パスワードを忘れた? アカウント作成
12698134 story
著作権

漫画海賊版の非親告罪化、ほぼ決定へ。二次創作は原則対象外 62

ストーリー by hylom
プラスとマイナス、どっちに働くか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

環太平洋経済連携協定(TPP)によって著作権周りの制度が変わるのではないか、という議論があったが、その1つである「漫画海賊版の非親告罪化」がほぼ決定したようだ(日経新聞)。

非親告罪化により、権利者の告訴無しで海賊版提供者の摘発が可能になる。また、二次創作の同人誌は原則対象外とのこと。ただ、どこまでを対象とするのかの厳密な線引きについては議論されていない。単行本や雑誌のそのままのコピーはアウト、それをモチーフとしたいわゆる同人誌の大半がセーフになる、というのは想像できるが、最近では他者のキャラクターを無断で使用したグッズなどは同人誌即売会などで同人グッズとして販売され問題視されるケースが増えている。この辺りがどうなるのか、また以前「ドラえもん最終話同人誌問題」で問題となったようなオリジナルそっくりの同人誌はどうなるのか、まだまだ先は読めない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時46分 (#2970529)

    あとまあ、コミケを枢要なコアのひとつとしているなあなあの集積場みたいな現下の体制って、そこまでありがたがるものでも、あのまま維持され続けるべきものでもないと思うのよね。
    そりゃ「我々は黙認されてきたんです、これからものびのびと創作できる現状の維持を」と準備会は言いますけどね。

  • by nim (10479) on 2016年02月25日 15時19分 (#2970629)

    堂々と海賊版を売っている。

    http://www.amazon.co.jp/dp/4150310084 [amazon.co.jp]

    こういうのが、許されなくなるってことですね。
    サイトが閉鎖される前にみんな買いに急げ!

    #ステマではありません。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時23分 (#2970513)

    > 単行本や雑誌のそのままのコピーはアウト

    自炊もアウトになるんかな
    販売・配布してなくても海賊版?

    もしそうなると
    自炊みるためのアプリの開発者に
    ダウンロードした端末の情報提出させれば
    摘発し放題みたいな

    # そしてスマホだけでなくPCも押収されアレなデータで跳満ドン

    • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時39分 (#2970526)

      法の秩序のもとにひろがる流通という海に、法を無視して暴れまわるのが海賊(版)なのだから
      流通させないものは海賊版とは呼べない

      というイメージで理解してましたよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >>> どこまでを対象とするのかの厳密な線引きについては議論されていない。

        その法の定義が運用でよろしくなわけでして
        京都府警さんあたりが暴走しそうですよね

    • by Anonymous Coward

      > 権利者の告訴無しで海賊版提供者の摘発が可能になる。

      提供してない場合、摘発は無理かと。

    • by Anonymous Coward

      > 非親告罪化により、権利者の告訴無しで海賊版提供者の摘発が可能になる。
      この文言ならば、自分の本を自炊することを違法とはしてない。
      「提供」してないから。

    • by Anonymous Coward

      非親告罪化の部分しか変わってないので

      私的複製ならOK
      それ以外なら駄目

      と言う基準そのまんまでは。

      販売・配布してなくても海賊版?

      自然人が自分でやってれば問題ない。私的複製(他にも問題ない場合もあり)
      ただ販売配布してなくても、複製する主体が法人だったり営業活動に使ってたりするとアウト。なので、自炊代行と言う商売は従来から違法だったが、さらに非親告罪の範囲に入ってくることに。警察がまじめに仕事すれば一網打尽。権利許諾の仕組み、適法化の努力も放り投げたまんまなんで自業自得だけど。

      ただここがあまり騒がれないのはもうはもう使ってる人少ないからなんだろうなー。

    • by Anonymous Coward

      落ち着け
      海賊版の意味がわかってないでしょ

      海賊版=法律上の権利を無視して諸権利を有しない者により権利者に無断で発売または流通される非合法商品である。[Wikipediaより]

      > 販売・配布してなくても海賊版?

      もうわかるよね?

      • by nim (10479) on 2016年02月25日 15時15分 (#2970625)

        >海賊版の意味がわかってないでしょ

        「山賊版」ならお世話になりましたが//

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「山賊」ならお世話になりましたが//

        • by Anonymous Coward

          「山賊版」と「海賊版」があって、「山賊版」のほうはやがてイニシャル表示(P.S.)メインになっていった記憶があるのですが、wikipediaには見当たらず。
          「海賊版」は別雑誌でしたっけ?

          #海外のオークション [jauce.com]で見覚えのあるものが売られてる!これ持ってたわw

    • by Anonymous Coward

      自炊の代行サービスみたいなのは現行法でもアウトの判決が
      出てますよね

      日本はフェアユースの権利が明文化されていないので
      自炊も危ないんじゃないかと懸念しているのですが

      #個人的には紙を手放せないんですが・・

      • by Anonymous Coward

        個人所有の紙本でも、電子書籍にまで加工するのは、個人的利用とはいいがたい、
        とでも言うかなあ。
        そこまでしてせっかく本を買ってくれたユーザーの再利用を認めたくないのか。

        ってテレビとかの録画に対する姿勢みてれば、まあ認めたくないんだろうな。
        常に金よこせ(or広告見ろ)と。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時35分 (#2970523)

    > 最近では他者のキャラクターを無断で使用したグッズなどは同人誌即売会などで
    > 同人グッズとして販売され問題視されるケースが増えている。この辺りがどうなるのか

    このあたりは事実上いまの親告罪と同じの、被害者側の告訴次第でいいんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      では海賊版ではなく同人版と主張すれば逮捕を免れ得ると?
      これではあまりにも司法と警察の裁量への依存が大きくなるので著作権者が明確に許可していないものはすべて違法とすべきです。

      • 同人版と主張しても版元がノーといえば逮捕できるけど

        一応実際の同人者の間では
        自分の画風で描いた絵/デザイン、→セーフ
        公式のロゴや絵をそのまま引っ張ってきた→アウト
        (別途版元のガイドラインがあればそれに従う)
        って空気が出来上がってるけど、
        それを業界に詳しくない警察官が見てアウトセーフの線引ができるのかというと結局最後は警察の裁量の問題になるな

        公式絵ロゴまんまのものだけ非親告罪扱いにして、それ以外は版元の裁量に任せるのが無難だと思う

        というのをどう条文として明確にするのか、で詰まったけど

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        その"明確に許可"を、どういう手段で確認できるの?
        ということ

        海賊版に「著作権者の許可を得て......」と書かれてたら信じるの?

        • by Anonymous Coward

          役所(警察だって一応役所)の判断ロジックを考えれば、「明確に許可」する旨の契約書を交わして書面を保管ぐらいしないとダメなんじゃないかな。公正証書にすれば完璧。

        • by Anonymous Coward

          権利者に確認を取ればいい。

      • by Anonymous Coward

        ×司法と警察の裁量
        ○権利者による親告の有無

        それが親告罪。
        問題とするかどうかは司法・警察ではなくまず権利者が判断する。

        あなたの理解の逆です、逆。
        非親告罪になった場合に司法と警察の裁量への依存が大きくなるんですよ。

      • by Anonymous Coward

        それは著作権者から見れば余計なお世話なんよ。
        なぜなら、二次創作物を"告発する"のも"告発しない"のも著作権者の権利なのであって、
        すべて違法とするなんてのは著作権者側にとっても権利の侵害に他ならないのよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時36分 (#2970524)

    Appleが中国人に海賊版を売らせて上前ハネてるって利益構造でしたよねあれ

  • フェアユースという考えを導入した上で、フェアユースであるものは著作権侵害にしないという形にしないと、
    いつまでたってもこの問題はなくならないような気がする。

    #フェアユースの導入よりも、
    #外国製のポルノに対して、モザイクをかけるのは貿易障害であるという訴えが起こり、
    #モザイクなしの販売が解禁される方が速かったりしてね

    • by Anonymous Coward

      なら、まずフェアユースの線引きを考える必要があるかな…。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時57分 (#2970538)

    二次創作と海賊版って何が違うの?

    • by srad1234 (47392) on 2016年02月25日 13時14分 (#2970547)

      言葉の定義次第かもしれませんが、一般的には

      二次創作…著作権法上の二次的著作物
      海賊版…著作権法上の二次的著作物に当たらない単なる複製物

      創作性が新たに付与されているどうかの違いですね。

      著作権法 [e-gov.go.jp] 第二条
      十一  二次的著作物 著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でもこれで、「あのネズミ」の二次創作は作っていいかというと、そうじゃないけどね。
        創作性のある二次創作なら著作権侵害に全く問わないと保証されたわけではない。

        非親告罪なのだから、やっぱり「誰も訴えなくても警察が見て侵害なら逮捕」が可能な状況が出来る事にはなる。

        • by Anonymous Coward

          二次創作物はそもそも源著作権者の許諾(か黙認)が無ければ流通・公開できませんよ。
          判別不可能なほどバラバラにする(ハウスミュージックがサンプリングの細切れ化として行った手法)とか、源著作物のテイストは僅かに感じる程度で自分の著作物が主であるとか、そういう場合なら回避できますけれど。

          今回の話は、そうじゃないんですよ。

          海賊版(まるっとコピーして販売する盗賊行為)→非親告罪として問答無用でタイーホ
          二次創作物→親告罪として、源著作権者が告発しない限り放置

          ディズニーは、二次創作物を許可しないから、見つけたらすぐ抗議して告発するだけの話です。

          • by Anonymous Coward

            http://www.deviantart.com/browse/all/?section=&global=1&q=Mick... [deviantart.com]
            はい、頑張ってください

            ディズニーのファンアートなんて腐るほどあるし、オンリーイベントも普通にある。それどころかディズニーの公式漫画でオンリーイベントネタを扱った事もあるのに「ディズニーはヤバい!」って大騒ぎしてる外野の方が迷惑
            ディズニーが普通の大多数の同人と同レベルの活動に文句言ったことなんて無いのは調べればすぐに分かる話

            有名な学校プール事件だ

      • by Anonymous Coward

        二次創作はかならずしも二次的著作物ではないです

    • by Anonymous Coward

      少年ジャンプの漫画の登場人物(♂どうし)がまぐわう漫画を描かせて流通させるのがふゅーじょんぷろだくと二次創作、
      少年ジャンプの漫画そのものをコピーして(丁寧にセリフを翻訳したりもする)流通させるのが海賊版。

      • by Anonymous Coward

        >丁寧にセリフを翻訳したりもする

        ここらへんに二次創作的要素がありませんかね?
        #漫画は絵が主だからアカンとは思うけど。

        • by srad1234 (47392) on 2016年02月26日 1時34分 (#2970971)

          >>丁寧にセリフを翻訳したりもする
          >ここらへんに二次創作的要素がありませんかね?

          定義次第なので二次創作的と言えばそうなのかもしれませんが、「丁寧に」が単に正確に翻訳していることを意味するだけで翻訳者の「思想又は感情を創作的に表現」された翻訳でなかったら、創作性は否定されてその翻訳物は少なくとも二次的著作物とは言えない。
          ある程度の長さのセリフを人間が普通に翻訳すれば大抵は創作性が肯定されると思いますが、Google翻訳のような機械翻訳 [cric.or.jp]では創作性が否定される。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          厳密に言うと、当然二次創作ですね。国会図書館の太蔵経とかもレ点をふるだけで創作性があるってことだし。

        • by Anonymous Coward

          最終的には法文次第でしょうな。
          翻訳は二次創作になりますがオリジナルの権利者から許諾を得ないものを公開すると著作権侵害になります。
          だからどっちみちアウト。台詞の翻訳だけ公開してもアウト。

    • by Anonymous Coward

      オリジナリティの有無。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 13時32分 (#2970565)

    米国勢が国産大手のコンテンツをごにょごにょ → ザルスルー、
    国内で米国コンテンツが写りこんだ → 一発アウト

    • by Anonymous Coward

      フェアユースってのを上手に取り込まないと、
      真面目に同じTPPでも米国でスルーされることが日本でアウトってことになりかねないねえ。

    • by Anonymous Coward

      米国勢が国産大手のコンテンツをごにょごにょ → ザルスルー、
      国内で米国コンテンツが写りこんだ → 一発アウト

      平成24年に日本の著作権法ではセーフになってますが、それでもD社がやってくるってお話でしょうか。

      いわゆる「写り込み」等に係る規定の整備について(解説資料) (第30条の2,第30条の3,第30条の4及び第47条の9関係) - 文化庁
      http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/utsurikomi.html [bunka.go.jp]

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 22時25分 (#2970909)

    > ただ、どこまでを対象とするのかの厳密な線引きについては議論されていない。

    議論さえすれば、良い答えが見つかるようなもんなんだろうか?
    それともタレコミACは、議論なんかしても厳密な線引きが出来るわけがないと承知のうえで
    「議論されてないから、海賊版の取り締まりはクソ」と言いたくて言いたくて言い留まったんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 22時48分 (#2970917)

    どうやって取り締まるつもりなんでしょうかね?
    法律ばっかり増強したところで、
    DeepWebの奥に犯罪者が逃げるだけのような。
    torやらfreenetやらOnionIB やら・・・

    #法律増強するのも良いけど技術的な後押しがなければ絵に描いた餅。
    #技術者雇うなり司法取引制度を増補するなりせんとな~

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...