
「原版の通り」と表記されてた「ドラゴンボール」Blu-rayで中指を立てる描写が変更されていたことが発覚 37
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
人気漫画・アニメ「ドラゴンボール」の劇場版作品を収録したBlu-ray「DRAGON BALL THE MOVIES #6」では、作中でキャラクターが中指を立てる描写が「修正」されているとのこと。しかし商品説明には「この作品には、映像、台詞の一部に、現在では不適当と思われる表現もありますが、作品の歴史的価値を重視し、現存する原版のとおり収録してあります。」との記述があったため、発売元の東映ビデオがこれを理由とした商品の返品受付を行うと告知している(J-CASTニュース)。
なお、同シリーズではジャケット裏面で左右反転されたキャラクターの画像が使われていたというトラブルも発生していた。
劇場版と同じものは買えないってことかね (スコア:3)
告知文見る限りでは「原盤のまま」じゃないから返金する、
原盤とされているものと同一内容は売らないってことかね。
そもそもなぜ映画の方はそんなの入れたのか。
Re:劇場版と同じものは買えないってことかね (スコア:1)
原作に忠実なのでは [google.com]
Re: (スコア:0)
挑発してるシーンだからおかしくないように思うけど
北米版のものを使ったとかで変更されてたんじゃないかな。
古い漫画とかで良くある問題回避の言い訳だけど
原板通りに販売する気はないだろうから
ただ詐欺的な誇大広告をしてるってだけだよね。
Re: (スコア:0)
https://twitter.com/nappasan/status/1073847441852694530 [twitter.com]
アマゾンプライムjpの配信ではHDマスターで中指あり。
https://twitter.com/nappasan/status/1073909983979364352 [twitter.com]
アメリカ版のBDは中指有りでレーティングなし。
なので両方とも違います。
Re: (スコア:0)
> 現存する原版のとおり収録してあります。
って言ってるんだから、別に初回版のままじゃなくてもいいような気がする。
いつの時点で改訂されたか知らないけど「現存する原版」はこうなんだ、って言えばいい。
#ブレードランナーのDVDに各バージョン詰め合わせてるのがあったなあ。
#あれだけいろんな版があるならそういうのもありだが、ドラゴンボールでそこまでこだわる人いるのかな(暴言)
Re: (スコア:0)
日本じゃ中指たては問題にならないからそのシーンが入ってただけで、海外では男性器を立ててる下品表現になって大問題になるから海外向けでは修正してたんだろうね。
海外用原盤(?)ではなく国内用原盤でリマスターしようとすると、製造工程を一からやりなおしになるから、したくないだろうなw
#そもそも、これの音声トラックを外国語に差し替えて海外で売るつもりなんだから、元の日本版原盤では売る気は最初からないという。
Re: (スコア:0)
交換とか修正とかじゃないんだな…
Re: (スコア:0)
というか、
>「この作品には、映像、台詞の一部に、現在では不適当と思われる表現もありますが、作品の歴史的価値を重視し、現存する原版のとおり収録してあります。」
は、意図的に原版通りに収録している、という意味ではなく、あくまで「そういう表現があるかもしれないから」という保険でつけたテンプレ文言だと思うけどね。
なので、どちらかというと商品説明の方が誤っていた、ということでしょうから、原版のままを期待した人には応えられないので返金なんでしょうね。
ハンドサイン (スコア:0)
「究極超人あ~る」のアニメで、鳥坂さんは得意のハンドサインはしてなかったかなあ。
中指立てるのは欧米では御法度らしいが、日本人は実感がない。
グーの手で人差し指と中指の間から親指を出すの、子供のころに「キッチョ」サインだったのが少し大きくなったらエッチなサインだと教えられた。が、いまやその意味も廃れつつあるような気がする。
Re:ハンドサイン (スコア:1)
日本式招き猫だとあちらでは「あっちいけ」になるんでしたっけ。
国や地域によって解釈が異なる仕草やサインは山ほどあるから、やっぱ原盤はそのままでいいよね。
>なお、同シリーズではジャケット裏面で左右反転されたキャラクターの画像が使われていたというトラブルも発生していた。
「卍解」とか「マジ卍」とかの表記シーン(あるの?)でそれやられると揉めそう。
Re:ハンドサイン (スコア:1)
OVA「自航惑星ガデュリン」 [hatsune.cc]でもそういうネタありましたね。
主人公が現地の妖精の女の子に現地式のプロポーズをされて、しかし主人公本人はそうだと知らず、
あわあわしてたら意図せず現地におけるお断りのサインを送ってしまったというのが
物語のターニングポイントになってました。
#レンタルビデオで見たのは小6の時だったかなー?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ハンドサイン (スコア:1)
あおいちゃんパニック!でのあおいちゃんの両親(パパ:異星人、ママ:地球人)の馴れ初めもそうだったな。
#ママが地球を訪れていたパパに、パパの星でプロポーズになる行動を知らずにしてしまって…
らじゃったのだ
Re:ハンドサイン (スコア:1)
あっ、森村君もあおいちゃんに対して行ってたか。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
「おいでおいで」「しっしっ」
そういえば動きが似てますね
Re: (スコア:0)
開始と終了が逆なんだし、わかるだろ。
実際長きに渡って誤解なくつかわれているんだから。
Re: (スコア:0)
のらくろを復刻してアニメ上映したらどうなるんだろう
Re: (スコア:0)
のらくろ [wikipedia.org]は1931年連載開始で、
> 1941年に内務省の役人から「この戦時中に漫画などというふざけたものは掲載を許さん」というクレームが入り、編集長がやむなく打ち切りにした
そうなので、中支戦線ですらない架空の戦場で戦っていたことになる。
当然、その時期には韓国犬の戦友なんてのがいたはずである。
#そういう理屈が通用する相手ではないが。
Re:ハンドサイン (スコア:1)
確か10巻目の「のらくろ探検隊」に登場する金剛くんが半島の犬じゃなかったっけ(うろ覚え)
まあ単行本では9巻目「のらくろ武勇談」のラストで猛犬連隊を辞めているので「戦友」ではないはずだけど。
のらくろの戦場では架空の猿の国とか豚の国とかと戦っていて、特に主な敵だった豚の国なんかどこが
モデルか割りと露骨にわかるので絶対に文句つけられるだろうが、
のらくろ総攻撃(7巻)だかのらくろ決死隊長(8巻)のラストだったか、犬の子供と羊の子供と豚の子供が
仲良く遊んでいる様子を犬の兵隊が見守る場面があって、実際のところ作者の田河水泡氏が描きたいのは
こんなところに出ているんじゃないかと……
Re:ハンドサイン (スコア:1)
金剛というと金剛山 [wikipedia.org]じゃなくてクムガンサン [wikipedia.org]だから、半島を連想するのが正しそうです。
Wikipedia [wikipedia.org]では
> 山羊、羊、豚、熊
> 大陸に棲み、それぞれ国家を持つ。犬は日本内地と朝鮮、豚は支那(漢民族)、熊はソ連(ロシア人)、羊は満州、山羊は蒙古に棲む。
> これらは当時の国際情勢と日本の外交政策を反映している。
> のらくろが大陸にいた頃は親友になった者(犬の金剛、豚の包、山羊の汗、羊の蘭)もおり、一緒に金山の会社を興す。
となっています。
Re: (スコア:0)
暗闇で発砲しあって「なんだ半島の同胞か」というセリフがあった気がする
Re: (スコア:0)
ほんとかよと思ったのでググってみたが、それらしい情報は何もヒットしなかった。
Re:ハンドサイン (スコア:1)
元ネタはイデオンの「裏切りの白い旗」だけど、一応
「白い手袋を叩きつけたら決闘の申し込み。白いハンカチを云々 → 白い布は決闘を意味するようになった」
みたいな説明はあるようですね。
最近の日本だと、「高速で軽自動車に前に割り込まれたらバトル開始」みたいなわけわかめなルールで生きてる
野蛮人も生息しておられるようだし、次はいったいどんなマナー仕草が生まれるか興味津々です。
ボデイランゲージもゼスチャーもいろいろ (スコア:0)
人差し指と親指で輪をつくるOKのサインは国によってはとてもエッチな意味になる
Re: (スコア:0)
薬局のあれですかね
実用された例はあるのだろうか
# 銘柄はお任せなのか
Re: (スコア:0)
銘柄はオカモト [wikipedia.org]に決まってるじゃないか。
> 1970年代頃の日本の薬局の軒下看板に「OKサインはスキンレス」というコピーの同社看板があり、親指と人差し指で輪を作った手の形がイラストで描かれていた。
「明るい家族計画」も岡本理研ゴムのキャッチコピーだったんだな。
#「女の子が下品なネタを言うんじゃな~い」
Re: (スコア:0)
ほんとかよと思ったのでググってみたが、侮辱などの意味はあるらしいが、エッチな意味はヒットしなかった。
Re: (スコア:0)
エッチな意味ではないですよ。薬局で「コンドーム下さ~い!」って大声で言えない時に、そっとOKマークのハンドサインを店員に見せる事で購入できるという話です。
※実際に買えるかは不明
Re: (スコア:0)
「指サイン」でググって最初に出てきたページ [naver.jp]には
> フランスでやると「ゼロ=役立たず」という意味になり、南米でやると「ass hole(下品)」という侮辱の意味になります。
とありました。
人によっては ass hole をエッチな用途にも使用するんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
いいよ!こいよ!
Re: (スコア:0)
ファッ!?
Re: (スコア:0)
LINEスタンプでは指立ててなかった
LINEの審査に引っかかったせいか自主規制かまではわからないけど
Re: (スコア:0)
ワイはジャングルの王者ターちゃんで知ったそのハンドサインを
親戚の前でやって怒られたぞ。(ガッツポーズみたいなのかと思ってた)
ターちゃんじゃ、突っ込みはあるけど具体的にそれが何を意味するのかは書いてないから
なんか笑える奴なんかと勘違いしてたんだ。
小学生4~5年ぐらいだったかな…
某ポプポプ何とかだと (スコア:0)
ハンドサインにモザイクがかかっていましたな
# 多分あなたが想像している形は正解です
Re: (スコア:0)
モザイクならネタになっただろうに。
ジブリさん (スコア:0)
千と千尋の赤いDVDも回収して下さい。