
居酒屋「養老乃瀧」グループ、監視カメラで客の年齢確認を行うシステムを実験導入 50
ストーリー by hylom
記録データの扱いはどうなっているのだろうか 部門より
記録データの扱いはどうなっているのだろうか 部門より
居酒屋などを展開する養老乃瀧が、店舗入り口に設置した監視カメラの映像から入店者の年齢を推定するシステムを実験的に導入したと発表した。
6月1日より、「一軒め酒場 新橋店」でこのシステムが導入されているという。同社の店舗では入店時に年齢確認が行われているが、このシステムでは入店時に自動的に年齢の推定が行われるようになり、その結果を使って未成年者への酒類提供を未然に防ぐという。
無条件に身分証明書提示 (スコア:1)
それを法律で義務付けすれば全て解決じゃん
コンビニの年齢認証でキレる人もいなくなるし
日本って企業と役人も面倒になることだけはとことん手を付けないのな
Re:無条件に身分証明書提示 (スコア:2)
キレる人が居なくなるとは思わないなぁ
Re: (スコア:0)
同意。
ただ今んとこ現場に押し付けてる曖昧なとこを「法律なんで」の一言で済ませられるし、
それでもゴリ押ししようとするなら見た目に関係なく「未成年らしき人物がお酒をー」って警察呼べばいい。
Re: (スコア:0)
アメリカじゃID提示義務に誰も怒らないのにねぇ
梅沢富美男がコンビニでキレた話をテレビで誇らしげに話してて、たいへん辟易しました
Re: (スコア:0)
アメリカじゃ○○にも辟易するな
Re: (スコア:0)
ここは日本だからポイントカードの確認でもキレる奴は幾らでも居る。
Re: (スコア:0)
身分証明書の携帯が面倒じゃないですか。
全員、手首にバーコードを刺青するのはどうでしょうか?
Re:無条件に身分証明書提示 (スコア:1)
身分証明用に個人IDチップ埋込すね。
Re: (スコア:0)
頭に既にある人いますよね
ロリババア排除? (スコア:0)
合法ロリは排除ということ?
養老の滝の水飲んだら若返ったという言い訳は通じるかな?
最終的には身分証明書で確認するんだろうけど…
そういえば20年ほど前のロリババアキャラで水で酔っ払うのがいたような記憶が…
絶対無理 (スコア:0)
顔に年齢を高精度で識別可能な物理特徴は無いよ
Re:絶対無理 (スコア:2)
身分証による年齢確認を無差別や店員の判断によらない、一定の基準で行うってだけでしょ
Re:絶対無理 (スコア:1)
どうぞ、おためしあれ
https://how-old.net/ [how-old.net]
By Microsoft
Re: (スコア:0)
年齢どころか、性別も怪しいんだけど...
Re: (スコア:0)
誰が言ったか高精度。いや、人間よりも確実な性能が出るかどうかって実験だけどね。
とりあえずパターンは人間の能力よりはるかに多い数を学習させられるわけで、
並の店員を超える程度の成績を取れる可能性は十分あるんじゃないの。
Re: (スコア:0)
店員によって違いが出るよりは、機械で一律の方が信頼性は高いやろうな
Re: (スコア:0)
「ちょっと機械にはお若く見えている様ですね。決まりですので身分証明書をお願いします」
とか言って確認を取るのを店員個人の責任でやっているのではなく、あくまでシステムがそう判断したとして示すのが目的では?
DQNたって機械が、それも本体はクラウドでは手も出せないだろうから。
これで店が何を得るのか (スコア:0)
成年を未成年と判定しても結局身分証明書出して終わる。
逆に未成年を成年と判定して、酒類を提供してしまったら「監視カメラが成年と判定したので」では通じないだろうに。
Re:これで店が何を得るのか (スコア:2, おもしろおかしい)
成年を未成年と判定しても結局身分証明書出して終わる。
逆に未成年を成年と判定して、酒類を提供してしまったら「監視カメラが成年と判定したので」では通じないだろうに。
若者の酒離れを考えると(苦しい言い訳だとしても)何でもいいから飲んでほしいのでは?と邪推
Re:これで店が何を得るのか (スコア:1)
俺も店側のメリットが疑問だったけど、
> 近年、未成年の飲酒は、営業者側の確認不足による罰則もさることながら、...
> ...いままで未成年者か否かの確認は店舗スタッフに委ねておりました。特に昨今では、外国人スタッフの増加に伴い、年齢確認がより困難となっている状況であり、その対策が急務となっています。
これを額面通り受け取るなら一理ある。
罰則の重さによるけど、False Positive を抑えつつ(片っ端からチェックするのは避けつつ)False Negative を大幅に減らせるなら、金銭的にも期待値をプラスにできるんじゃないかな。
データ収集して売るんじゃない?(あてずっぽう) (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「クラウド」カメラとか書いてありますもんね
Re: (スコア:0)
AIとかクラウドとか、バズワード好きだよねぇ。
ま、クラウドってことは、ここで写真とってサーバーに送って認識ってことか。
http://www.ciaoinc.jp/ [ciaoinc.jp]
ここの製品ぽいけど、養老の滝のリリース内に、この企業にデータ提供する旨は一切ないのね。
写真もいつまで保存されるとか、そういう情報ももちろんない。
完全に国内向けだから関係ないけど、GDPR様はご立腹しそうな気がする。
Re: (スコア:0)
EU圏内に出店してるんだっけ?
Re: (スコア:0)
日本に観光/出張で来たEU圏国籍の人のデータはどうする・・・・とかかな?
Re: (スコア:0)
EEA域外で、EEA域内に所在する個人の個人データを処理する場合も、一定の条件のもとに、GDPRの適用対象となる。
なんて解説記事もあったりして(良く知りません)
その場限りなら良いけど蓄積するとアウトかもしれません
Re: (スコア:0)
判定するものがちょっと違うのですが、マイナンバーカードの発行にも顔認証システムが使われています。
こちらのシステムは、申請者と免許証の写真などを比較して本人確認をするためのものです。
しかし、そんなに認識率は高くなく、本人を他人と判断してしまうようなところがあります。
では、自治体は何故にそんなシステムを入れているのかというと、ゴネる客を黙らせるためだったりします。
職員が「本人では無いですよね?」と言っても、開き直って「証拠を出せ」というお客さんもいるわけです。
そんな時に、「じゃあシステムにかけてみますね。」と言えば、そういう客は黙ります。
「お客様、未成年ですよね」「誰が未成年じゃ。こら」というやり取りよりも、
「システムが未成年と判断しました。年齢確認できるものをお持ちでは無いですか?」というやり取りの方が、
店員の心理的な負担はかなり下がると思います。
Re: (スコア:0)
>逆に未成年を成年と判定して、酒類を提供してしまったら
客の全員に身分証提出を求めていない以上、この点に関しては現状の人の目視による確認と変わらないのでは。
別の使い方 (スコア:0)
このシステムをオープンにして、客が自分の顔から何歳に判定されるのかを分かるようにしたら
それを面白がってやってくる人もいるのではないだろうか
これをネタに盛り上がれるし、若く判定されればうれしくって酒が進む人もいるのではないだろうか
Re:別の使い方 (スコア:1)
>これをネタに盛り上がれるし、若く判定されればうれしくって酒が進む人もいるのではないだろうか
逆にコレで生年判定された子供が酒飲んで、その後どこかで問題になってもシステムのせいにしちゃえばお店はお咎め無しで開発元が提訴されるんかな。
そのへんは「免責事項」とかで回避してるか。
Re: (スコア:0)
Azureで無料アカウントでも作ってろ
Re: (スコア:0)
解説よろ
#もうAzureって居酒屋がもう実施しているってこと?
Re: (スコア:0)
(#3419411)のことじゃない?
#アカウントとかはいらないみたいだけど
Re: (スコア:0)
つ https://azure.microsoft.com/ja-jp/try/cognitive-services/?api=face-api [microsoft.com]
これで、自分でつくれ
Re: (スコア:0)
作ったからって意味ないじゃないですか。
いちいち居酒屋までPC持って行っても使えなきゃ意味ないぞ。
#そこまで考えてないだろ?
Re: (スコア:0)
は?
REST APIだから、スマートフォンでも使えるぞ?
作る能力がないなら、そう言いなさい。
実証実験開始店舗:一軒め酒場 新橋店 (スコア:0)
新橋ってサラリーマンのおっさんばかりのイメージ。
実際、養老のページに有る写真見ても、サラリーマン黒い三連星って感じなんですが(なんかシュールで笑える)。
高田馬場とかでやるべきではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
大学生が良く来る場所で実験しても大丈夫か? ってところから、まず始めてる可能性。
今まで通りに営業できることがまず第一だろうしなー
こういうのができないと (スコア:0)
従業員0の店舗を作れないからなぁ。
Re: (スコア:0)
新橋 become bumanでロボット店員が待遇改善を求めてSL前で暴動を起こすとか?
日本人だと、何も見なかったフリをして素通りしそうね。ロボットよりロボットっぽい。
みんな大好き自己責任論 (スコア:0)
Re:タバコの自販機みたいにしかめ面で認証回避できて、未成年でも酒が飲める店として人気が出たりしてw (スコア:1)
微妙な年ごろの人に確認するのをバイトが嫌がる
確認される客も嫌がる
システムが判定したんですよ、となればバイトも確認しやすい
客もシステムには文句言いにくい
ぶっちゃけシステムなんか適当でいいんじゃないかな
Re:タバコの自販機みたいにしかめ面で認証回避できて、未成年でも酒が飲める店として人気が出たりしてw (スコア:1)
結局権威付けのためのAIなわけね。
AI様のご神託でございます。
ほんとは後ろで人が操作してるんだけど。
Re: (スコア:0)
逆に言い訳にも使えるで
「ごめんなさい、AIが反応しちゃったので念の為身分証明書を..」
Re: (スコア:0)
普通に店員が年齢を確認するんじゃないかな
あくまで推定するだけみたいですし
Re: (スコア:0)
監視カメラの画像の下のほうをよく見てみよう。
きっとそこには小さな文字で「この店に来店する人は全て20才以上です」と買いてあるから。
どうみても幼稚園児な人でもきっと20才以上なんですよ。
# 喜っ子ちゃんが来たときは文章が変わるのだろうか???
Re: (スコア:0)
なにも最初から20でふるい分けする必要はない
30歳くらいでふるいにかけておいて、それ以下と判定されたら
身分証の提示をすればよいと思う。
そのうち精度が上がってきたなーとなったら徐々にスレッショルドを下げるとか。
Re: (スコア:0)
未成年チェックがスルーだってのに対しての対応では?
つまり元々は変顔披露なんて手間無しに飲めていると。
ダブルチェックだろ? (スコア:0)
入店時に店員が漏らした中で「余りにも」って奴を見つけようってのだろ。