
Oculus、Rift向けタイトルをほかのVRデバイスでは利用できないようにするためDRMを強化へ 30
ストーリー by hylom
これがFacebookのやり方か 部門より
これがFacebookのやり方か 部門より
insiderman 曰く、
VRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」でDRMが強化され、Rift以外のVRデバイスではRift向けアプリケーションを利用できないようになったという(BusinessNewsline)。これに対しユーザーからの反発が起きている。
Rift向けのアプリケーションを他社のVRデバイスで利用するためのツールは「Revive」と呼ばれているのだが、Oculusはこのツールを利用できないようランタイムのアップデートを行ったようだ(Ars Technica)。
OculusはRift向け独占タイトル開発者に対し金銭的支援を行っており、そのためほかのVRデバイスで動かないようにするという動きはビジネス的には理解できるとはいえ、独自のVRデバイスを開発しているValveがSteamVRでOculus Riftもサポートしているのとは真逆の動きとなる(PC World)。
VRデバイスはまだ高価であり、複数のものを一般人が所持するのは現実的ではない。市場が立ち上がる前の段階で、このような囲い込みを行うのは得策ではない気がする(そもそもそのためにRiftを買うというキラータイトルも現状無い)。また、ほかのVRデバイスでプレイするためにDRMのクラックが行われ、それが海賊版として流れる可能性も考えられる。
ここ最近のOculus Riftトラブルのコピペ (スコア:5, 興味深い)
2ch Riftスレより [2ch.net]
Re: (スコア:0)
予約開始日にF5連打で予約しましたが、9.の時点で「I hate facebook's spying method!」って書いてキャンセルしてやりました。今考えると少しは先見の明があったということでしょうか…
そしてキャンセルのフォームが分かりづらいところにあるという。
まあいろいろ譲ってスペックだけみてもviveのが魅力的なのがなんとも。
Re: (スコア:0)
vive欲しいけど、送料も含めて1086$はさすがに手が出せないです…事前に体験してからでないと。
Re: (スコア:0)
9.と11.(10.は知らなかった)の間で着荷。
Viveにすれば良かったなぁ。
グダグダのままPS VR発売を向かえてしまいそうな (スコア:3)
Oculusの入る余地はなくなっちゃいそう。
Re:グダグダのままPS VR発売を向かえてしまいそうな (スコア:1)
スペック的に中途半端だし、Facebookに情報流れそうだしでOculusは不利ですよね。
優位性は先行してた知名度だけ。
不自由な表示デバイス.... (スコア:1)
"独占タイトル"のために、わざわざマーケットを縮小してしまうのね。
コンスーマーゲーム機の独占タイトルがたどった道を見れば、
勘違いに気が付くと思うんだけどなぁ。
PCは、自由にアプリが作れたりするのがうれしいはずなのに、
自分で首を絞めてどうする....
Re: (スコア:0)
もう勝てないと割り切って、資金とノウハウだけ回収して撤退予定だからだったりして。
短期の収益だけなら、独占タイトルってありみたいですしね。
「これなら勝てる」と思ったのだろうが (スコア:0)
えてして 競合他社の実力を測り損ねたり、
市場/利用者の動向をつかみ損ねているのが多いと思うんですよね。
Re:「これなら勝てる」と思ったのだろうが (スコア:2)
Re: (スコア:0)
facebookに買収されて以降不手際が目立つことを考えると
facebookから送り込まれてきた奴が無能な働き者なんでしょうな
Re: (スコア:0)
いやFacebookが騙されてたって可能性もあるぞ
他にも注目しているエレクトロニクス企業山ほどあるだろうに、なぜかハードウエアでは素人のFacebookに身売りというところで、いろいろと怪しかったと言えば怪しかった。
Re: (スコア:0)
Facebookから送り込まれた人員が相当の無能と見ていいんじゃないか。言い訳がましくはあるが、本体逆鞘だというし。
創業者のパルマーは自分の手元に最高のVRヘッドセットが一個残ればもう満足だし、技術屋のカーマックは手元の金で
業界を10年分ほど引っ張れれば何でもいいだろう。そこでFacebook系の社員はコンソール屋になる夢を今更後追いで
目指してしまったんだろうと思う。現実は厳しい。部品調達はままならず、経験もなく製造は低調。宣伝キャンペーンは
空回りし、古参のHTCとValveは二人三脚で見る間に先へ進んでいくという……
つまりXboxONEでプレイ出来るVRゲームは、他機種ではプレイ出来ない独占になる (スコア:0)
XboxONE専用機の立場を手に入れたからな…
つまりXboxONEでプレイ出来るVRゲームは、他機種ではプレイ出来ない独占になるってこと。
マイクロソフトがこの動きに賛同しているのか知りたい。
Re: (スコア:0)
単にRiftのパッケージにXboxOneのコントローラが(PCにつないで使うために)付いてくるだけなのが、どこが「XboxOne専用機の立場を手に入れた」ことになるのかが分かりませんが。
そもそもXboxOneの性能ではOculus Riftの要求スペックを満たしてないし。
Re:つまりXboxONEでプレイ出来るVRゲームは、他機種ではプレイ出来ない独占になる (スコア:1)
今日流れてたこの話題じゃないですかね?思いっきり両対応って書かれてますけど。
2017年に発売される新型XboxはVR対応、Oculus RiftとHTC Viveが動作か [moguravr.com]
Re: (スコア:0)
XboxOneにはOculus RiftとHTC Viveが繋がるが、Oculus Riftで動くソフトはOculus Rift独占になる。
なにも矛盾はないぞ。
Re: (スコア:0)
「XboxONEでプレイ出来るVRゲーム」を「Oculus Riftで動くソフト」にすり替えて何の矛盾もないと言い張るか
Valve開発陣のコメントも (スコア:0)
http://www.roadtovr.com/alan-yates-rift-is-direct-copy-of-valves-vr-research [roadtovr.com]
発表されたCV1はかつて協力体制だった頃にValve側から提供した技術が大部分で進歩がないとのこと
もしかしたらviveに後塵を拝する状態に危機感を募らせての暴走なのかも
#鵜呑みは厳禁な
目的が分からない (スコア:0)
ハードを売りたいのか、コンテンツを売りたいのか・・・
Re: (スコア:0)
このままじゃfecabookのoculusの減損待ったなしになるのかな
今のそこまで多くないユーザーデータをfacebookに売ったとしても
到底買収額の回収は見込めないだろうし
Re: (スコア:0)
今は本体の業績がいいから、特損出すなら今だぞ、ザック!
中国企業に期待 (スコア:0)
このままOculus周辺がグダグダになって荒れた頃、えげつない程見た目が似ていて、しかし少しだけ機能が違い、
しかし意外なほどちゃんと出来ていて結構まともに使え、何気にスペックも十分なのに本体価格が$200ほど安い、
みたいな製品がシャオミ辺りから出て来て 米Engadgetや米TechCrunch で記事になる事を期待。
Re: (スコア:0)
Razer OSVRが39,800円ですね
Re: (スコア:0)
スマートフォンの性能が上がってハコスコで十分になるのやもしれぬ
理想と現実 (スコア:0)
オープンじゃ食っていけないって事よ。
Re: (スコア:0)
アコギで生きられるのも例外って事よ。
DRM強化? (スコア:0)
Reviveならもう突破してますよ。
DRMはその日のうちに破られた模様 (スコア:0)
英BBCによると、Oculus自慢の(?)DRMは早速破られたようで。1日も経たずに破られたところを見ると、ちょっとRift自体の技術的信頼性も怪しくなってきた。発売して1年後のサポートとか不安。
Re: (スコア:0)
破られた → 技術ショボいな。不安だな。
破られない → 会社死ぬとコンテンツも道連れか。不安だな。
どちらに転んでも不安を招くのがDRMってことだな。