
Windows 10 Insider Previewに診断データの閲覧機能が追加される 30
ストーリー by headless
閲覧 部門より
閲覧 部門より
Microsoftは24日、Windows 10 Insider Preview ビルド17083をファーストリングおよびSkip Ahead向けに提供開始した。このビルドではMicrosoftに送信される診断データの表示が可能になっている(Windows Experience Blogの記事)。
診断データの表示を利用するには、設定アプリの「プライバシー→診断&フィードバック」に追加された「診断データビューアー」をオンにして「診断データビューアー」ボタンをクリックする。初回は「Microsoft Store」アプリで「Diagnostic Data Viewer」のインストール画面が開くので、インストールを実行すれば診断データを表示可能になる。また、本ビルドでは標準ユーザーの権限で診断データの送信レベルを変更可能になっているそうだ。ただし、このオプションはWindows Insider Programで管理されているため、動作は確認できなかった。
なお、設定アプリの同ページには「診断データを削除します。」というテキストも用意されているが、現在のところ特に操作は割り当てられておらず、今後追加されるオプションのプレースホルダーとみられる。Ed Bott氏のZDNet記事によれば、「診断データビューアー」と「診断データを削除します。」というテキストはビルド17063から追加されていたとのこと。
診断データの表示を利用するには、設定アプリの「プライバシー→診断&フィードバック」に追加された「診断データビューアー」をオンにして「診断データビューアー」ボタンをクリックする。初回は「Microsoft Store」アプリで「Diagnostic Data Viewer」のインストール画面が開くので、インストールを実行すれば診断データを表示可能になる。また、本ビルドでは標準ユーザーの権限で診断データの送信レベルを変更可能になっているそうだ。ただし、このオプションはWindows Insider Programで管理されているため、動作は確認できなかった。
なお、設定アプリの同ページには「診断データを削除します。」というテキストも用意されているが、現在のところ特に操作は割り当てられておらず、今後追加されるオプションのプレースホルダーとみられる。Ed Bott氏のZDNet記事によれば、「診断データビューアー」と「診断データを削除します。」というテキストはビルド17063から追加されていたとのこと。
Windows 10では当初、診断データと使用状況データの過剰な収集やプライバシー軽視が批判されていたが、その後のバージョンで改善が進められ、フランスのデータ保護当局によれば「基本」の設定で半分近くまで減少したとされる。診断データの管理機能は、さらなる改善の一環とみられる。Ed Bott氏はEUの一般データ保護規則(GDPR)に準拠するためのものである可能性も指摘している。
本ビルドの設定アプリではフォント管理ページが「個人用設定」に追加されており、ここからMicrosoft Storeアプリを開いてフォントを入手することも可能になっている。また、「アプリと機能」でUWPアプリの詳細オプションを開くと、アプリのパーミッションをまとめて設定できるようになった。「非通知モード」は「フォーカスアシスト」に名前が変わり、設定アプリの「システム」に専用の設定ページが追加された。このほか、TimelineやHyper-V/WSL、簡単操作の改善、Windows Helloセットアップの容易化なども行われているとのことだ。
Re:そんなことより早く (スコア:1)
どっちでもいいけど行ったり来たりたらい回しが嫌なのでなんとかしてほしい