パスワードを忘れた? アカウント作成
12846839 story
スラッシュバック

米控訴裁判所、米国の捜査令状では米企業が米国外のサーバーに保存したデータの開示を要求できないとの判断 16

ストーリー by headless
出島 部門より
米連邦第2巡回区控訴裁判所は14日、米国の捜査令状では米企業が米国外のサーバーに保存したデータの開示を求めることはできないとの判断を示した(Microsoft On the Issuesの記事The Guardianの記事Ars Technicaの記事V3.co.ukの記事判決文: PDF)。

捜査令状は麻薬捜査に関連してStored Communications Act(SCA)に基づいて発付されたもので、Microsoftに対して電子メールサービスのユーザーに関するデータやユーザーが送受信したメッセージの内容などの開示を要求していた。

Microsoftは米国内のサーバーに保存されていたユーザーアカウント情報を開示したが、電子メールの内容についてはアイルランド・ダブリンのサーバーに保存されているとして要求を拒否。米国外のサーバーに保存されたデータに対し、米国の捜査令状は無効だと主張していた。AppleやAT&T、Cisco Systems、Verizon Communicationsなどは、EFFとともにMicrosoftを支持する法廷助言書を提出している。 しかし、ニューヨーク南部地区連邦地裁の下級判事は文書提出命令と同様、国外に保存されていても開示する義務があると判断しており、連邦地裁がこれに沿った判決を下したため、Microsoftが上訴していた。

控訴裁判所ではSCAの捜査令状に関する条項は違法捜査からプライバシーを守るためのものであり、米国外への適用を意図したものではないと指摘。そのため、SCAでは米国に拠点を置くサービスプロバイダーが米国外のサーバーに保存したユーザーの電子的通信内容に対し、米裁判所が捜査令状を発行することを認めていないとの判断を示した。 Microsoftは既に米国内のサーバーに保存したデータを開示していることから、合法的に要求可能なデータは残されていないとして地裁判決を破棄し、Microsoftへの開示命令を取り消した。また、国外に保存されたユーザーコンテンツの要求に関しては捜査令状を却下するようにとの指示付きで審理を地裁に差し戻している。司法省はこの判決を不服として連邦最高裁への上訴などを検討しているようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Y-taro (38255) on 2016年07月16日 15時47分 (#3048545)

    日本にも同様の法規定があることは以前に書いた [srad.jp]。
    日本では、外国に保存されているデータでも、国内の管理者に命じて差し押さえることができるとされている。

    今回の判決は、

    判決は「連邦議会はSCAの令状条項が国外に適用されることを意図していなかった」と指摘。
    ロイター「電子メール提出命令、連邦裁がマイクロソフトの訴え認める [reuters.com]」2016年07月15日

    とのことで、法文から導かれる解釈ではなく、立法府の意図を忖度したことのようだ。

    そこで日本の法律の制定時の国会審議を見ると、国会で所管の法務大臣が、衆参両方で、外国のデータでも適用されると明確に答弁した上で、反論もなく可決成立している。
    ちょっと事情が違うかも。

    ○大口委員 次に、記録命令つき差し押さえについて、捜査機関が対応する場合は、海外、域外サーバーの場合、壁があるわけでありますけれども、第三者に命じてやる方式ですと、海外、域外サーバーにも差し押さえができるというふうに指宿参考人の文献にもあったわけでございますが、この第三者に命じて行わせる方式でこういう域外サーバーの主権の壁の問題を回避することが可能か、お伺いしておきます。

    江田国務大臣 記録命令つき差し押さえは、もちろんこれは、我が国に所在する者に命じて行われるものでございます。その記録をする者が、仮に海外に記録媒体が所在しているとしても、そこへアクセスして、そして電磁的記録を記録するという複写の行為自体は、その命令を受けた者、国内にいる者が行うわけで、その者が自分の権限で行うものでございまして、主権の制約というものにはかからないと思っております。
    衆議院会議録 第177回国会 法務委員会 第15号(平成23年5月31日(火曜日)) [shugiin.go.jp]

    ○木庭健太郎君 それで、これは大臣からちょっとお伺いしておきたい項目の一つなんですが、五月二十七日の衆議院の法務委員会、これもうちの大口が質問しているんですが、日本に本社があって海外の支店のコンピューターの中に電磁的記録がある場合について法務大臣はどうお答えになったかというと、海外の記録媒体のデータに直接アクセスして複写することは、当該他国の主権を侵害するおそれがある、明らかに別の国にあるという場合は捜査共助などによる要請が望ましいという見解をこのときは示されておるんです。
     ただ、この記録命令付差押えの規定ですね、これを見ると、どうなっているかというと、「電磁的記録を保管する者その他の電磁的記録を利用する権限を有する者に命じて必要な電磁的記録を記録媒体に記録させ、又は印刷させた上、当該記録媒体を差し押さえることをいう。」というふうになっているわけです。つまり、差押えをする対象データがどこにあるかというのは、法文そのものを見ると特に制限がないという気がするんですが、この大臣の見解でよろしいんでしょうか。

    国務大臣(江田五月君) 記録命令付差押えというのは、これは我が国に現にいる者に命じて本店のコンピューターにつながっている海外の支店のコンピューターにひとつアクセスして、リモートアクセスというんでしょうか、そこにあるものを取ってきて、それを記録媒体に複写して差し押さえて証拠として収集するというようなことでございまして、国境を越えて、リモート、遠くにある、海外にある記録媒体にアクセスする人間は国内にいるわけですから、その者に記録命令を出すと、これは罰則も付いておりませんし、そこはできると。
     しかし、捜査機関が国境を越えて何か海外にあるコンピューターにアクセスして一定の電磁的記録を証拠として押さえるというのは、やはりこれは国境を越えるということがございますので、共助等の配慮が必要だということを言っているわけでありまして、そこに矛盾はないと思っております。
    参議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第15号 [ndl.go.jp]、平成23年6月9日

    • ネット関連裁判と国会審議の斟酌というと、医薬品通販の裁判が思い出される。
      今回の判決と似てるっちゃ似てるのかな。

      (省略)その理由が立法過程での議論を含む上記事実関係等からも全くうかがわれないことからすれば,そもそも国会が新薬事法を可決するに際して第一類医薬品及び第二類医薬品に係る郵便等販売を禁止すべきであるとの意思を有していたとはいい難い。
      医薬品ネット販売の権利確認等請求事件(平成24年(行ヒ)第279号 平成25年1月11日 第二小法廷判決) [courts.go.jp](全文PDF p.9)

      (省略筆者)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      役人が検討に検討を重ね、国会で議論に議論を重ねて成立した条文と解釈も、いざ裁判になって
       「法整備の背景やお前らの独りよがりな解釈なんか知らん。この条文だったらこう解釈すべきだろ。」
      となることもあるしなぁ

      でも、米国の法令や司法判断に日本が律義に追随する必要もないと思う
      他所は他所、うちはうち、だ

  • by Anonymous Coward on 2016年07月16日 13時50分 (#3048513)

    逆の立場ってことも十分にあり得るからねえ。

    少なくとも「アメリカ以外の企業がアメリカに設置したデータセンターに、テロリスト組織の通信データ(たとえばSNSでの会話など)が保存されてることがわかったら、アメリカ政府はどうするか」考えたら、まあ妥当というか、そう言わざるを得ないよな、と思う。

    • by marute (13883) on 2016年07月16日 15時54分 (#3048547) 日記

      アメリカ以外の企業がアメリカに設置したデータセンターに、テロリスト組織の通信データ(たとえばSNSでの会話など)が保存されてることがわかったら、アメリカ政府はどうするか

      例示が「逆の立場」になっていません。

      タレコミ事例は、
      「米政府(行政)が、米国の捜査令状で、米企業が米国外のサーバーに保存したデータの開示請求を行う」事例(結果、裁判所(司法)が認めず)であり、
      この場合米政府にとって「逆の立場」とは、
      「米政府(行政)が、米国以外の捜査令状で、米国以外の企業が米国内のサーバに保存したデータの開示請求される」
      です。

      司法判断と行政判断、さらには国家の主権がいろいろごっちゃになっている気が…

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        みんな大好き 「逆に言うと」(逆でないものが示されていなくても、また文頭であっても使用可) の変形だから、気にしちゃダメ。
    • by Anonymous Coward

      某国<OKにしチャイナYO!そっちにいる同胞をすべて犯罪者にしてそっちのデータ丸裸にしたいアル!

    • by Anonymous Coward

      アメリカは常にダブルスタンダードだからな。

      • by Anonymous Coward

        まるで日本がダブルスタンダードじゃないみたいな言い方ですね

        • by Anonymous Coward

          日本は大体いつでも5つくらいはスタンダードを持ってるだろ。

          • by Anonymous Coward

            5だろうが10だろうが内容がはっきりしてればまだしも、具体性の定かではない「空気」で縛るからなぁ…

            • by Anonymous Coward

              プラスαで瞬速手のひら返しってのも有るからねぇ…

  • by Anonymous Coward on 2016年07月16日 14時09分 (#3048519)

    amazon(aws):米国ワシントン州法に従う。ワシントン州キング郡にある裁判所で開示要求が出されたら見られる可能性。
    Microsoft(azure):日本法を準拠。東京地裁が開示要求を出さない限り手を出せない。

    • by Anonymous Coward
      東京地裁に好意的なバイアスがかかっているように見受けられますが?
    • by Anonymous Coward

      但しデータがJapanリージョンにのみ存在してる事が100%保証されている場合に限る!

  • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 9時45分 (#3048756)

    アプリなんかの捜査ができないのは
    サーバーが友好国にないからも理由です

    大連にサーバーあっても情報開示してくれないでしょ

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...