パスワードを忘れた? アカウント作成
10632143 story
DRM

AdobeのDRM関連システムのアップデートにより今後古い電子書籍が読めなくなる可能性 55

ストーリー by hylom
DRM付きはレンタルだと思え 部門より
taraiok 曰く、

過去にDRMはさまざまな弊害を引き起こした。EAのシムシティソニーのRooktKitスキャンダルUbisoftなどの企業が愚かな方法でDRMを使用し、顧客に損害を与えたことは記憶に新しい。そうした企業のリストにAdobeが新たに加わることになりそうだ。

Adobeは1月21日、PDFや電子書籍向けのDRMソリューション「Adobe Content Server 5」を発売した。しかし、このAdobe Content Server 5のDRMは過去に使用されていたAdobe Content Server 3.xとは互換性がないという。そのため、今後Ver.3.x系DRMで保護された電子書籍作品が読めなくなる可能性があるという(The Digital ReaderThe Digital Readerhon.jpslashdot)。

Adobeが投稿したYouTube動画によると、Adobe側はebookストア、アプリおよびデバイスメーカーといったユーザーに対し、2014年7月までに新たなDRMにアップグレードするよう要求していたという。この時点でAdobeは古いDRMのサポートを終了する計画であったようだ。現時点でAdobeはこの方針を撤回しているが、実行していればVer.3.x系DRMで保護された電子書籍を購入したユーザーに大きな混乱を引き起こす可能性があった。なお、hon.jpによると、Ver.3.x系DRMは日本での採用事例はほとんどないとのこと(The Digital Readerhon.jp)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 法整備しろ! (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年02月07日 9時21分 (#2541026)

    DRMがかかったコンテンツに関しては、提供側はそのコンテンツが著作権等によって保護される期間と等しく購入側が購入時と等しく利用できる事を保証して欲しいね。
    事業継続できなくなった場合も、他の類似サービスへ低コストでの移行保証とかね。

    それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。
    コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。

    • Re:法整備しろ! (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年02月07日 10時18分 (#2541060)

      著作物の権利を有する者には
      適切にコンテンツを提供する義務を課すべき

      電子化で広範に安価にデータを流通できるようになってるのに
      廃盤とか絶版が残ってるどころか
      入手済みの物さえ楽しめなくなるってアホか
      商売にならないっていうならその権利手放せよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 16時27分 (#2541310)

        出版権の出版義務規定って奴ですね。
        今議論になっている電子出版権ではそれが骨抜きにされそうだと言う話なので気になるひとはパブコメをどうぞ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        君が事務コスト負担して買い取ればいいじゃん。

      • by Anonymous Coward

        著作者が著作物をどうしようと勝手だよ。「お前は気に食わないから絶対に入手させない」というのだってOK。

    • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 10時44分 (#2541081)

      その法はどこで販売するものに適用されるの? 販売側はそのような法が無い国で販売するだけで回避できる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近は海外鯖で売るものも規制しようという世の中になってきたわけだあ、どうやって回避するの?日本市場は捨てる以外で。

        • by Anonymous Coward

          >どうやって回避するの?
          日本に(物理的な意味の)事業所を置かない。

    • by Anonymous Coward

      > それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。
      > コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。

      現実的には著作権という権利に罰則を作るのは難しいので
      標準の保護期間を20年くらいに短くして、それを超えて権利を保持したい場合は
      維持費用を税金として払うようにすればいいんじゃないかな。
      商売にならなくなったコンテンツは自動的に権利放棄されるし、商売になるということは
      消費者がコンテンツを購入できるということになる。

      これでお金で解決という手段ができることになり、ディズニーがミッキーマウス延命で
      定期的に著作権改正を合衆国政府に要求することがなくなりみんなハッピーになるはず。

      • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 11時58分 (#2541132)

        レッシグ教授がまさにそんな主張をしてましたね。
        1ドル出せば伸ばせる、それでいーじゃん的な。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ディズニー「おまえらの分も含めて20年分延長申請しといてやったぞ」

      • by Anonymous Coward

        現実的には著作権という権利に罰則を作るのは難しいので
        標準の保護期間を20年くらいに短くして、それを超えて権利を保持したい場合は
        維持費用を税金として払うようにすればいいんじゃないかな。
        商売にならなくなったコンテンツは自動的に権利放棄されるし、商売になるということは
        消費者がコンテンツを購入できるということになる。

        権利が乱用された著作権への罰則は、当人(源著作権者~流通関係企業)の一部~全著作権対象物の無償化・コピーフリー化=強制フェアユース化で善いでねえの?
        条約の改正は大変なんよね。

    • by Anonymous Coward

      > ~しろ!
      > ~して欲しいね。
      > ~してくれ。

      自分は何一つする気がなく一方的に要求するだけというのがスラドらしくて実に良い。

  • by mtdra (35226) on 2014年02月07日 11時04分 (#2541098) 日記

    将来の歴史書に創作物がほとんど見つからない時代として記載されそう。

  • 最初は何故この方針で問題無いと思ったのか。
    他のソフトウェアと同じ基準をつい適用しちゃったのかな。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 11時39分 (#2541119)
  • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 8時58分 (#2541012)

    カセットテープでもビデオテープでもフロッピーディスクでも同じじゃん?

    • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 9時02分 (#2541015)

      古い規格で記録されたデータを吸い出す製品を売るのは可能だけど、
      DRMをクラックするための製品を売るのは(日本やアメリカでは)違法だよ。同じではない。

      親コメント
      • 古い規格で記録されたデータを吸い出す製品を
        『今のうちに確保して、現状のまま維持管理して』
        売るのは普通の中古販売と同じなので可能だよね。

        商売として成り立つかは別として。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          中国やロシアの金持ちの間で高級オーディオブームが起きてるそうで、
          良い状態の中古カセットデッキや、未開封カセットテープ(現在は生産されてないメタルテープやハイポジは特に)は、比較的高額で取引されてる模様。

          # 代理で落札した、怪しい日本語を使う相手とメールをやりとりする事になります。

          PS:
          一方、国会図書館の古いカセットテープは、オタリ製の機械でデジタル化される模様。
          http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/report_2010_4.pdf
    • メディアの問題なら継代コピーしていけばすむけれど、DRMの場合「データは何ともないのに読めなくなる」と言うのが問題かと。
      性質としてはOSアップグレードしたらソフトウェアが動かなくなる、と言うのの方が近い(そしてこの場合OSアップグレードに相当する部分がユーザー側では回避できない)かと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アップグレードと言えば、コンテンツの更新には対応できないもんかな。
        たとえば本が改版されたら、
          a) 新しい版に交換。新規購入よりも割安で。
          b) 新規に買い足す。
        の選択肢があってもいいんじゃなかろうか。DRMで管理されてるんだから。
        書籍に限らず、映像等他のコンテンツでもね。

        • そういうのがあってもいいとは思うんですよね。
          今回の騒動にしても、Ver.5 のシステムが Ver.3.x の商品管理テーブルと発行済みライセンスキーをインポートしてアップグレードできれば余計な騒ぎにはならなかったわけですから。

          旧システムのライセンスキーに紐つけられた作品と新システムのそれが(少なくとも簡単には)対応させられないというのと、たとえそれが出来たところで新規の売り上げにはならない(むしろコストだけがかかる)からそういった処理を開発するモチベーションが発生しない、というところなのでしょうけど、でもそういう「いつ自分の買ったコンテンツが読めなく/見れなくなるかわからない」という不安があっては、それこそデジタルライセンス管理されたコンテンツの普及の妨げになりそうなものなんですけどね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        古い言語と文字を廃止して新しい言語と文字を作ったけど同音異句の区別もできなくて欠陥だらけで安全上の問題が頻発したり昔の資料を誰も読めなくなった国もあるな

        • by Anonymous Coward

          今、万葉仮名や草書を読み書き出来る日本人はどの位いる?
          (多くの国語教師ですら当時の字体・書体で)扱えもしないのに、今更現代日本漢字(新字体)で古文を義務教育で教えてどうする。
          確かに半島(上下共)に問題が在るのも事実だが、日本も類似の問題を抱えている。
          序(つい)でに本家中共も簡体字化で同様な問題を抱えており、古式ゆかしい繁体字で教育しているのは最早自由中国(中華民国)と香港位では。

          • by Anonymous Coward

            追記:同様な問題はラテン文字(俗に云うアルファベット)圏でも在り、筆記体の読み書きが不可能になりつつある事は良く知られている。
            半島(上下共)では、王朝=政体が替わる度、過去の文献は焚書して最新の史料を捏造するのが常道なので、漢文文書読み書き能力の喪失は問題とならないから、余計なお世話である。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 10時30分 (#2541069)

    こういう問題があると予想がつくから電子書籍に手を出しにくい。

    むしろ、読み捨て系のコンテンツ(新聞・後で単行本が出る週刊誌)なら
    売り出された翌週に読めなくなっても特に困らないのだが
    なぜかこういうコンテンツは電子書籍で出にくい。
    コンビニに並んでいることによる宣伝効果の方が重要なんだろうか。

    #アフタヌーンが電子書籍化したと聞いて、どこから買おうか検討中

    • >むしろ、読み捨て系のコンテンツ(新聞・後で単行本が出る週刊誌)なら
      >売り出された翌週に読めなくなっても特に困らないのだが
      >なぜかこういうコンテンツは電子書籍で出にくい。

      手を出しにくいとのことで、利用してないから知らないんだと思うけど雑誌は既にいっぱい出てるよ。
      週刊誌月刊誌に旅行ガイド雑誌っぽいのからムックとか、NHK Eテレ関係もかなりでてるし。
      出版社によっては一定期間で古い号の配信辞めちゃうところもあるからご注意を。

      こないだアフタヌーンを買ってKindle Paper White(旧タイプ)に入れようとしたらさすがにでかいらしくて容量不足・・・
      読んだの消さないともう入らなかった orz.

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 11時54分 (#2541129)

        kindleに限定しなければ雑誌は結構な数でてるのはいいけど、権利関係で一部コンテンツが
        収録されていないっていうのが多いのでなかなか購入する気になれない。

        収録されていない記事や連載がすべて告知されてるならいいんだが…

        あと、kindleだとエロ系は厳しいためグラビアページとかに修正が入ることがあるようです。
        #知り合いがなんかの週刊誌を買ったら乳首にモザイクがかかってたと言ってた

        親コメント
        • 雑誌はBookWalkerとeBookJapanとKindleでそこそこ買って読んでます。
          eBookJapanだと通算何冊か買うとタダで読める雑誌(WEBマガジン?)もあるのでよく読んでます。
          BookWalkerはお試しでタダで読める角川系の雑誌がたくさんあって、それしか読んでなかった。
          Kindleでは連載物やモーニング・ツーとかSPAとかたまに買ってます。
          あとGoogle Play Bookで雑誌かムックみたいな旅行ガイド本買ってタブレットに入れて読んでた。
          #あちこちで色々買ってるな > じぶん

          週アスやファミ通買ってみたとき「ふろくとかついてないよ」って断り書きがあった気がする(そりゃそうだ)
          雑誌系は載せられないものがある分お安いのかもと思って買ってます。
          今のところ著名漫画作家の作品以外であんまりそういうの出くわしてないし。
          料理本や旅行ものとかムックなんかは普通にみんな載ってることが多いです。
          ただ、雑誌全般スマホで読むのはきついね、タブレットだと大丈夫だけど。
          広告ページが無いのも読みやすくていいね。

          >あと、kindleだとエロ系は厳しいためグラビアページとかに修正が入ることがあるようです。
          >#知り合いがなんかの週刊誌を買ったら乳首にモザイクがかかってたと言ってた

          それは知らなかった、Kindleでもエロい読み物とか漫画とか写真集出てる気がしたけどみんな修正入れてるのかな。
          ああいうのってあんまりディスカウントしてないしもともと高そうなんで買ったことが無くてよくわからなかった。
          後学の為になんぞ買ってみようか(うほ

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 12時54分 (#2541162)

            エロ漫画(黄色い楕円つき)は富士美のやつをひとつ買ってみたら局部にでっかいモザイクがかかってて
            kindleで購入するのはやめようと思った。
            一冊だけなのでそれがたまたまという可能性も皆無ではないが

            もっともそれ以前にあっという間に購入できなくなるってのが多々あるから
            後で購入という手が使えないのが難点。

            koboで買ったやつはコミックスと同程度の消しだったのでこちらがちゃんと
            販売してくれるならこっちでもいいなぁとは思うがいかんせん絶対数が少ない。

            親コメント
            • Kindle出始めの頃に、六道神士さんのコミックを買ったら中身ほぼエロ。
              続きを買おうとしたらその関係の出版元のコンテンツ丸ごと消えてたっけ。
              その後買った本をAmazon上で検索しなおしてももう出てこないし、なんかあったのかな。
              ということで、エロっぽい漫画を買ったことがあったのを思い出しましたが、そんなに局部までは仔細に書き込まれてなかったせいかモザイクは無かった。

              親コメント
          • by Anonymous Coward
            電脳なをさんがのっていない週刊アスキーに何の意味があるのか
          • by Anonymous Coward

            どこの電子書籍か忘れたけど、アイドルの顔が軒並白抜きになっていたケースってのが報じられていたっけ。

            • それは怖い、ホラー映画のシーンに出てきそう。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              ジャニーズ事務所はネットに自社のタレントの画像を載せる事を基本許可してないので、
              どこの電子書籍も全部そうだね。

              それどころか紙の本の検索結果サムネイルなども輪郭だけになってると言う有様。

      • by nim (10479) on 2014年02月07日 16時23分 (#2541309)

        ディアゴスティーニが対応したら電子書籍に乗り換えます!

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 10時44分 (#2541080)

    Ver.3.x系DRMのサポートを終了する方針は撤回されてるってことでいいのか
    ならばこの記事のタイトルは誤解を招く気がするが

    • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 11時40分 (#2541120)

      ちょっとミスリードだけど、しかし
      ・今後も切り捨てる可能性がないわけではない
      ・そもそも電子書籍とはDRMの都合ひとつで消滅するものだということを明確に示した件
      が話題なので。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ていうか、販売してるのはコンテンツそのものじゃなくて、コンテンツを閲覧する権利だからね
        その辺をきっちり認識しておかないとねw

        結局は現物を所有するのが一番安心

        • by Anonymous Coward

          著作権という権利を飯の種にしてるのに他人の権利に無頓着なのは虫がよすぎるぜ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...