パスワードを忘れた? アカウント作成
9288379 story
ニュース

新聞の投書欄に掲載された投稿、投稿者の住所や電話番号を付け加えてブログなどに無断転載される 156

ストーリー by headless
無断 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の投書欄「声」に掲載された投稿に投稿者の住所や電話番号が付け加えられ、ブログなどに無断で転載されるトラブルが発生しているそうだ(朝日新聞デジタルの記事毎日jpの記事 )。

朝日新聞が被害の発生を最初に把握したのは昨年秋。今年春ごろから無断転載が増加しており、少なくとも30人分が掲載されたとのこと。朝日新聞が聞き取り調査を行ったところ、これまでに14人が嫌がらせ電話や無言電話を受けており、そのうち2人には郵便物も届いていたという。声欄への投稿は原則実名で掲載されており、住所や電話番号はインターネット上に公開されている情報や、NTTの電話番号案内で調べたとみられている。中には同姓同名の別人の住所や電話番号が掲載された例もあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 投書欄って (スコア:5, 興味深い)

    by ReadOnly (9749) on 2013年06月29日 13時50分 (#2411419)

    議論の活性化のためにあえて極論を採用する場合がけっこうあるのよね。
    そういう、ある意味「ダシ」に使われただけの人が自称良識派のネット民に公開処刑されるのはなんとも気の毒。
    署名記事の筆者への脅迫・中傷もそうだけど、実名主義をおもちゃにして楽しんでいるネット民にはほとほと呆れるよ。

    • Re:投書欄って (スコア:5, 参考になる)

      by shinmk (8986) on 2013年06月29日 21時39分 (#2411684) ホームページ 日記

      発言に、適宜匿名を使うのは賛成なんですけど、なんだか、だんだん実名ではあんまり自由にモノも
      言えない世の中になってきちゃったなあと思いますし、それは問題ですよね。

      住所や電話番号を調べられるとか、不特定多数からの匿名の無言電話とかの攻撃とか、
      正直防ぎようもないし、どうしたらいいものか対策も思いつかないんですけどね。

      そもそも、そういう行為をやめさせる教育や周知活動を、社会が十分していないのも
      問題かもしれません。

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...