パスワードを忘れた? アカウント作成
9576655 story
プライバシ

「通信の秘密」は軽視されつつあるのか 93

ストーリー by hylom
くさいものに蓋をすればいいのか 部門より
insiderman 曰く、

先日広島県で未成年による遺体遺棄事件が発生、関係者がメッセージングアプリ「LINE」を使っていたことが報道されていたが、これを受けて「LINEでのメッセージのやり取りを監視すべき」という話も一部で出てきているようだ。

日経ITproの記事では今回の事件での問題点として、「LINEユーザーがIDを交換できる掲示板の存在」「IDの扱いが軽い」「LINEでのメッセージングについてはフィルタリングされていない」ということが挙げられている。ID交換掲示板についてはいわゆる「出会い系サイト」と同じことをやっているのであれば規制されるべきだろうし、IDの扱いについてもちゃんと教育すべきというのは理解できるのだが、LINEでのメッセージのやり取りは「検閲」するべきなのであろうか?

すでにモバゲーやGREEなどでは検閲が当たり前になっているという悪しき前提がある。ここから「LINEでも可能なはず」と議論されているが、通信の秘密というのは守られなければならないものであるはずだ。電話や電子メールなどの分野ではまだ通信の秘密を尊重する風潮が出来ているが、それ以外の分野では「守らなくていい」というような雰囲気ができあがりつつあるのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 悪しき? (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年07月25日 16時07分 (#2428315)

    >すでにモバゲーやGREEなどでは検閲が当たり前になっているという悪しき前提がある

    それは、君の見方だよね?

    • by jbh03215 (41983) on 2013年07月25日 16時11分 (#2428319)
      greeやモバゲーでは24時間監視されていて、メールアドレスや電話番号を流すとすぐにわかるようになっています
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        元コメントではありませんが、

        >悪しき前提

        の、「悪しき」の部分が「君の見方だよね?」って言ってるんだと思います。
        つまり、監視=検閲=悪という見方ですね。

        #「前提」は「前例」のタイプミスかな

        • by Anonymous Coward

          前提で正しいです。
          あれらは(未成年保護のため)検閲が前提でよしという結論に至ったんです。
          それを悪いと思うかどうかが、
          「個人の見方」ですね。

      • by Anonymous Coward

        それって検閲じゃない

        • by Anonymous Coward

          最近はフィルタリング行為全般を「検閲」として取り扱う議論も多いからね。
          今回もそうなんでないの?

    • by Anonymous Coward

      「自分はこう思うけど、みんなはどう思う?」と問いかけているとしか考えられない内容なんだから、「それは、君の見方だよね?」というのは愚問だと思うよ。

      • by nemui4 (20313) on 2013年07月25日 19時17分 (#2428494) 日記

        >というのは愚問だと思うよ。

        それは、君の見方だよね?

        何にでも使えそうでワロタ、他人の見方ってあるのかな。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      これを求める団体?などから圧力があったんでしょ

      別にモバゲーやGREEが、自分たちの判断で自主的にやろうと思った訳ではないと思うよ。
      そんなお金にもならないことをあの会社らが自らやるわけないでしょw

  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 16時15分 (#2428321)

    Lineだのfacebookだの簡単に検閲されるシステムなんか使うもんじゃないよ。
    人に見られて困るようなメッセージは自分で暗号化すべきでしょ。
    もちろん暗号使ってる時点で怪しまれるかもしれないけどそれはしょうがない。

    • by TarZ (28055) on 2013年07月25日 17時57分 (#2428421) 日記

      たとえば、「暗号化データがあるから、なにか知られたくない情報がありそうだな」という推測をされ
      てしまうのを防ぐために、何の変哲もないデータに秘密データを埋め込む手法(ステガノグラフィ [wikipedia.org])は
      よく使われますよ。ステガノグラフィをうまく使えば、一見しただけでは秘密データがあるようには
      みえないので怪しまれることもありません。よく知られた例では、画像データに情報を隠すものがありまね。
      もっとも、画像を使う方式では、隠したいデータに対して隠蔽後のデータサイズが大きくなりすぎて
      しまう欠点があります。改良アイディアも研究されており、面白いものではジョーク(テキストデータ)に秘密データを
      かくす Jokestega [sciencespot.co.uk] なんてのもあります。秘密あるところに隠蔽のニーズあ
      り、なのです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 16時15分 (#2428322)

    通信の秘密はインフラ提供側が守る物であって、その上でサービスしてる物は関係ないんじゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 17時36分 (#2428403)

      いやむしろここで問われているのはユーザ側の意識ではないかとおもう。

      最近の若い子って、自身の個人情報抜かれることに危機意識がなさすぎのように思う。
      「アプリを入れると登録の電話番号全部抜かれる」といわれて『だから、何なの?(素の反応)』みたいな。
      SNSとかで個人情報を不特定多数にさらすことに幼いころからなれてんのかねぇ。

      twiterやFBがバカ発見器になっていて、すぐに個人情報にたどり着かれてさらされているのも
      安易に自身の個人情報をさらしていることが関係していると思う。

      日本社会の怖いのはそれが多数意見になると「さらさないほうが悪い人だ」になりかねない。

      「何で個人情報さらしてないの?なんで?キャッシュカード番号と誕生日セットでみんないっせいにさらそうよ。
         なんで出来ないの?何かできない理由があるの?ねーみんなー。この人悪いことしてるみたいだぉー」

      こんな社会に住みたくないです。ので、AC.。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 17時28分 (#2428394)

      理念として、通信の秘密は全ての通信にあるでしょう。
      法的効力としては、電気通信で言えば、例えば電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は保護されています(電気通信事業法第4条)。
      「インフラ」というのは回線を指していると推察しますが、法的には、回線と、その上の通信サービスを区別していません(通信の秘密において)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なにをインフラと呼ぶのかという定義の問題。
      LINEはインフラではないの?

    • たとえ親子の間にも秘密はあってしかるべきです。
      通信の秘密は、通信事業者にとっては前提であるべき。

      問題は、その上で、監視されるサービスを使うのも自由だということですね。
      例えば簡単な所でネトゲ。
      管理者が各クライアントの通信を監視してなきゃ、トラブルがあったとき解決出来ません。
      監視が嫌でも、全く監視されないカオスなゲームを望む人は少ないでしょう。

      LINEのサービスも結局はこのカテゴリー。
      監視するしないはサービス授業者が利用規約に書いて、そのとおり遂行すればいいわけです。

      • by Anonymous Coward

        ネトゲの例は、保護されるものがLINEとは違うでしょう。
        利用者が送信者・受信者であって、その通信を仲介するのがLINE、その他の電気通信事業者。
        「場」を提供するもので、他人の通信を直接仲介しないのが、ネトゲや掲示板。
        個別の通信として見ると、ネトゲや掲示板は仲介者ではなく、送受信者になりますね。

        もっとも、通信事業者でも、通信サービスを実現する上での必要な行為は、秘密を侵害しても違法ではないとされています。
        代表的なのは、配送用の送受信者情報、課金用の利用記録。
        サービス保安用の記録も含まれるんじゃないですかね。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 16時28分 (#2428339)

    使う側のリスクマネジメントやリテラシーをなんとかせんとこういうのは未来永劫無くならんし解決せんて

  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 16時41分 (#2428348)

    出会い系サイト規正法で未成年の利用を制限すべき対象だと思うのですが…

    • by Anonymous Coward

      規制する理由がわからない

      • by Anonymous Coward

        プロフィールの公開とメッセージ交換ができて異性がいれば、法律上のインターネット異性紹介事業の要件を満たす。

        • 18歳未満ユーザーはユーザー検索機能が9月をめどに制限されます。(KDDI向けではすでに導入済み)
          ユーザー検索をしても18歳未満のユーザーは検索結果にヒットしません。

          まあこれが18歳未満は禁止みたいな誤解を受けて騒ぎにもなりましたが…
          http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/24/news145.html [itmedia.co.jp]

          --
          一人以外は全員敗者
          それでもあきらめるより熱くなれ
          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2013年07月25日 19時29分 (#2428505) 日記

            >18歳未満ユーザーはユーザー検索機能が9月をめどに制限されます。(KDDI向けではすでに導入済み)

            夏休みは稼ぎどきだからがんばれという暗号かと思った。

            ここを規制してもまた別の手段で出会いという名前の売買春は頑張るんだろうね。
            未成年の売買春は見つけたら売り手も買い手もどっちも厳罰にしないと絶対に減らないだろうなぁ。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 16時45分 (#2428352)

    たとえば、葉書は通信だけど、秘密じゃない。
    (まさか葉書に書いたことの秘密が守られるなどと思う者は居るまい)
    最初から規約か何かで、open(秘匿性はない)と決めてあれば問題ないと思う。
    問題は、ユーザーが秘匿性があると信じて使っている媒体に秘匿性がなかった時で、
    それはユーザの認識の問題と、媒体の問題に分けられる。
    整理すると
    1. 認識=open , 媒体=open 問題なし
    2. 認識=open , 媒体=close 問題なし
    3. 認識=close , 媒体=open 大問題あり
    4. 認識=close , 媒体=close 問題なし

    問題になるのは
    3. 認識=close , 媒体=open 大問題あり
    この場合なので、媒体がopenであることを周知させれば、それは
    "葉書likeメディア"ということで、問題にはならないのではないかと思う。

    #もちろん、葉書の場合でも郵便法で配達員は秘密を守るとか規定されているのかもしれないが
    #それはまた別の話ということで。

    • by Anonymous Coward

      法律の話と技術の話を混同しているのは意図的ですか?
      それとも単に理解が追いついていないだけでしょうか。

      それはさておき、
      > #もちろん、葉書の場合でも郵便法で配達員は秘密を守るとか規定されているのかもしれないが
      この最低限の知識すらなく、調べることもせずに持論を展開できるという神経だけはすごいと思います。

      • by Anonymous Coward

        こういうのを見ると毎度思いますがナチュラルに批判から不必要な人格攻撃にスライドしてくるのはどうかと思います。

      • by Anonymous Coward

        別に法律の話とか技術の話をしているわけじゃなくて
        使用者が媒体に対して秘匿性を信頼するかしないかだけの話。

        LINEとか、Cocoaとか、Skypeとか、そんなもの誰が秘匿性を期待するんだよ
        葉書とか、電車の中で大声で会話するのと同じと思って使えばいいじゃん。

        でも、内緒話に使う輩も居るみたいだから結局、使用者のリテラシーなのよね。

        • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 17時41分 (#2428405)

          まあ、アマチュア無線だって通信だけど秘匿性とか、秘密はないわな。
          使用者がそういうようなものだと思って使えば問題は起きないと思うが。
          だから、"「通信の秘密」が軽視されつつある" のではなくて、
          "「秘密を保持できない通信」が幅を利かせはじめた" と考えては如何。
          そもそも、無料アプリ層経由での通信などに秘密があるなどと考えるのがおかしい。
          電話帳の吸出しなどなどなにを言っているのかぜんぜんわかんない。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      つまりPRISMによる国民の監視は全然問題ないってことですね
    • by Anonymous Coward

      ちなみに葉書でも経路において秘密は守られます。

      尚、通信の内容だけでなく、誰が誰に送ったかの情報や、また通信を行ったということ自体の情報も通信の秘密に含まれます。

      • by Anonymous Coward

        以前、NHKが郵便配達のお手伝いをする番組で、あて先の近所で、「この家どこですかね?」と近所の人に葉書を見せて聞いている姿に「郵便法違反です」とテロップつけてお詫びしていたことがある。

    • by Anonymous Coward

      まぁ通信の秘密ではないな。信書の秘密で保護されるから。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 16時50分 (#2428357)

    この場合は条件付き公開情報だろ?
    元々私信の保証している訳でも無いし。
    んで、単なる企業の用意した場なんだから、そこで条件付き監視をするのは事前の利用要件に含みさえすればオッケー。
    掲示板の禁止ワードと変わる事でも無いだろうに。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 17時35分 (#2428401)

    規約に同意しているから云々もさることながら、
    利用者が未成年の場合と、それ以外で区別する気は無いの?
    子供のプライバシーを守れ!とかそういうノリなわけ?

  • by Anonymous Coward on 2013年07月25日 18時53分 (#2428472)

    いくら法律があっても「通信の秘密」が守られるべき通信で
    それが守られていると期待するのはまちがっている
    なので必要なら自衛するしかなく、そうなると「通信の秘密」の法律なんかどうでも良い

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...