パスワードを忘れた? アカウント作成
11015225 story
海賊行為

日本電子出版協会、不正コピーへの風当たりが強まればDRMなしでの電子出版物配信も可能になると述べる 76

ストーリー by hylom
いたちごっこ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「電子書籍をコピーできる」というソフトを販売していた会社社長やプログラマーらが逮捕されるという話題があったが、これを受けて日本電子出版協会がコメントを出している

この事件について、同会の会員からは

  1. 電子出版物を提供する出版社からクレームがあり、採用しているDRMを強める改良を依頼したり、その他の対処をせざるを得なくなり、費用がかかった。
  2. 価格を安く設定してあるレンタルコンテンツが永久保存ができることで、出版社や著者との出品交渉が難しくなり、営業妨害になった。
  3. DRMを提供していた会社では、顧客の電子書店からのクレームがあったので、専任の担当者を置いての対応に追われ、費用がかかった。

などとの声が寄せられているという。DRMを回避しようとする技術が登場すれば、それへの対策のために費用が必要となり、結果としてその費用は販売価格に上乗せされ、また読者はより使いにくくなり電子出版普及の大きな妨げになるとし、DRM解除ツールに対し遺憾の意を述べている。

また、

電子出版物の不正なコピーを助長する行為は処罰されるのだという認識が広まれば、DRMがなくても電子出版物を配信することができるようになり、より使いやすい電子出版物を増やすことができます。

とも述べている。タレコミ子的には、いくらDRM技術にコストをかけてもそれを解除するツールはいつか登場するわけで、DRMを外せば不正なコピーを助長するソフトも無くなりコストもかからなくなると思うのだが……。現に音楽配信業界では一部を除きDRMがほぼなくなくっている状況であるわけだし。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 早速 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by lcc (46023) on 2014年05月30日 13時29分 (#2611724) 日記

    不正コピー最低だな。

    #DRM解除待ってます。

    • by manmos (29892) on 2014年05月30日 13時36分 (#2611729) 日記

      映画とかアニメとかテレビ番組とかの不正コピーも最低ですね。

      #DVDやblurayのDRMも解除お願いします。あ、ダビ10いい加減にせぃ!

      親コメント
      • Re:早速 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2014年05月30日 14時22分 (#2611772)

        ドキュメンタリもね。

        地元の集落で数百年続いている、十数年に一度の神事を地元テレビ局に取材されたんだけど、その放送もダビ10で保護されてる。
        取材を受けたのは、将来のために映像資料を増やしておこうという意図もあったんだが、今BDに保存して、それが100年、200年と持ってくれるかな、と。一世代のコピーしか許されていないのはきついなあ。
        まあ、最近はビデオカメラも安くなって、個人が録画している映像はあるし、前回はビデオの制作会社に発注して、自由にできる映像を撮ってもらってるから、別にいいんだけどね…。
        当時のビデオテープはカビカビになっていましたが、最近デジタル化して、集落中にばらまいたので、いくつかは残るでしょう。集落さえ残っていれば…。

        # もともとは紙の資料で記録して一個の箱に入れ、それを世話役の家で回していくというやり方を伝えていたけれども、その数百年分の神事の記録が最近行方不明になってしまい…。できるだけ、複製を作って集落中にばらまいたほうがいい、とい考えるようになりました。世話役も、家自体の存続が危ういところも多いし。現役世代が跡継ぎを作るどころか、結婚すらできそうにない、うちも含めて。
        # 神事で使う文字の原本も紛失したのですが、これはコピーが残っていたので、それをもとにデジタル化。読めない漢字でも入力できる、手書き認識は大変便利です。

        親コメント
        • by taka2 (14791) on 2014年05月30日 15時41分 (#2611848) ホームページ 日記

          > 地元の集落で数百年続いている、十数年に一度の神事を地元テレビ局に取材されたんだけど、その放送もダビ10で保護されてる。

          放送の録画ではなく、テレビ局から直接コピーをもらったらどうですか?
          局に頼めば完パケのコピーをもらえる場合が多いと思います。

          NHKなんかは律儀で、こっちから連絡しなくてももらえることが多いような。民放では、一度放送されたのを録画したとおぼしきDVDをもらったんてこともあったり。

          #情報番組の一コーナーとかだったら難しいかもしれませんが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 16時35分 (#2611899)

            局によるのでしょうが、関係者からは「普通は無理」と言われました。
            小さい地方局レベルでは、要求に都度応えるのは人的リソースやコストの関係で難しいので、一律で断っているとのこと。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              取材したけど構成の都合でまるまるカットになってしまい、
              放送分とは別に特別編集した物を渡したって事例は知ってます。

              #局には内緒で。

        • by Anonymous Coward

          あれ?うちのBD−RWは、一度焼いた後BD−RWからBDレコーダのハードディスクに書き戻して、また別のBD−RWに焼き直せるんだけど、これっておかしいのかな?

          この手でBD−RWを定期的に焼き直していこうと思っていたんだけど。

          • by Anonymous Coward

            コピーは出来ませんけどムーブには特に制限がなかったと思いますからそれは可能だと思いますよ。
            実際自分はスカパーのチューナーに接続したHDDに録画した番組をレコーダーのHDDに移動させた上でBD-REに焼いてますから。
            と言うかダビング10でもBDとかに移動で焼いた時点でコピー不可になるんですよね。

      • by wolf03 (39616) on 2014年05月30日 20時09分 (#2612095) 日記
        >>ダビ10いい加減にせぃ!
        そしてコピ1、コピーネバーへと・・・・・
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        #ダビング10が邪魔だと言ってるうちは,彼らの敵に認定されるんじゃないですかね

    • 本田△「不正コピー、カッコ悪い」

      不正コピー撲滅間違いなし!

  • コストの問題は重要 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by akiraani (24305) on 2014年05月30日 14時25分 (#2611778) 日記

    端から金を出す気がなく、ただで手にはいることが嬉しいだけの割れ厨は、DRM回避が出来なくなれば離れていくだけで、DRM強化が増収に繋がることはまずない。問題は正規の金を出してる客に「金を払うことが馬鹿馬鹿しい」と思われてしまうこと。

    なので、DRM対抗ツールがアングラで流行れば、コストをかけてDRMの機能強化をはかる必要が出てくるが、それはあくまで費用対効果が許す範囲内の話。

    割れ厨への世間からの風当たりが今よりもっと強くなれば、時たま思い出したように見せしめに巨額訴訟起こして派手に吊し上げてやるだけでDRMには金をかけない「ノーガード戦法」が成立するようになる。
    ストア側が望んでいるのはここだろうと思います。DRM強化しても別に儲けが増えるわけでもなし、面倒が増えるばかりのDRMもできるだけかけたくないというのが本音ではないかと。

    真っ当な消費者にとっても、その方が煩わしいDRMが減ってありがたいし、乗ってもいいのではないか思います。

    ただ、そういう啓蒙に疑似著作権を持ち出すのは勘弁してほしいものですが。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      まったくおっしゃるとおりですなぁ
      そのためにはコピーを防ぐんじゃなくて複製を見抜く技術の方がいいかもしれない
      コピーを防ぐ技術はクラックしたらすぐに成功が分かっちゃう
      怪しいものがある単一のものの複製であると分かればさらし上げできるし、
      どうやって単一のコピーだと確認したのを分かりにくくしておけば
      ハックされにくいんじゃなかろうか

    • by Anonymous Coward

      ストア側が望んでいるのはそうでしょうね。
      DRMガチガチなのを望んでいるのは出版社や一部の作家でしょう。
      ストア側としてはDRMガチガチにしないと電子化を承諾してもらえないからせざるを得ないと言った所なのでは?(一部大御所なんかは電子書籍自体に否定的なようですけど)

      • by Anonymous Coward

        そうでも無い。DRMは囲い込みの道具になるので。
        DRMがあるおかげで客は面倒臭くて他のサイトに移動しにくくなる。
        自社でDRMフリーで販売している業者も、他のサイトではDRMを付けられているのはそのせい。

  • by PEEK (27419) on 2014年05月30日 15時45分 (#2611851) 日記

    DRM無しの電子書籍が結構あるよ。
    (ただのテキストデータともいうが)
    昔、「パピレス」で購入したやつ。

    --
    らじゃったのだ
  • by ryo_jp (9684) on 2014年05月30日 15時46分 (#2611854)

    紙の本よりも発売がかなり遅れる事が多すぎて、電子書籍を購入する客をそれなりに逃がしてしまってると思う。
    下手すると即座に読みたいと思わなければ古本屋で買ってスキャンする方がちょっと手間はかかるし出来上がりのファイルサイズは大きいけれど、電子書籍版が発売されるのを待つより早くて安いのは間接的に海賊版やスキャンしやすく裁断された本が出回る機会を増やしているのでは無いだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 19時22分 (#2612071)

      それは出版社によりますね。
      講談社とか自社で電子書籍サイトを運営しているKADOKAWAあたりだと電子版と紙の書籍が同時かヘタをすると電子版のほうが早かったりするのですけど。
      あと古本でも人気書籍なんかは結構な値段しますよ。
      逆に電子書籍は結構頻繁に値引きやキャッシュバックのキャンペーンをやっていたりするのですけど。(何しろ現状再販制度がありませんから)

      言ってはなんでしょうけどあなたの認識は相当古いような気がしますが。

      親コメント
  • Web漫画を見ていたら、
    そのDRMの仕様だろうけど、閲覧中は他のアプリでのコピペも禁止になった。

    自分で書いた文章の著作権(複製権)は自分が持っているのに、
    なぜ他人の著作権を守るために、自分の著作権が侵害されるのか。

    --
    TomOne
  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 13時59分 (#2611750)

    せめて漢字5,6文字ぐらいはコピペさせて欲しいな。
    登場人物の説明をメモる時、手間がかかって仕方が無い。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 16時20分 (#2611891)

    DMM.comの書籍をスクリーンキャプチャを原理とする複製を作成するソフトの販売で逮捕されたという件に関する話なので、日本電子出版協会はサイファー・テックのcymon.sysを擁護する立場をとったということになります。
    参考リンク『「BookLive!」の電子書籍リーダーでWindowsがフリーズ DRM技術に問題』(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/17/news051.html)

  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 17時17分 (#2611941)

    パソコンゲームソフトのレンタルが無くなればゲームの価格は下がる、などと主張していた他社より2倍近い値付けをしていたゲームメーカーがあったなぁ。
    その後パソコンゲームソフトのレンタルは無くなったけど、相変わらす2倍くらいの値付けのままだったよねぇ。
    なんてことを思い出した。

    > 電子出版物の不正なコピーを助長する行為は処罰されるのだという認識が広まれば、DRMがなくても
    > 電子出版物を配信することができるようになり、より使いやすい電子出版物を増やすことができます。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 13時45分 (#2611739)

    DRMに対する風当たりに対してはどう考えてるのか聞いてみたい。

    価格を安く設定してあるレンタルコンテンツが永久保存ができることで、出版社や著者との出品交渉が難しくなり、営業妨害になった。

    なんてただの営業不足でしょ。
    責任転嫁はいけない。

    • by amay12 (45809) on 2014年05月30日 14時09分 (#2611761) 日記

      「価格を安く設定してある」電子書籍ですか・・・・

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2014年05月30日 15時28分 (#2611833) 日記

      >価格を安く設定してあるレンタルコンテンツが永久保存ができる

      ってなに? と思った。

      端末にDLして、再生するか読もうとするたびにネット経由でライセンスを確認して期限が来たら返却(UL?)するってことなのかな。
      だとしたら永久保存ってのは意味ないし。

      情弱故やっぱりよくわからない・・・ 教えてエロい人。

      親コメント
      • Re:風当たり (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2014年05月30日 16時07分 (#2611876)

        読める期間を明確に1週間とか2週間とか期限を決める事で、サービスが続く限り読める一般の電子書籍より価格を安く設定しているうものが存在します(ただ言うほど安くない)。また一定額で読み放題というサービスもあります。
        これはDRMによって実現していて、期限が来ると読めなくなります。また退会すると読めなくなります。

        ここで、電子書籍ストアは期限を区切った場合は買い切りよりも安い条件で出版社からコンテンツを仕入れていたと推測されますが、
        DRMが解除されることで、期限が来てもその後も読めるようになってしまうし、定額制を退会した後も読めるようになってしまう。
        ここを理由にして出版社が「DRMを解除して恒久的に読まれてしまうのならば、安い価格で卸せない」と言ってきたと言う話ではないでしょうか。

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2014年05月30日 18時07分 (#2611988) 日記

          前段のサービス(Renta!)は使ったことあります。
          なんかよくわかんないけど「レンタルコンテンツが永久保存ができる」ってのはまた意味合いが違ってそうですね。
          保存はできるけど利用はできないってことなら意味ないし。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 14時01分 (#2611753)

    売り上げが悪い → よし顧客をいじめよう!
    違法コピーが多い → よしDRMを強化して製品の価値を下げよう!

    気が狂っとる

  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 14時23分 (#2611774)
    だから違法流通した人の罰則・罰金を破産確定ぐらいにまでやればいいんだよ。その金を出版社の補償金にすればいい。第2の収益源だよ。
    ちょうど不正B-CASの件でなかなかの判決が出たようで。
    不正B-CASカードの販売者に対し3億2590万円の損害賠償支払いを命じる判決 [srad.jp]
    ダウンロード側よりアップロード側(違法提供者)をさっさと捕まえて高い金払わせればいいんだよ。ダウンロード側を捕まえることなんて無理なんだから。
    下流を捕まえるより上流を捕まえた方が負担も少なく効果も大きい。
    • by nemui4 (20313) on 2014年05月30日 15時40分 (#2611845) 日記

      >ダウンロード側よりアップロード側(違法提供者)をさっさと捕まえて高い金払わせればいいんだよ。ダウンロード側を捕まえることなんて無理なんだから。
      >下流を捕まえるより上流を捕まえた方が負担も少なく効果も大きい。

      総務省様配下の賢い人達がそれをわからないはずがないのにそうしないってことは・・・

      親コメント
    • そういうSLAPP的なことをやって、何を護るのか?と言うことをキチンと考えておいたほうがいいんじゃないですかね。

      「たかが」コンテンツ企業の日銭程度でしか無い。

      確かに、そこからある程度の新しい文化的イノベーションも産まれてるけど、今そういうのが産まれる場というのは、大半がニコ動・YoutubeやWEBや同人誌即売会だったりする訳で。

      そういうSLAPPと言うか懲罰的賠償を迫るやり方が「公共の福祉」「文化の発展」からみて果たしていい方法か?と言えば、コンテンツ企業の外のイノベーションも潰してきてるように私には見えるし、そうであるが為に、今の処罰や賠償、勿論DRMですら過剰であるように思うんですよね。

      コンテンツ企業は日本全体のバブルの後に、更にJ-POPや萌えでバブルを演出して、高くてもDRMが凄くても買う人がお金を落としていたんだけど、今はそういう事をするだけの余裕がある人も激減したのにその時の夢に縋ってるだけなんですよ。
      DRMや著作権法のたび重なる改悪にあぐらを掻いて価格や使いやすさの面での努力を拒絶していたおかげで、市場のパイは一気に収縮したし、企業文化の外の文化的イノベーションが、全体としては自粛傾向で破壊されつつある。

      だから、罰金を強化すべきなのは著作権の濫用を行ってる企業やシステムのほうに思えてならないのですが。

      親コメント
      • by 7743 (11762) on 2014年05月31日 20時07分 (#2612667)
        文化的イノベーションが人間より大事ということでしょうか。
        専業芸術家が、もともと金持ちな人以外は消えてしまいそうな話ですが。
        何を護るのか?と言うことをキチンと考えておいたほうがいいんじゃないですかね。

        そもそも使いやすさは過去よりかなり良くなっています。
        CDをパソコンにいれて、Walkman等に再生時間より早くコピーできますし、
        音楽や映像の頭出しも一瞬でできるようなメディアばかりです。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 14時34分 (#2611789)

    なぜこのタイミングでこのネタなのに
    ヤマダ電機ネタが関連スレで挙ってないの?

    • by Anonymous Coward

      熱心なあなたのようなAC様が/.Jの運営に参加しないから

  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 15時15分 (#2611818)

    コピー厨の対策なんてしてもどうやっても海賊版出るんだし無駄。
    そのせいで正規ユーザーが使いにくいわ高いわのデメリットだらけ。
    そして折角金を払ってくれる正規ユーザーが離れていくので儲けが減る。
    最初からコピー防止なんてかけずに完全ドフリーに画像データ配布しろってんだよ。
    そりゃコピー厨も出るだろうが、そいつらは元々何をやっても金払わない連中なんだし売上に貢献しない。
    なら正規ユーザーを増やしたほうが断然儲かる。
    値段が本の半額以下で、ガードも何もない実データももらえるとなったら正規ユーザー歓喜で売上爆増だぞ。
    断言してもいいわ。

    コピー厨はそれとは別に訴えまくって損害賠償でもとりまくってやればいい。
    正規ユーザー獲得による売上増、コピー厨への見せしめ賠償金、ユーザーは安くて読めなくなる不安もなくてWin-Winすぎる。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月30日 17時16分 (#2611940)

    こんな奴らほっとけばいいんだよ。どうせ amazon や google に抵抗する気なんかないんだろ?
    負け犬が何言っても無意味だバーカ。

    とやさぐれたくなるのが正直な現状だと思う。
    敵に攻め込まれて押されているというのに、DRM がどうの、なんて悠長なこと言っている場合かなあ…

    • by Anonymous Coward on 2014年05月31日 20時23分 (#2612675)

      本当になぜ他山の石から何も学ぼうとしないのでしょうかね。

      音楽業界はDRMガチガチでやっている間に比較的緩いDRMを利用していたAppleに席巻された挙句ダウンロード市場の殆どをAppleに取られたのですけど同じことを電子書籍でもするつもりなのでしょうか。
      まさか音楽業界と出版業界は違うとか思っているんですかね。

      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...