パスワードを忘れた? アカウント作成
12782048 story
著作権

3Dコンテンツの共有・改変サービス、無断投稿や改変の可能性があるとの批判を受けて終了 71

ストーリー by hylom
ネットに落ちているものの大半はフリーではありません 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ペイントソフトやクリエイター向け支援サービスを提供するセルシスが3Dコンテンツの投稿/共有サービス「IJIRO」を5月11日にスタートさせたのだが(同社の発表)、これに対し3Dモデリングデータやモーションデータ作者などから無断投稿・無断改変などのおそれがあるとの指摘が続出。そのため同社は5月13日にサービス停止を発表、5月14日にはサービスを再開しないことを明らかにした(ITmedia)。

IJIROでは3Dモデルやモーションなどのデータを投稿できるサービスで、ユーザーが投稿したデータを入れ替えて新たなコンテンツを作り出せる、というもの。しかし、作者でない人が3Dモデルなどを勝手にアップロードすることも可能であり、そのためIJIROでの利用禁止などを配布物の利用条件として課すモデルデータ作者らが出ていた模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • しゃーなし (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2016年05月17日 16時15分 (#3014034)

    MMD界隈とかで、モデルの無断再配布やリッピング(モデルの剥ぎ取りや改変)が問題になっていたところにこのサービスが登場してしまったので、よけいに批判が集中する結果になってしまったのよね。

    まぁ作品を改変することをカジュアルにやらせるサービスって、批判を押し切るぐらい厚顔無恥じゃないと成り立たないよね。

    • by Anonymous Coward on 2016年05月17日 16時19分 (#3014038)

      まぁ作品を改変することをカジュアルにやらせるサービスって、批判を押し切るぐらい厚顔無恥じゃないと成り立たないよね。

      そうだろうねぇ。
      さらに日本の場合、#3014024のように事前規制を求める文化と制度なんで更に難しいかもね。

      #だからルンバやiPhoneやドローンのような物が出てきづらいのかもね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      別ツリーでシステム的に対策しろよって話で盛り上がってるが、全くの見当はずれだしな。
      配布した3Dモデルの悪用が横行してるので、そのシステム内で保護されても意味なんてない。
      コミュニティ形成やモラルの問題なんだ。
      ライセンスにうるさいオプソの人らと比べると未開の野蛮人みたいなもんだからさ。
      まず文明化が必要なわけ。

      • by Anonymous Coward

        つまり、オプソコミュニティみたいに、「違反者は裁判で告訴する」ぐらいの姿勢を見せないと駄目ってことか…。

  • > IJIROでの利用禁止などを配布物の利用条件として課すモデルデータ作者らが出ていた模様。
     Togetterにまとめがありますね。

    【MMD】スマホ向けサービス「IJIRO」公開から停止までのまとめ
    http://togetter.com/li/974612 [togetter.com]

  •  モデリングソフトを使ってモデリングする場合、素体の形状はもとより、頂点の配置(いわゆるメッシュ)にすら作成者の個性が出るらしく、たとえば初音ミクのような原作が同一キャラクターでも作者ごとの個性がいろんなところに現れます。
     ここで問題になるのが、著作権はどこまで適用されるのかってことですね。著作権法の定義にしたがえば「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」となるわけですが、モデラーの中には曲面のメッシュ構造すら著作権の対象となると考える人もいるでしょうし、立体化しただけの作業には著作権はないと考える人もいるかもしれません。
     法的にこのあたりが争われたことっておそらく実例がほぼないでしょうし、有効な判例もないんじゃないかと思います。

     あと、海外なんかでは規約ガン無視しただけでは飽き足らず、改造モデルを自分の作品として公開しているケースが多々あり、そういうのを知らずに逆輸入したりするとまた著作権表記自体がロンダリングされて消えてしまい、第三者によるオリジナルの判別がほぼ不可能になります。
     訴訟沙汰になったこともなく、メディアでも取り上げたりはされてないと思うので、そんなに知られてはいないと思いますが、当事者の間ではけっこう深刻な問題になってます。そもそもどこからが違法なのかすらはっきりしていないこともあってわかってても黙ってみてるしかないんですけどね。

     というわけで、法的にも技術的にも違法利用の抑止は困難なのが現状です。では、どう処理されているのかというと、一言でいえば内輪のなぁなぁでなんとか回しているのが現実かと思います。目立つものについては、コミュニティでの暗黙のルールでハブにする、なんか理由つけて通報するとか、著作権以外の方法で実力行使して自衛してる、というところでしょうか。まあ、海外には無力なんですがね。

     当然それで全部上手くいくわけがなくて、規約違反(改造再配布だけじゃなくて、18禁な動画での使用なんかも含む)する人はやっぱりいるので、そういった行為が発覚してモデラーが一般配布をとりやめてしまったなんてトラブルもちょくちょく話に聞きます。

     それから、今回の件に影響しているかどうかは不明ですが、結構繁盛していた模型SNS(3Dモデル含む)が運営が変わって退会しても規約に反してデータが消えない不具合が発覚し、いつまで経っても直さなかったので大炎上したりなんてことが過去にありました(詳しくはfg問題とかでググってみてね)ので、もともと3Dモデラー界隈でこの手のサービスの信頼度は低いです。

     そんな現状なのでモデルを改造して共有しようなんてサービスがモデラーから警戒されないはずがなく、いかなセルシスといえどモデラーコミュニティとの良好な関係を保つのは難しいのではないかと思います。

     一方で、暗黙了解さえ守られるのであれば、イラストでいうところのコラージュのような作業で新しくモデルを作るなんてことは盛んに行われています。感覚としてはプラモやフィギィアの改造に近いです。改造モデルが公開される場合、元のモデル作者、改造者の両方の名前がクレジットとしてReadmeに記載されるというのがおそらく通例になってます。
     なので、利用者のモラルさえ保証されるのであれば、IJIROも筋は悪くはないと思いますが、状況が状況だけに無理じゃないのか、というのが個人的感想です。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward
      全部だ。
      メッシュがどうのこうの言い出したら、線が〜墨が〜はどうなの。
      対象に関する事柄は3Dであるかどうかに関わらないのでオフトピック。
      長文乙
  • by Anonymous Coward on 2016年05月17日 15時30分 (#3013998)

    (クレジットカードなどで確認した)実名登録した人間じゃないとアップロードできないようにしておけば、剽窃も減ると思うの。

    • by Anonymous Coward

      で、作者はIJIROの投稿を常時監視して自分の作品がアップロードされていないかチェックして、
      アップロードされていた場合は運営に削除を依頼して裁判に訴えろ、それができないのならば
      泣き寝入りしろ、って?
      大変だな。
      俺だったら、IJIROのシステム側で違法アップロードできないように対策しろ、って言うと思うね。

      • by Anonymous Coward

        予防効果があるだろうという話だよ。身元がばれているのに、あえて犯罪行為に及ぶ奴はそういまい。

        • by adeu (2937) on 2016年05月17日 16時23分 (#3014043)
          ワンタイムのクレジットカード番号使われたらどうなるのかな?
          プリペイドだから年齢審査もなく発行されるし、名前詐称できるのだろうか、よくわからんが
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            よくわからんのなら、書かなきゃいいのに。
            そういうのはプリペイドであって、そもそもクレジットカードと同じようには使えないだろう。
            登録時にサポート対象外にすればいいだけの話だ。

            • by Anonymous Coward

              同じように使えるのもあるよ。
              http://vpc.lifecard.co.jp/ [lifecard.co.jp]

              > よくわからんのなら、書かなきゃいいのに。

              とまで言っておいてこのザマ。

          • by Anonymous Coward

            ワンタイムになるのは番号だけだから

          • by Anonymous Coward

            プリペイドって番号で判別可能なんだぜ

      • by Anonymous Coward

        > 俺だったら、IJIROのシステム側で違法アップロードできないように対策しろ、って言うと思うね。

        現状、利用規約的なもので制限しているだけなので、厳密には違法じゃないと思うけれど。
        モデル作者からすると、単に自分の与り知らないところで「一方的に利用されてお金がやりとりされる」とか「トラブルに巻き込まれる」のを避けたいのでは?
        (モデルもオリジナルだけじゃなく、大半なんらかの版権に絡んだモデルだし)

        ただ、そういう背景があるのに、インターネットでパブリックに公開しておいて誰もが大した手間をかける手に入れれる状況の方がそもそも問題な気がするんですよね。

        • by Anonymous Coward

          > 無断改変などのおそれがある

          というんだから。
          著作物を作者の許諾なしに改変したり、他の人物の著作として発表したりする著作人格権の侵害は、
          れっきとした違法行為ですよ。

        • by Anonymous Coward

          いや、権利を持っていない人間が著作物をアップロードするのは違法でしょ?

      • by Anonymous Coward

        > 俺だったら、IJIROのシステム側で違法アップロードできないように対策しろ、って言うと思うね。

        まあ、言ったり思ったりはあほでもできるけど、どうやったら実装できると思うの、それ?

        • by Anonymous Coward

          言いたいことは分からんでもないけどね。
          「そういう実装ができないなら公開場所なんて作るな」「作るんならそういう実装をしろ」っていう条件提示だ、と。
          今回はどっち側もコンピュータ上のデータの性質とかある程度分かってる前提だからアレだけども…

          例えば「アナログ絵描きvs絵画写真uploader」みたいな対決だったら、技術的回避法をアナログ側に要求するのは酷かもしれない、みたいな?
          ・・・いや、それでも「無茶言うなよ」「時代の流れを知れよ」と言いたくなる気持ちも分かるんだけど。

        • by Anonymous Coward

          どうやったら実装できると思うの、それ?

          できないの?
          だったら公開場所を提供しちゃダメでしょ
          それともできるの?
          だったらそういう仕組み作ってから公開場所を提供するのが順序でしょ

          #あほでも思いつくようなことならなおさら対策しとかにゃいかんだろ
          #しかしこのセリフってモノ作りを失敗させる元凶の人がよく使うんだよね

          • by Anonymous Coward

            残念ながら「アップロードできない仕組みなんて技術的に無理だからアップロードされた後に権利者が削除要請できるようにする」ことしかできません。

            本質的に言うならWindowsもMacもUnixもLinuxもTCP/IPもWWWも捨てて、ガッチガチのDRMをOS・ネットワークレベルで実装し、かつ既存の第三者が著作権を持つコンテンツを持ち込めないようにした超クローズドなネットワークでも実装しない限りは「他人の著作物をアップロードできなくする仕組み」なんて作れません。

            • by Anonymous Coward

              Youtube によるフィンガープリントを使った「アップロード出来ない仕組み」の実例があるため可能でしょう。

              • by Anonymous Coward

                それでもまだ現状、YouTubeに海賊版なんてあふれかえってますがな

                そもそもフィンガープリントを登録しないといけないので「アップロードできない」わけではない
                一部はリジェクトされるかもしれないけどね、そんなのは権利者が後追いで消しても同じこと

      • by Anonymous Coward

        まあ、批判されながらもニコニコやYoutubeは生き残ってるし、
        そういう図々しさや覚悟がなきゃサービスできんわ。

        対策しろと言うのは勝手だが、言って聞く相手とそうじゃない相手がいる。
        今回はヘタレ運営のやる気がなかったんだろう。

        • by Anonymous Coward

          少なくとも、ニコニコやYoutubeがやってる程度の侵害対策は必要でしょうね。侵害の申し立てがあったら削除する、運営側でも巡回を行う・自動判定システムを導入する等。それができなければ大量の民事裁判でつぶされても文句は言えないし、そこまで対応するリソースが無かったからサービス停止と言う結論になったのかも…。

          • by Anonymous Coward

            たしかに。
            ニコニコとかYoutubeなら広告収入などを使って
            一応なんらかの対策を用意できるでしょうけど
            ある意味専門性の高い分野だと
            そういうサイクルが成立しない
            そうなると訴訟リスクに耐えられない
            サービス停止にせざるをえない
            (もう開発済みだから本心は運営したいんだろうけれど)

            • by Anonymous Coward

              (もう開発済みだから本心は運営したいんだろうけれど)

              権利関係クリア済みの公式素材からスタートして、新素材はクラウドファンディング方式で追加、みたいな手もあるんじゃないかな。
              MMDの知名度(広告・流通システム)が欲しいなら、公式モデルをMMD用にも公開すれば有る程度は知名度が稼げる可能性も微レ存…?

      • by Anonymous Coward

        俺だったら、IJIROのシステム側で違法アップロードできないように対策しろ、って言うと思うね。

        君みたいな無知でもない限り、そんなアホなことは言わないということを理解してることは評価する

        #とりあえず他人の著作物(文章)をアップロード(投稿)することを防げないスラドのシステムをまず叩いたら?

        • by Anonymous Coward

          スラドでも剽窃がはびこって、削除申請やら民事訴訟やらの問題が出たら嫌でも叩かれるんじゃないかな…orz

        • by Anonymous Coward

          スラドにそんなものを投稿しても何のメリットもないのが実情なので、防御していると言えるんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      追跡性の確保ですね。クレジットカードで不足なら他の要素を加える手はあります。

      結局のところ不正なアップロード自体はこのサービスを使わずとも容易な訳ですが、
      道を作る事で良きものも悪しきものも活性化し、弊害も同時に生み出すことになる。

      インフラを整えつつ、悪しき観念の横行を抑えるシステムを模索し、モラルを啓蒙し、
      健全に利益を生み出す市場の形成を目指すのがこういった企業の使命でしょうね。スラドみたいにならないように。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月17日 16時48分 (#3014066)

    権利関係一切お構いなしでサービス続行。
    その後で勝手にフェアユース宣言。

    • by Anonymous Coward

      youtubeは日本からは生まれないと。

      • by Anonymous Coward

        ほんとこれやで…

        • Re:もしGoogleなら (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2016年05月17日 19時34分 (#3014184)

          ニコニコ動画(仮)がなかったことになってて草。

          ちなみにニコニコが3Dデータ投稿サービス [nicovideo.jp]を始めたときも同じような反応があった(今では一部モデラーは作品公開の場をニコニ立体に移行してるけど)。ていうかもはやMMD界隈の恒例行事。

          これから3Dデータを扱うサービスを始めようとしている企業の皆様に忠告しておくと、どんなにデータの蓄積が魅力的に見えてもMMDには関わり合いにならないほうが身のため。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ニコニコ動画の初期はYouTubeにコメント乗っけただけの代物でしたけどね

  • by Anonymous Coward on 2016年05月17日 18時52分 (#3014156)

    他人に使われたくないものは公開するな。
    オープン文化で盛り上げたいものだけ共有しろ、でいいと思うけどねぇ。Githubとか、それでしっかり成り立ってるし。
    ソフトウェア業界だと、オープン文化やライセンスがかなり認知されてるからいいけど、
    それ以外の業界だと、そういったものを知らない、もしくは気にしない不届き者が多かったりするのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      readmeを読めというが、たいていの場合読んでも何の役にも立たない。ごくまれにCreative Commonsと書かれてたりするけど明らかに矛盾した自然言語の文章がセットになってたり。そんなにreadme読ませたいなら自分がつけようとしているライセンスの文面くらい読めよと。

      • by Anonymous Coward

        それ以上に、日本法に基づかないで書かれたreadmeが多すぎるからなぁ…。

    • by Anonymous Coward

      MMDも有る程度はオープン文化じゃないかな。人型モデルは性的表現とかいろいろ有るから話がややこしくなってる可能性も微レ存…?
      ソフトウェアのオープン文化だって、GPLで規約違反を見つけたら裁判に訴えたりするわけだし、むやみなプロジェクトフォークも望ましいことではないとされているような…。

      • by Anonymous Coward

        MMD界隈ではライセンス違反への対抗策として配布を中止するというのがまかり通っていて
        焦土になれば喜ぶ愉快犯が出たらえらいことになる脆弱な状況だから成熟度はまだまだですよ

      • by Anonymous Coward

        MMDの最大の問題は、二次創作物が主流なところだからね。
        商業サービスとして出すなら、二次創作物の扱いをホワイトにする方法を考えなきゃダメ。
        あるいは二次創作物は一律で却下するか。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...