎるってか。
愚者は経験に学ぶとはよく言ったもの。
Re: (スコア:0)
収束に向かって30数名に落ちてきているのか、自粛でやっと30数名に押さえ込んでいるのか、あなたにはどちらだか判断できるの?
Re:世界中無駄にパニックになってますね (スコア:1)
Yahoo!記事だし、現時点で「爆発的」とまでは言えないが
第2波の始まりの可能性もないとは言えない。
ドイツ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000029-reut-eurp [yahoo.co.jp]
中国 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200511-00000002-ann-int [yahoo.co.jp]
韓国 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00258298-yonh-int [yahoo.co.jp]
この後、数字が伸びるか這いつくばるかは今までの経験が生きるかどうかでしょう。
ついでに体温に応じて料金も上下させよう (スコア:0)
真冬でも家がなくて凍死の危険に晒される人がいるとか
病気の治療費が払えないで治療を受けられない人がいるとか
そういう「地獄の沙汰も金次第」な状況なんてごまんとある社会をさんざん是としてきてるくせに今更何言ってんだろって感じ
結局自分が損をする側じゃなけりゃ他人がどうなろうとどうでも良い、自分が損するのは許せないって事なんだろうな
地獄に落ちればいいよ、俺含めて全員
米国会議員 (スコア:0)
連邦国家ではあまり使わない用語なのだが。
問題かなぁ (スコア:0)
コロナのせいで利用者減って辛いだろうし
こういうオプションで空席を活用して経費を維持するのはWIN-WINだと思うけどなぁ
わけわからん (スコア:0)
>同社はCOVID-19感染防止対策として、機内の消毒や
>使用できる座席を1列おきにすること、〜(略)〜
>More Roomはこれらの対策を補完するもので、
使用できる座席を1列おきにしてるならMore Roomとやらは
追加料金とって何を補完するんだ?
>搭乗前の体温測定を6月1日から開始することを発表した
これ今までやってなかったのに驚き。てか6月から?