パスワードを忘れた? アカウント作成
13282853 story
著作権

ヤマハ音楽振興会、教室での演奏は著作権が及ばないことの確認を求め提訴 181

ストーリー by hylom
さてどうなるか 部門より

今年2月に日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室に対し著作権料を徴収する方針を決めたことが話題となったが(過去記事)、これに対し音楽教室を手がけるヤマハ音楽振興会が東京地裁に対し、教室での演奏は著作権が及ばないことの確認を求めて東京地裁に提訴する方針を決めた(産経新聞日経新聞)。

JASRAC側は教室内での演奏についても不特定多数への演奏・上演に当たるとして著作権使用料の支払いを求めている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2017年05月16日 18時51分 (#3211762) 日記

    ジャズコンボのクラスだと、バックで鳴ってるのはメトロノームだけ。

    まあ、譜面は各自の黒本だったり、先生がアレンジした奴とかに、JASRACの権利が及ぶのか?

    • by Anonymous Coward

      最近の音楽教室ってあのJPOPが弾けるようになりますみたいな感じなとこ多くない?
      売上高の2.5%じゃなくてそういうところからがっつり徴収すればいいのにと思う。

      • by Anonymous Coward

        ヤマハ音楽教室がそういうやり方(JPOPを課題にして教室やってる)してるから今回の騒ぎになってるんです。

        • by atziluth (46962) on 2017年05月17日 9時04分 (#3211986) 日記

          でも、その課題の譜面は権利処理されたものを買っているわけだし、
          演奏会をするならその際にも入場料とかから必要なだけJASRACに支払いをしているし。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時04分 (#3211778)

    「教育」で使用する場合は著作権侵害にはならないけど、営利目的の習い事とかは教育に含まれないんじゃないの。
    小学校とかで営利の劇団が公演するときに使う音楽は劇団側がまとめて払ってるはずだし。カラオケ屋もそう。

  • 別に「JASRAC管理の曲は使わないから払わない」で通ると思うんだけど、なんでそうしないんだろう。
    ヤマハクラスのところになれば、その辺のパブリックドメインのライブラリやら、自前のオリジナル楽曲集やら用意出来るはずだし、それで音楽教室やってけないなんてこともないだろうに。

    #それはできません、人気のPOPソングで客寄せしたいんですってんなら、金払うのがスジだよね。

    しかしなんでまた自分から法廷に出てこようとしたんだろう。法的には理がないのは承知の上で、音楽教育を守る会とかつくって、アンケートとか署名集めて文化庁に陳情する作戦だとばかり思ってたんだけど。

    守る会の活動とかでは目が薄そうだと判断して、ダメ元で裁判して決着つけて、勝てば儲けもの、負けたらパブリックドメイン楽曲しか使わない方針に変更する、とかかな。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時47分 (#3211802)

      そういう問題じゃなくて、生徒が勝手に演奏するのもNGって事なんですよね。
      教室がクラシックのみだとしても、
      「先生、この曲のこのフレーズってどうやって演奏するんですか?」「はいっ今ので使用料頂きますっ!」
      「この曲流行ってんだってちょっと聞いてみて」「はいっ料金徴収しますっ!」

      営利目的かどうかに関わらず、教室内で生徒同士でのやりとりでも料金発生する可能性もありますよね。
      自称プロ音楽家の人達は、そんなこと気にもせずのびのび上達してきたのに、今後は全力で後進を邪魔するって、なんか世知辛い夢も希望も無い業界だなー。

      # バイトで音楽教室潜入徴収員とか募集されるかなー

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年05月17日 13時56分 (#3212207)

    そのうち4分33秒黙っているだけで著作権料を徴収されるようになるぞ

  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 18時49分 (#3211759)

    そもそもJASRACのやりすぎだから妥当な判決が出る事を望む…
    というか…もうJASRAC要らなくない?JASTAC自身がプラーゲ化してきているし。

    • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時01分 (#3211773)

      大体独禁法・著作権の乱用への刑罰・行政処分が甘いのだよ。
      一発で解散・首脳部収監・対象著作権フリー化位なら、みんな考えるようになる。

      親コメント
    • JASRACはただの使用料回収機構だから悪いというなら委託してるアーティストが悪いんだよ。
      嫌なり合わないと思うなら平沢進の如く引き上げれば良いだけ。
      回収屋が勝手な自己判断で取れる使用料を回収しないとか、背任行為も良いとこ。
      家賃回収代行業が「この家母子家庭で可哀想だから」とかいって勝手に回収しないとかあり得ないでしょ。
      嫌なら他人の楽曲使わないで自分の曲で済ませなさいってこった。
      JASRACは著作物を提供する側のための組織であって、利用者のための組織ではないし、利害調整機関でもない。

      それにJASRACは一括で使用料の支払いできるとかでテレビ等で重宝されてる。
      そういえば別の管理団体立ち上げるって話も以前あったけどアレから聞かないな。

      # 権利関係の綱引きはこうやって裁判で確定させてくってのは極普通のプロセスだろう

  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 18時55分 (#3211767)

    今回、ヤマハ音楽振興会 [yamaha-mf.or.jp]が提訴に踏み切ったけど、同じように音楽教室を開いている企業はどうするんだろう?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 18時58分 (#3211769)

    JASRACは文化庁に手続きを進めるなどしてきている訳だが、その前にヤマハ側が提訴したと言う所のようで。

    法的な話を整理していくと、ヤマハ側が勝てそうな要素はあまりなさそうな感じではある。
    まず拳を振り上げてみたものの、どうも駄目なようだし、交渉の余地も少なそうなので、早く決着をつけて損失を確定したいって感じなのではないか。
    ブンカブンカと騒いでしまった手前、あっさり降りるわけにも行かない、さりとてこのままほとぼりが冷めるまで待とうと思ってもJASRACは容赦なく手続きを進めており、ほとぼりが冷める前に裁判になりそう。

    それなら積極的に動いて、ブンカの為に戦ったが負けた、と言う体裁をとった上で、サクッと損失を計上して終わりにしたいのかもね。下手に話が長引いて次の消費税増税とかに重なったら目も当てられないし。

    • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 23時01分 (#3211883)

      >法的な話を整理していくと、ヤマハ側が勝てそうな要素はあまりなさそうな感じではある。

      逆にYAMAHA側の主張を認める弁護士の方が多いわけだが。

      全員が正規に楽譜を購入し、その分の利用料は支払っているわけで、
      自身の所有する楽譜を基に、教室という限られた対象に技術・芸能の指導を行ったら
      不特定多数への営利が主目的の演奏と判断するのは無理筋すぎる。

      それでも急ぎ提訴に踏み切ったのは、指摘の通りJASRACが政治力により解釈を捻じ曲げようとしたからでしょ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 23時10分 (#3211889)

        多いって、そんな主張をしているの小倉秀夫、おぐ☆りんぐらいで後は聞かんぞ
        強弁するだけでは無く、是非教えてくれ。

        例えば、弁護士ドットコムのように、ほぼJASRACの主張が認められるだろうが、いくつかハードルが残っている、と言う話や、福井弁護士のように制度が既に古い、と言う指摘をする弁護士ならいるけど、それでもヤマハ側に有利な要素はあまりないという主張で一貫している

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年05月17日 9時24分 (#3212005)

        全員が正規に楽譜を購入し、その分の利用料は支払っているわけで、

        今回の話は演奏権の話なので楽譜の著作権に関しては別なんですよ
        正規に楽譜を利用することで演奏権が免除されるわけでもない

        演奏権の解釈次第。あとは関係なし

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時05分 (#3211779)

    ヤマハが本気出せばイマイチぱっとしないNEXTONEよりシェアの取れる著作権管理団体立ち上げられるだろ。
    楽器屋だけではなく音楽製作機材屋を巻き込めば、自前のスタジオを持ってるレコード会社はJASRACから切り替える口実はできるし。

    #JASRACは著作権の利用者には大変便利なのは認めますが、権利者に対しては不透明が過ぎるのを全く改善する気がないのを問題視しています。 
    #反論はそれを理解の上お願いします。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時06分 (#3211780)

    売り上げの2.5%とかにしておいて後からどんどん吊り上げるんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時08分 (#3211781)

    音楽教室で演奏されるJASRAC管理の曲っていうのがどれぐらいあるのか知りたい
    クラシックなら著作権切れてる曲ばかりだろうし
    いきなり徴収始めますよって言い出したJASRACもアレだけどアレルギーみたいに反応する人たちも何だかなって思う

    著作権っていうのは守られるべきだしそれを利用して利益を得るのであれば使用料払うのは当たり前
    例えば新聞等の著作物のコピーも学校では授業に使用できるけど営利目的の予備校等だと著作権法違反になる
    つまり非営利目的であればOKだけど営利目的である音楽教室だとNGになるって言うのは道理なんじゃないかね

    そう考えるとJASRACの考え方も一概に「おかしい」とは言えないんじゃないかなって思えてくるんだよね
    カラオケ、ダンス教室などの裁判で争った結果から考えると音楽教室だけが支払を免れるとも考えにくいしね

    • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 20時46分 (#3211818)

      ダンス教室の裁判では「公衆に聞かせるための演奏」という部分には争いはなく,ダンス教室側の「フェアユースである」という部分が認められずJASRACが勝っている.

      しかし,今回は音楽教室の場合は,生徒や教師の演奏が「聞かせるための演奏」に該当するかどうかが争点になる.これは知る限り過去に判例はないとおもう.

      他の団体が支払っているという主張は,あくまで団体間の契約であって,裁判の争点にはならないだろう.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時29分 (#3211792)

      楽譜は買っているのに、誰に聞かせるでもない、練習で演奏する度にお金を払えでは
      パブリックドメインとか、著作権のかからない曲ばっかり使うようになるか、
      経営が悪化するかとかで、音楽文化が廃れてもいいのか、
      と言いたいんじゃないのかな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年05月17日 1時54分 (#3211932)

      > 著作権っていうのは守られるべきだしそれを利用して利益を得るのであれば使用料払うのは当たり前

      そこでいう「著作権」がどういう権利であるかが問われているんじゃないですかね。そこを明らかにしない限り、内容のない発言じゃないかな。
      著作権を自然権のようにとらえる人たちもいれば、目的のために(ある意味仮想的に?)作られたものだという人もいる。日本の現行法は後者の考えだよね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年05月16日 19時17分 (#3211786)

    この辺決めたJASRACの理事会の議事録見たいなぁ

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...