パスワードを忘れた? アカウント作成
13538942 story
プライバシ

店舗に来店した客の顔画像をマーケティングに活用する動き、ルール作りが課題 30

ストーリー by hylom
費用対効果はいかに 部門より

監視カメラを設置した店舗は今では珍しくないが、こういったカメラで撮影した顧客の画像を分析して活用しようという動きが出ている(日経新聞)。

その一つとして、繰り返し来店する客の行動を分析する「リピート分析」なるものがあるそうだ。来店頻度のほか店内での動きなどを記録し、店内レイアウトや品ぞろえの改善などに役立てるという。

カメラを使った顧客認識技術は以前からあり、2015年の時点で商用化されている(マイナビニュースの2015年記事)。しかし、最近では技術の進歩により顧客個々人の追跡が可能になり、取得できる情報もより幅広くなっているようだ。いっぽうでこういった顧客行動の記録はプライバシ侵害になる可能性もある。そのため、経産省などはルール作りを進めている(昨年12月の日経新聞記事)。

たとえばIoT推進コンソーシアムでは「カメラ画像活用ガイドブックの改訂を進めており、店頭で事前告知を行うこと、画像データは特徴量データとして保存することや一定の期間経過後に破棄、もしくは個人情報ではない統計情報に変換すること、本人の同意なしに会員カード情報等とは紐付けない、法人をまたいだ活用や第三者提供は行わないことなどが盛り込まれている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Amazon、会計不要のコンビニ「Amazon Go」を発表 [srad.jp]
    がっつり会計までやっちゃうようなシステムだし、AIに画像解析させて判断してるだろうから動画データ残すだろうし、Amazonのことだから当然のようにマーケティングにもそのデータ流用してオススメとかに反映させるだろ。
    プライバシーとか考えてたら実現できない。

    ただまあ、利便性とプライバシーは表裏一体な側面もあるので、ユーザーは案外プライバシーデータさらすほうを歓迎するかもしれないが。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • それ、スマホでチェックインするんじゃなかったっけ?

      親コメント
      • 今回話題になってるのって、カメラを使った顧客認識技術の話なので、スマホでチェックインしてようがやっぱり対象になる気がしますよ。

        ただ、利用客にそのあたり明示して同意させればいい話ではあるので、会員登録時に規約に同意させてるので問題なしとか言って押し通っちゃうかもですが。

        いずれにせよ、これからルールを策定使用って段階だし、その辺の技術革新を見越したルール作りをお願いしたいですね。
        ちゃんと考えてやらないと、国内業者があいまいなガイドラインに萎縮する中で、遠慮しない海外業者にシェアとられちゃうみたいなパターンになりかねない。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      マジレスするとゲーテッドエリアに入るための規約に同意しているのでやりたい放題やられたい放題です。
      嫌なら入らなければ良いだけですので。

      公共エリアならいろいろ言われるのは仕方ありませんが、
      私有地ならその入館許可に従うしかありませんので。

      #まあ、個人情報ガーってのは日本ぐらいですけどね。
      #欧米でもここまで煩くない(500円払えばいいんだろ?レベル)。

      • by Anonymous Coward

        >#まあ、個人情報ガーってのは日本ぐらいですけどね。
        >#欧米でもここまで煩くない(500円払えばいいんだろ?レベル)。

            どこの欧米なんでしょうか?
        ソニー子会社、個人情報流出で9.6億円支払い 従業員らと和解 [nikkei.com]
        -----
        1人あたり最大1万ドル(約120万円)を賠償する
        -----
        とかありますぜ。

        • by Anonymous Coward

          まさに「金払えばいいんだろ?」って事例かと。
          会社と従業員という明確な契約関係にあるものならこのぐらいは当たり前レベルだし。、
          金額は裁判の「結果の1つ」であって結論に至る経過ではありませんぜ旦那。

          日本はそうした明確な契約関係にないものまでごった煮レベルで個人情報個人情報騒ぐんだよね。
          学校の連絡簿が個人情報保護法のため作れない(本当は作れる)とか、
          欧米が個人情報保護に疎いのではなく、
          日本だけが「突出して過剰に反応している」のが問題だと思う。

          • by Anonymous Coward

            > 日本はそうした明確な契約関係にないものまでごった煮レベルで個人情報個人情報騒ぐんだよね。

                あなたの言う「明確な契約関係」というのが意味不明です.
            「会社と従業員」は対象なのに「学校と家庭」はなんで非対象なんでしょうか?
            ちゃんと用途を提示して個人情報を利用すればよいだけの話ですよね。

              解決手段として「賠償金」を払うに至る理由は、「過失」が認められるからで、その要件としてプライバシーポリシーの提示とその遵守が前提になっているとか理解できているんでしょうかね。
            あなたの言っているのは、欧米だとプライバシーポリシーをわざわざ提示しつつも「金払えばいいんだろ?」という運用をしているとしか読めないのですが、そういっているのだとすると、問題なのはあなたの認識だけのような気がします。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 12時56分 (#3370027)

    リスクの扱い等が紛糾し、割とガチガチな経産省謹製のガイドラインが出来る(必要は満たすけど余計な項目もある)
    →CCCがそれをガン無視して独自のソリューションを展開、ガイドラインであって法律ではないので経産省も強くはとめられない
    →プライバシー等を気にしなければ利用者にもメリットあるシステムになり、気がつけばデファクトスタンダードに
    →まじめにガイドライン守ってる所は面倒になって撤退

    • by eigen (34018) on 2018年03月02日 13時32分 (#3370063)
      Tカードは利用者が能動的に提示してるが、カメラは勝手に撮影されるからなあ。
      民間企業で容姿を識別して個人情報と結びつける機能があるカメラを設置する場合は、〜〜しなければならないみたいな規制が必要かなあ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >Tカードは利用者が能動的に提示してる

        「Tポイントカードかファミマカードはお持ちですか?」
        「ぉ、ぅぅ」(と機械的に差し出す)

        単なる条件反射じゃん
      • by Anonymous Coward

        すでに防犯カメラがあるから撮影そのものへの抵抗はだだ下がりになっているから、カード(最近だとスマホアプリ)を提示した人のみトレース情報を採るとして明示しておくと、なんの抵抗もなく受けいれてしまう人が多いように思える。
        実際何が起きてるかは外から直接は分からないし。

    • by Anonymous Coward
      >→プライバシー等を気にしなければ利用者にもメリットあるシステムになり、気がつけばデファクトスタンダードに
      ないないない
      DDD見れば分かるだろ?
      • by Anonymous Coward

        Display Dispatch Driver?

        何の略なんだ。

        • by nekopon (1483) on 2018年03月02日 14時05分 (#3370089) 日記
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          『DDD』(ディーディーディー、デコレーション・ディスオーダー・ディスコネクション、Decoration Disorder Disconnection)は、奈須きのこの小説作品。

          『DDD(ダンスダンスダンス)』はダンスのある日常を提案するダンス・ライフスタイル雑誌です。

          Eric Evansの『Domain-Driven Design』(以降DDD)は、「ソフトウェアの真の複雑さに挑戦する」という副題からも分かるように、ドメインモデリングに正面から取り組んだ待望の書籍です。

        • by Anonymous Coward

          ドキドキダイナモ

      • by Anonymous Coward

        LINEは?
        友だち自動追加機能で勝手に電話帳情報(他人の個人情報)を搾取するクソアプリだけど、気がつけばデファクトスタンダードになってるじゃん。

    • by Anonymous Coward

      個人情報保護法と同じで企業側が堂々とデータ利用できるようにするためのお膳立てにしかならないんじゃないの?
      同意しない自由はあるとは言え、それだと現代社会において生活が制限されて仕方なく同意するしかない

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 13時51分 (#3370082)

    捗るぞ

    • by Anonymous Coward

      沖縄の米軍基地向けデモ(というよりテロ)では必須ですな。
      一度動画が投稿されてたっけ。

      # 当然公安・治安でも使える技術です。

    • by Anonymous Coward

      サングラスも帽子も使い捨てマスクも多機能カメラの前では全くの無力ですよ。

      ということでこれ [atmarkit.co.jp]おすすめ。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 15時41分 (#3370164)

    お前らも、店行きすぎて、顔覚えらえてるんでしょ?
    いつもから揚げ弁当買ってるの知ってるよ

    • by Anonymous Coward

      店員間で客に徒名を付けてるとか聞いたことがあります。
      「から揚げさん」とかならまだいいけど「快楽天さん」とか付けられたらヤダなぁ。

      • by Anonymous Coward

        掲示板で書き込んでる人に徒名を付けてるとか聞いたことがあります。
        「いつもの人」とかならまだいいけど「駄犬」とか付けられたらヤダなぁ。

      • by Anonymous Coward

        >店員間で客に徒名を付けてるとか聞いたことがあります。

        それは単に本当の名前を知らないから便宜上そうするのでは?それが名前や住所と結びついてしまう、という話でしょ。

        • by Anonymous Coward

          「便宜上」でもなんでも、客に識別符号をつけて区別する必要性は、?

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...