特許制度は現代では不要? 150
ストーリー by hylom
功罪 部門より
功罪 部門より
元ライブドアの堀江貴文氏が、特許制度について「社会の発展のなんの足しにもならない20世紀までの遺物制度」などとTwitterに投稿したことがそうだ。氏は新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだとしているという(ライブドアニュース)。
堀江氏は過去にも「ソフトウェア特許は廃止すべき」、「メカも特許認めるべきではない」などと発言している。
元ライブドアの堀江貴文氏が、特許制度について「社会の発展のなんの足しにもならない20世紀までの遺物制度」などとTwitterに投稿したことがそうだ。氏は新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだとしているという(ライブドアニュース)。
堀江氏は過去にも「ソフトウェア特許は廃止すべき」、「メカも特許認めるべきではない」などと発言している。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
特許わかってないのね (スコア:5, すばらしい洞察)
特許はアイデアを共有して権利を守るためのもので、
その運用がおかしくなっている今の問題を解決するのは
特許制度の廃止じゃないよな。
Re:特許わかってないのね (スコア:5, すばらしい洞察)
特許制度を無くすと、ますますどこの会社も自社の
アイデアを非公開で社外秘にするようになるよな
本当にどうでもいい共通部分しか共有しなくなって、シェアする方向と逆行する方向になる
皆がOSSなんかで共有して活動することを厭わないのは
そういうアイデアを特許で保護するっていう手段が用意されてるからだし
ホリエモンがこういう当たり前の発想が抜けるのはアイデアを生む側に回ったことがないから
Re:特許わかってないのね (スコア:3, すばらしい洞察)
適切な使用料を払えばだれでも使えると言うところだけ正しく運用できれば、いい制度だと思うんだけどな。
今はライバルに使用させない目的で行使できてしまうのが問題でしょう。
使用料の算定を第三者が管理するだけで結構変わるんじゃないかと。
もしくは使用料をオークション形式でもいいかな。
入札金額が高い順に1年ごとに使える人が増えるとか、年20%使用料が下がるとかそういった感じで。
特許公開制度を利用すればよい (スコア:5, 参考になる)
公に公開することによって公知の事実となり
その後に同じアイデアは特許化できなくなります。
また後願も排除されます。
3年間審査請求しなければみなし取り下げになって、特許化の権利も失います。
これはよく使われる手段で、自社では特許にする気はないけど、
他社に権利化されてしまうと困るようなときに、
それくらいならバラしてしまえとやるわけです。
こうしてしまえば「新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップ」も容易になります。
Re:特許公開制度を利用すればよい (スコア:1)
本当に有用な技術を一社に独占されるのが嫌なんでしょ。
広く公開すればいいというのは単なる方便で、本心は「金儲けに使える技術ならオレにもタダで使わせろ」。
まあ、マスコミで報道される特許紛争は金儲けに使える強力な技術がほとんどだから、
ホリエモンは「特許=金になるすごい技術ばかり」としか認識していないんだろうが。
Re:特許公開制度を利用すればよい (スコア:1)
社会の仕組みとして一律強制的にそれをさせるというのがこの話のキモじゃない?
すればいいじゃなくて、させる
そうすればイノベーションが促進されると考えてるんだろう(元記事読んでません)
その場合バリューに関してはケンタのオリジナルチキンみたいに特許取らないけどブランド力で差を出してく方向になるんだろうな
#3339490の訂正 (スコア:1)
強制的にさせるのは"特許を権利化させない"に対してです
持たざる者のたわごと (スコア:4, すばらしい洞察)
開発のために投資を行っている人には言えない意見です。
他人のアイデアにただ乗りしようとしている持たざる者のたわごと。
特許の基礎知識が欠如している (スコア:4, 参考になる)
>新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだ
堀江さんったら、またアホなことをちゃんと調べもせずに・・・。特許ってものは、まさに堀江さんがやりたいことをするための制度ですよ。
特許庁より:「特許制度は、(中略)その発明を公表して、それをヒントに新たな技術開発を促進する制度です。」 [jpo.go.jp]
#URL、"beginner/beginner_03.html"だ。この人、初心者用解説に書いてあるようなことすら知らないのか・・・
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:2)
研究開発してる側じゃなくて、如何にそれらを安く使うかの側に立ってる人の意識ってこんなもんだろうね。
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
企業・研究機関とかだと、先に特許出してから論文出すみたいな特許制度ありきの情報公開だったりするから、
特許がないと少なくとも営利団体からの学術論文は減りそうですよね。
なので、
> 氏は新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだとしているという
には特許制度は有効なはず。
問題は、その後のビジネス化のほうでしょうね。
Re: (スコア:0)
そのような趣旨で運用されているところなんて殆ど見たことないけどな。
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:3, 参考になる)
パテントトロールのニュースでしか特許を見たこと無い人だとそう思うんだろうけど、
ワクチンなんかの医薬品も特許で守られてる物の代表例だよ。
医薬品開発の利益が守られなければ開発にかかる膨大なコストを賄うことができず、
どこの企業も新薬開発ではなく、他社の作った薬品をパクることだけに力を注ぐことになるだろう。
開発者の利益が特許で保護されなければ、医療の根幹が崩壊するだろうね。
たとえば新薬みたいなものは開発に金も時間もかかるのに、パクるのは比較的容易。
これに対してソフトウエアみたいなものは思い付くだけなら瞬時なのに、パクるのは簡単にはいかない。
だから特許は必用だけど「ソフトウエア特許」は無用。
というのが「カーマーカー特許とソフトウェア―数学は特許になるか」で既に言われたこと。
これがこれが1995年か。20年以上前の話なのね。 https://www.amazon.co.jp/dp/412101278X/ [amazon.co.jp]
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:2)
「何一つない」ってのは言いすぎだけどまだよくわかってないって所でしょうか。
10年くらい前までの研究ならこれにまとまってます。
http://levine.sscnet.ucla.edu/general/intellectual/against.htm [ucla.edu]
余談ですが特許制度が経済成長を導く論で良く言及されるAghionらの企業所有形態とイノベーション論文とかは統計分析上の誤りを修正したら結果が再現されなかったんですよね。
https://twitter.com/toshi_kuroda/status/940128355122163712 [twitter.com]
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
特許の期限切れと同時にその技術を使った製品が大量に出回ることとか?
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:2, すばらしい洞察)
ジェネリック医薬品のこと?
確かに医薬品の新規開発は特許で守られないとやってられない分野。
あれだけ薬価に差をつけられるのって開発費の存在だからなぁ。
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
ジェネリック医薬品と言えば、昔、インドでは薬自体には特許が無く製法特許だけがあったため、たとえばバイアグラなどが「製法が異なるから」ということで安く作れていたことがある→それを輸入して高く売る商売が流行っていた。
現在のインドでは薬自体の特許を認めているのでもう勝手なジェネリックは無いし、勝手製法で紛れ込んだ不純物などで起こる副作用のために、その薬本来の評判を下げてしまうこともない。
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
インド製のジェネリック医薬品が、意図したかどうかは別にして世界貢献 [msf.or.jp]していた例がありますね。
医薬品開発は技術力・資金力ともに先進国の企業にしかできないと思いますが、投下した資本を回収した上で収益を上げられる価格設定にすると、支援を必要とする人々には届かなくなってしまいますし、悩ましいところですね。
死して屍 拾う者なし
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
どうやって製薬会社が薬漬けにするんですか?厚生労働省が薬価を決めているはずなのに何故?
適応症例も決っていてこの症状ならコレとか決っているのに?
どれほど製薬会社が儲けているのかって儲からないなら誰もやらないでしょ、そんな商売。
何故勝手に「医者とか製薬会社は善意の存在であるべき」っていうのを貼り付けるんですか?
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
薬漬けになるのは、お金を持っている往生際の悪い患者じゃないですかね。
薬漬けになるか否かは、患者の判断に委ねられている。
Re: (スコア:0)
活用できてない側がそれ言ってもな…
Re: (スコア:0)
エレクタのアイデアで出来た安価なルミナスで大助かり
Re: (スコア:0)
堀江氏は制度を悪用したパテントトロールの弊害に憂慮して発言したのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
堀江氏みたいに頭のいい人だと、特許をソリューションのデータベースとして使う機会がなかったのかも。
技術的に困ったときに公知例を調べると、先人たちのソリューションを多数見つけることができて便利ですよ。
大抵は今困っている課題には直接使えませんが、それをヒントにブラッシュアップすれば課題は解決できるし新たな発明はできるしで一石二鳥です。
ブラッシュアップしたものが既に権利化されてて、ああ・・皆考えることは同じなのね・・・となることもありますが。
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:2, すばらしい洞察)
ごく一部の例を見て制度を根本から否定する人いますよね。
生活保護不正の例を見て生活保護は全部廃止しろとか言ったり。
この豚だれか黙らせてくんない? (スコア:3, すばらしい洞察)
自分がタダで使いたいだけじゃん
Re:この豚だれか黙らせてくんない? (スコア:3, すばらしい洞察)
豚がしゃべるの言論の自由だ
今や金持ってるだけの豚の声を取り上げるバカが問題なのだ
私の職場が不要とはけしからん! (スコア:3, おもしろおかしい)
ホリエモンは今
全国1万1千人の弁理士と
とうきょうとっここきゃこく勤めの私を敵に回した!
ただの逆張りバカ (スコア:3)
ホリエモンは数ヶ月ごとに極端かつ実現性の薄いことを強弁しては炎上する。
ただ毎回逆張りしては炎上する話題作り商法なので無視するのが一番。
もうちょっと勉強して出直してくるべき (スコア:2, すばらしい洞察)
・「オープン・イノベーション」の会社や開発者が全く特許取ってないとでも思っているの?
・そもそも、「オープン・イノベーション」とやらが、なんらかの特許と抵触する時点で後乗りで少しブラッシュアップしただけでは?
・先行投資に対するリターンを保護する仕組み(=特許)がない場合に、投資する人ってどれくらいいるの?
リターンなければ、誰も新規分野の開発なんてしないよね。
記事の内容では、単にホリエモンの感想でしかないよねー。
元経営者とかマトモなコメンテーターのつもりなら、ちゃんと説得力のある費用効果位示すべきでは。
# 現状の技術スピードに対して、保護期間が長すぎるとかいう話ならともかく・・・
ソフトウェアのインターフェース特許 (スコア:1)
こいつは結構害悪だと思う。高い特許料を要求されるので商品としてペイしなくなる。
だから違うGUIを採用せざるを得なく、ソフトウェアごとに異なる統一性のないGUIになり、最終的にユーザが被害を被る。
ごもっとも (スコア:1, 興味深い)
アイデアや技術の秘匿を防ぎ開発を促進する当初の目論見はご立派。
だが、実際機能してないだろ。
特許があるせいで何かを作る時には膨大な資料を漁る必要が出てくる。そしてそれは不可能。
一方特許による利益最大化は技術開発の促進とほぼ無関係。
無駄に広範なゴミみたいな特許は寧ろイノベーションを停滞させる(Amazonのワンクリック特許とか見てみろ)。
医薬品くらいじゃね?機能してるの。
既得権者はうるさいだろうがなくしちまえ。
まぁ一国の話でないから不可能なんだが。
Re:ごもっとも (スコア:1)
https://srad.jp/comment/3339501 [srad.jp]
最近の経済学者の間では特許制度がポジティブというのはコンセンサスではありません。
Re:ごもっとも (スコア:1)
アイディアには競合性や正の限界費用はありませんが、モノにはあるのでモノとアイディアを区別する理屈はあります。
どっちが得かよーく考えてみよう (スコア:1)
この前までパクリが普通だった中国があれよあれよという間に力をつけてきた。知財収支で日本が中国に搾り取られる時代もそう遠くない。
特許権保有者の権利があまりにも強力でしかも長期にわたって保護される今の制度のままではだめだ、ルールを今のうちに変えておかないと、という意識はある程度共有されてはいる。
だけど特許制度自体を否定したって、そりゃ無理筋でしょ。だって過去の遺産を抱えている勢力からも、これからざくざく研究投資してもりもり開発しようという勢力からも賛同を得られるはずがない。
特許として認めらる要件の再定義、特許権の制限、保護期間の短縮、特許の行使の有無の勘案など一見地味な交渉の積み重ねをしていくことが、日本が三極の一角を占めてる今のうちにすべき喫緊の課題だろう。
財産 (スコア:1)
たとえば、土地(都市部にとって)
たとえば、子孫
たとえば、知的財産(著作権、特許)
最初に発生したときもそうかもだし、現在も認識されている財産の特性と期待される法律的保障が完全一致とはいえない、というのはあるかな。
だからって、無くていいは雑すぎるともおもうけど。
M-FalconSky (暑いか寒い)
ホリエモンの言うことに何か価値あるの? (スコア:0)
この人、自身の主張の実現のための具体的な活動にコミットしたことあったっけ?
言いっぱなしのアジテーターのアクセス稼ぎの片棒担ぐ必要を感じないんだが…。
いちいち (スコア:0)
いちいちこんな犯罪者の発言を取り上げる必要もないだろう
キチガイの扱い方と同じように、相手にせずTwitterに迷惑アカウント報告してブロックすればよい
期待どおり? (スコア:0)
期待どおりかわかりませんが、
わたしが働いている会社では特許はあまり出さない方向です。
もちろん出しても得しないやつですが、われわれのところでは
たいていはそうです。
昔みたいに一括クロスライセンスみたいなのがなくなってきていて、
数の勝負じゃなくなったらしいです。
Re: (スコア:0)
まちがえた…
×特許はあまり出さない
○特許出願はあまりしない
シェアしたければすればいいんじゃないの? (スコア:0)
シェアしたい人が、自分が開発した技術に関して、特許とらずにシェアするのは自由だよね。
強いて言えば「シェアした人のを盗用して、後出しで特許とる」輩に対抗して、訴訟その他をしてくれるパトロンがいれば成立する。
なのに財界寄りのホリエモンがそれをしないで「特許はいらない」って言ってる時点で説得力ない。
Re:シェアしたければすればいいんじゃないの? (スコア:2, 参考になる)
後出しでの特許取得防止、パトロン居なくてもなんとかなるかも。
特許出願だけして、その後の手続をしなければ良いんです。
出願から3年以内に審査請求(特許として認めてもらうための手続き)をしなければ、出願を取り下げたと見なされ、誰でも使える状態になります。
しかも、取り下げよりも前の段階である出願から1年6ヶ月の時点で特許庁が出願を公開し、この時点より特許庁はこの出願を「公知の技術」と見なしてくれるので後出しの特許取得も防止できます。
特許出願に1万4千円かかるのがちょっと痛いですが・・・。
Re:シェアしたければすればいいんじゃないの? (スコア:1)
他人に特許を取得されたくない人が持つ。それだけのこと。
特許出願よりは安くつくというだけで、コストかからないなんて言ってない。
Re:シェアしたければすればいいんじゃないの? (スコア:1)
いや、だから出願より公開技報の方が安いでしょ、と元ACは言ってるんで。
具体的な名前出してるんだから。
Re:シェアしたければすればいいんじゃないの? (スコア:2)
特許庁の職員に負担かけているのは申し訳ないけど
特許庁の本来業務でしょう。
出願の手続きで、
他の人が同じものを発明しようとした無駄な研究・投資を回避し、産業の発達に寄与する。
特許庁の機会コストが膨大な審査の請求をせずにおくならば、なおのこと特許庁の費用対効果(産業の発達)が上がることでしょう。
Re:長いんだよ (スコア:2)
どっちも更新制で、維持費を更新ごとに上げていくようにすればいい。
利益の得られない特許や著作権はどんどん権利放棄してもらって、権利者にとって必要な特許や著作権は好きなだけ保持できるようにする。
そうすれば維持費の高騰よりも得られる利益が大きい限りは維持できるから、ミッキーマウスみたいなもののせいで他の著作権の保護期間が引きずられる事がなくなる。
特許もろくに使われていないものだらけのゴミの山じゃなくなるし、有用な発明は特許切れを待つのではなくそれを打ち負かすもっと有益な発明によって世代交代していくべきだよ。
Re:特許からアイデアを得た事ある? (スコア:1)
> 特許があるせいで製造単価が低いにもかかわらず薬に手が届かず死んでしまう、
特許が無いと薬が作られずに全員に届かず死んでしまう。
収入の低い人に届くかどうかは福祉の問題では?
Re:特許からアイデアを得た事ある? (スコア:1)
> 学術研究の一環とすれば良いと対案を示しています。
なぜ学術研究だとうまくいくのでしょうか?
先ず、特許のせいで薬価が高いというのを出していますよね。これは薬の開発者・組織が得られる報酬との連動の話ですから、学術研究ではそれが減るということですよね。
予算が減れば開発の遅れを招きませんか?
もし、減らないという対案があるなら教えてください。ただ、税金や保険で賄う方法ならやっぱり福祉の問題だと思いますよ。
それに、対価の決定はどうやるつもりなのでしょうか?
> 実際に手術方法は特許で保護されていませんが
そこで使用される機器、薬品その他もろもろで特許の数はかなりあります。
ゆえに、手術方法は特許で保護されています。
PS.
医薬品が「唯一特許が機能している」という部分がそもそも間違いと思うがその部分は今は深堀らない。
Re:特許からアイデアを得た事ある? (スコア:1)
> 特許の目的は情報の公開だが、特許制度がないから研究結果を論文にして発表するのやめますという大学はないから
企業など学術研究以外で作られている薬の存在を無視するのですか...
何がどう破綻していない?
Re:特許からアイデアを得た事ある? (スコア:1)
> 薬の製造自体は低コストです。
特許が存在する理由ですね。
薬の開発者・組織が得られる報酬の話をしているのに何を言っているのでしょうか?
> 必要な人ほぼ全てに届くという
先ず、薬の開発が行えないというそれ以前に成立する条件を無視していますので、無意味な話ですね。
> 最大利益が得られる
これを目指した場合、次の
> 一人の金持ちが残り全員が払うであろう
が成り立たないことは明確なので、それを理由にばかげたとかいうのはおかしな理屈ですね。
だってあと一人に1円でも売れば利益が増えるのだから最大利益でなくなっている。特許が悪いというう結論を先に理屈を作っているので、その矛盾に気付けないようですが。