hylom 曰く、
静岡県湖西市が、昨年同市にふるさと納税した1,992人について、別人の個人番号を記載してその納税者の自治体に通知していたと発表した(
毎日新聞の記事、
ITproの記事
)。
「表計算ソフトの操作ミス」で個人と個人番号との対応にずれが発生し、そのまま印刷を行ってしまったことが原因だという。流出先は地方自治体であるため、これがそのままほかの組織などに流出する可能性は低いと思われるが、マイナンバー法で定められた「重大な事態」に該当するとのこと。
なお、マイナンバー法では個人番号の漏洩について罰則規程を設けているが、今回の件について罰則が適用されるかどうかは不明。
ふるさと納税事務では、寄附者が寄附金税額控除を申請するための「寄附金税額控除に係る申告特例通知書」を1月末までに寄附者住所地の自治体へ送付する。市は5,853名分の通知書を727自治体に送付したが、送付先自治体から寄附者のものと異なる個人番号が記載されているとの連絡を受けて調査したところ、174自治体1,992名分の誤記載が確認されたという。今後の対策として市では照合作業を徹底するほか、表計算ソフトでの管理をやめ、委託先から提供されるシステムでの管理に切り替えるとのことだ(湖西市の発表、
報道資料: PDF)。
無駄な対策はしなくてよし (スコア:2)
起きたことよりも対策の方が重要だと思ってて、「表計算ソフトを使わない」というのは是非そうしてください、なのですが、「照合作業を徹底」は無駄な仕事を増やすだけなので止めていただきたく。
ほえほえ
Re: (スコア:0)
>「照合作業を徹底」は無駄な仕事を増やすだけなので止めていただきたく。
??
どんな仕事でも普通に行われるのですが??
Re:無駄な対策はしなくてよし (スコア:4, 興味深い)
今回は、そもそも表計算ソフトでの誤操作が原因です。その原因を取り除いて、「今回のような並べ替えの誤りを防ぐことができる」としているから、照合作業なんて不要でしょう。あえてチェックするなら、次から使われる作業システムのオペレーション内容です。データの照合作業を人力で、というのは不毛もいいところです。まるで、表計算ソフトの計算結果を電卓で照合するのと同じです。少量のデータをデバッグ目的で、ならわかりますが。
私もこの手の報告書を書いたときは、「対策は少なくとも2つ書け」と上司から言われたことがあるので、その類いで記載された代物だと思いたいです。
ほえほえ
Re: (スコア:0)
照合作業なんて不要でしょう。あえてチェックするなら、次から使われる作業システムのオペレーション内容です。データの照合作業を人力で、というのは不毛もいいところです。
どこの世界でも人力でデータを作ってそれを扱うときには照合作業をします。
照合作業をやりたくなかったら人力でデータを作らないことかな。にしてもそのデータをつくるシステムの監査は必要ですが。
Re:無駄な対策はしなくてよし (スコア:1)
だから生産性が低いんですね。残念です。
ほえほえ
Re:無駄な対策はしなくてよし (スコア:2)
もっとも、元の報告書には「照合作業を徹底」としか書かれていないので具体的な作業は謎ではありますが、字面からは精神論的な要素が見えます。おっしゃるとおり、具体的な方法は色々検討の余地はあると思いますし、そもそもなんで書類でやりとりしてんの感もあります。
湖西市に限らず、かけるコストや職員の健康等も勘案して、現実的な対策をお願いしたいです。精神論で乗り切ろうとするのだけは止めて欲しいです。
ほえほえ
Re:無駄な対策はしなくてよし (スコア:2)
本件は、必要な情報は、マイナンバーと金額だけでしょう。だとしたら、関係自治体へはたとえばCSVデータのアーカイブをメールで送れば済むんじゃないの?と思いました。これで済むなら、システム構築すら不要ですが…いったい皆さんはどんな状況を想定されているのでしょうか?^^;
ほえほえ
Re:無駄な対策はしなくてよし (スコア:2)
なるほど。でも、書類だとOKなのは何故ですか?
禁止されている理由がわからないからです。
ほえほえ
Re:無駄な対策はしなくてよし (スコア:2)
そんなの書類でも同じだと思うのですが…。手続きの問題なら、メールでもそういう手続きを踏めばいいのでは。
ほえほえ
寄附金税額控除 (スコア:1)
にマイナンバーの記載は必要なんだろうか
申請時に必要ってのはわかるんだが。
本来なら、この手の納税関係の情報はマイナンバーで中で紐付いて、他が必要とするときは自動であつかってほしいんだが
で、控えとかは名前/住所/生年月日くらいの個人識別で十分だろうに...
# どうしても必要なら、処理Noとかか?
むろん、いろいろ詳しくないので、的をはずしてるとは思うが。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:寄附金税額控除 (スコア:1)
>で、控えとかは名前/住所/生年月日くらいの個人識別で十分だろうに...
ユニークなキーがあるののそれを使わないという発想が信じられません。
社保庁の悪夢再びなんてことは絶対にやめていただきたいです。
Re:寄附金税額控除 (スコア:1)
原理上は不要ですねぃ。。
なぜならマイナンバーは役所が管理しているのだから、役所にマイナンバーを添付するというの意味が分からない。持っとるのはお前やんけって感じだ。
もっと言えば税には別の番号(利用者識別番号)がついてるから、
全然不要なはずではある。
がだ。
総務省が管理していて、国税庁からは情報が引けないのではという疑いが。。
Re: (スコア:0)
にマイナンバーの記載は必要なんだろうか
控除処理のために必要です。
てか、なんのためにマイナンバーがあると?
本来なら、この手の納税関係の情報はマイナンバーで中で紐付いて
マイナンバーで紐づけるためにはマイナンバーが必要でしょ?
Re: (スコア:0)
>てか、なんのためにマイナンバーがあると?
こういう手作業をやらなくていいように自動化のためじゃね。
Re:寄附金税額控除 (スコア:1)
えっと、この方の言うところが自分の言いたいことです。
行政の中で関連データをマイナンバーで引いてくれればよくて、都度書面提出するのもどうかと思うので。
なので、各人には発行されたことがわかる控え(文字通り)があればよく、それも「どの実処理なのか」がわかる処理上のNoがあれば十分かなぁ、と
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
私も素人なので的外れな考えかもしれませんが
湖西市では、どこそこの誰さんが控除対象だよ、と他の自治体に教えるために通知書を送ったんですよね?
であれば、誰か、を間違えないために通知書にマイナンバーを記載するのは当然では?
名前、生年月日なんかで個人を特定して管理していくのが大変だからマイナンバーができたのだと理解していましたが…
Re: (スコア:0)
ええと、私なりの理解をまとめますね
誰かが湖西市に寄付をする時にマイナンバーを書いて申請します、と
湖西市は申請内容見て、その誰かがどこの誰だか、マイナンバーから情報引っ張ってきてわかります、と
で、その誰かが住んでいる自治体では、その誰かが税の控除対象になったことはその段階では気付きようがないから、どこかのタイミングで湖西市がその自治体に、これだけの人が湖西市に寄付したよ、と教えてあげないといけない、と
教えてあげないと、湖西市への寄附情報とその自治体の税情報を紐付けできない、と
教えるにあたって、マイナンバーを伝えれば共通の番号で紐付けできるし余計な手作業しなくて良いよね、と
で、今回は悲しいかな、マイナンバーから情報引っ張ってきた対象者のリストをいじっている間にやらかして、教える先がぐちゃぐちゃになってしまった、と
寄附情報が他の自治体の税情報へ自動で連携してくれたりすれば今回みたいなことにはならなそうですが
Re: (スコア:0)
行政の中で関連データをマイナンバーで引いてくれればよくて、
マイナンバーで引くためには、マイナンバーが必要です。
それも「どの実処理なのか」がわかる処理上のNoがあれば十分かなぁ、と
また別のNoを発行しろっていうのですね?
処理のたびにNoを発行するんですね。すごいですね。
Re:寄附金税額控除 (スコア:1)
自分で番号はわかってるので、行政側から発行される控えには不要じゃないか、と言いたいのですが
# 他のところで申請するなら、あらためて番号提出で...なんですが。
M-FalconSky (暑いか寒い)
マイナンバーは廃止 (スコア:1)
マイナンバーは廃止して、新しい番号を考えましょう。
湖西市は個人情報保護委員会の立入検査を受ける可能性大 (スコア:1)
この問題が発表される前ですが、個人情報保護委員会の人が
と言っていました。
割と量が多い重大な事態なので、随時で立入検査を受ける可能性が大きいです。
行政機関間で情報のやりとりについて、内閣府のWebページ [cas.go.jp]では
と言って安全性を謳っていますけれど、今回のような事態が発生したのはなぜなのでしょうね。
業務によっては手作業でマイナンバーを直接使うとか、平成29年7月の情報提供ネットワークシステムの本格運用開始前だからとか、そういう理由があるのでしょうか。
ついでに書きますが、その情報提供ネットワークシステムの本格運用開始前後には、各自治体等が情報ネットワークについてセキュリティを厳しくすると聞いています。個人的には、その厳しさ故にセキュリティーポリシーに反した業務(習慣)が惹起され、問題が多発するのではないかと恐れています。
Re:湖西市は個人情報保護委員会の立入検査を受ける可能性大 (スコア:1)
正解。
マスタDBに「むやみに」アクセスしちゃだめ。
マイナンバーを含むデータを「むやみに」複製しちゃだめ。
作業で使ったマイナンバーデータは「むやみに」保存しちゃだめ。
だから、印刷用には毎回手作業でコピペ(または本当に手入力)して、印刷したら保存せず終了。
明日同じ作業を続ける場合も、保存せず終了して明日また一から手入力。
漏洩事故が起きても作業者のミスにはフォーカスされず「業務フローが悪い」という指摘に繋がっているので、現場としては狙い通り。
LibreOffice? (スコア:0)
Excelなんかでやるからだ、と思ったら、湖西市はLibreOfficeへ移行したのであった。
詳細は不明だけど、LibreOfficeで管理していたファイルを他自治体に送る際にMS-Office形式に変換するタイミングでミスとか?
それともLibreOfficeが使いにくいから間違えた?
委託先から提供(売りつけられる)システムでの管理に切り替えるのか。
高くつかなければいいが。
Re: (スコア:0)
LibreOffice だろうが MS Office だろうが関係ない。
人間が手で管理していることが問題。
Re: (スコア:0)
内容的に人間の手が関与するのは必須だと思うよ。
だから人為ミスを防ぐ仕組みがあったほうがいいが、LibreとMSでは人為ミスを防ぐ機能に差があった可能性は高いね。
Re: (スコア:0)
単にコピペミスだろうと思うが、そもそも簡単に大量の個人番号(と個人情報の紐付けデータ)がコピペできる状態にしておく業務フローがおかしい
# 「手作業は一定確率で間違えるし、間違えたというエビデンスを探すのも大変だから最小限にする」のが基本の筈なんだがな
業務改善の提案 (スコア:3, 参考になる)
私はデータ管理ではAccessを使うんだけど、自分で管理しているデータベースでは、ここ数年データ修正は直接表を編集せず、編集管理用の表を作って更新クエリで書き換えるようにしています。
こうすれば、どのタイミングでどのデータを書き換えたかわかるので修正しやすいし、書き換える前にデータを確認できるし、関係ないところは書き換えないですみます。
問題は、こういうやり方を説明しても、普通の人には理解してもらえないことですな。
手間と時間をかけないと努力していないと考える人間が主流のうちは、効率化は徒労どころか自殺行為かもしれない。
Re: (スコア:0)
手作業をしてない奴は仕事をしていないと考える上司を追放するのも基本にして下さいorz
Re: (スコア:0)
どうせソートするときに名前の欄しか選んでなかったとか
そういうしょうもないオチだろう
最近のExcelは過剰なくらいに気を利かせてくれるから
そういうミスも難しくなってきたんだが、
LibreOfficeとかどうなの?
Re:LibreOffice? (スコア:3)
一部の列だけ選んでソートしようとしたら、
「現在の選択部分の隣のセルもデータを含みます。並べ替えの範囲を**まで広げますか。それとも現在の選択範囲**でよろしいですか?」
と聞かれました。
オートフィルターによるソートでは、何も聞かれず、所定の範囲だけがソートされ、設定していない隣の列は手付かずで残りました。
LibreOffice 5.2.5.1
湖西市はLibreOfficeに移行済み (スコア:1)
湖西市では、オープンソースのオフィスソフト「LibreOffice(リブレオフィス)」を導入しました。 [shizuoka.jp]
今回の報道発表資料 [shizuoka.jp]
どういう状況で事故が起きたのかいまいち不明なのだが、「委託先から提供されるシステム」をなぜ最初から使っていなかったのだろうか。もしかして LibraOffice のほうが扱いやすかったから?
# これからデートなので以下略
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
http://mainichi.jp/articles/20170217/k00/00e/040/1 (スコア:0)
これですわ。
ExcelだろうがLibreだろうが、みんなが一度はしたことがあるであろうミス。
Re: (スコア:0)
文字数制限に引っかかったってこと? [mainichi.jp] いやそれとも確認を怠ったといいたいのだろうか。 [mainichi.jp]
エクセルのセルって何文字まで入るんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
並べ替えのときに特定の列だけ選んでやっちゃうミスは、
かつてはみんなが一度はしたことのあるミスだったが、
上にもコメントがついてるように最近のExcelはそれやると警告を出すから、
最近は「みんなが一度はしたことのあるミス」から脱落しつつある。
Libreはしらん。
Re:ttp://mainichi.jp/articles/20170217/k00/00e/04 (スコア:0)
(Ctrl+Shift+'+':セルや行や列追加、を押し間違えて見つけたのですが)
Ctrl+Shift+l(エル)は、使ってるセルの範囲で、1行目に並べ替えのボタン
を付けてくれるショートカットですが、もう一度押すと、1行目の並べ替えの
ボタンがクリアされます。
その上でもう一度押すと、(現在の最新の使っているセルの範囲で)1行目に
並べ替えのボタンが出ます。
(ただし、公式文書には書いていないです。裏技?)
Re: (スコア:0)
通知が紙の通知書で送ってるんじゃないのか?
5853件ぐらいならいちいちコピペを繰り返して書類を作成したんだろ
LibreOfficeならBASEでデータ取り込んで差し込み印刷すれば一発だと思うんだけど
一瞬で5853ページのWriterファイルができる
大本がdbだからずれる心配はない
MSAccessのレポートの方がかんたんかもしれないけど
場合によってはWordに差し込んだほうがいいかもしれない
表計算ソフトでコピペは最悪
おかしいな (スコア:0)
ふるさと納税先に個人番号なんて知らせた覚えないけど。
Re: (スコア:0)
ああワンステップ特例とかいうやつだと要るのね。失礼
DB使え (スコア:0)
ExcelもLibreOfficeも「表計算」ソフトだっつーの。DBなんで使わないんじゃ。
Re:DB使え (スコア:1)
こんな定型作業を手でやってるのが問題。
Re:【激しく同意】DB使え (スコア:1)
「データ管理」→「表で管理するからExcel」というのは自然な流れだよね。
表計算ソフトって、セルを自由に編集できることに重点を置いているから、知らないうちにデータを書き換えていても気がつかないし、大量のデータ管理には向かない。だけど、見た目が台帳に似ているからデータ管理に使うことが多いんだよね。
Excelが入っているなら、Accessも入っていると思うんだけど、Accessの表で管理するだけでもケアレスミスの大半は防げるし、入力も楽になる。それに整列も自動できるし、計算も確実に行える。これだけでもAccessを使う理由になる。
組織でパソコン入れて投資の元を取ろうとするなら、せめてワープロ、表計算ソフト、データベースの使い分けとデータ管理の基本くらいは、しっかり教える必要があると思う。
Re: (スコア:0)
DBは素人には難しいのですよ。
ただの事務屋が2,3年で入れ替わる職場では導入しにくいんです。
そもそも (スコア:0)
マイナンバーと金額だけ通知すればいいんちゃうのか。
氏名とかはマイナンバーに全部紐づいとるんじゃろ?
マイナンバーはキー情報であって付加情報じゃないと思うんじゃが。
Re:そもそも (スコア:2)
寄付者リストを、寄付者の居住自治体別に整理する過程で「ずれ」が起きたわけですから、その後でマイナンバーと金額だけ送るとしても、間違ったデータが送られることに変わりはないんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
何も考えずに全員分のマイナンバーを各自治体に送信して、
各自治体は自分のとこの管轄ナンバーだけを拾うみたいな運用は不可能なんでしょうか。
地域の絞り込みをマイナンバーのコードの一部から出来ないと結局今回のような事案は無くならないかと。
なんかモヤモヤする一件ですなぁ
Re: (スコア:0)
個人に関する自治体間でのもろもろのやりとりは、電子的に機構宛に送ったらそこから宛先自治体に転送されるような仕組みがあればいいね。
書類をやりとりする必要もなくなるし。
Re: (スコア:0)
まさしくその通りだと思うのですが、今回は氏名とかがついていたおかげで間違いに気づけたという話かと。
責任とれ (スコア:0)
問題が起きるたびに当事者は解雇
問題がおきるたびにマイナンバー導入推進した役人も解雇
それくらいやらないとダメだろ
Re:責任とれ (スコア:1)
そして誰もいなくなった。
まず最初に総理大臣が…。
基本操作もできんやつが (スコア:0)
重要データーなんぞ扱うなよ。