パスワードを忘れた? アカウント作成
1865049 story
著作権

YouTube、鳥のさえずりを著作権の発生する音楽と判断 36

ストーリー by hylom
誰のものですか 部門より
eggy 曰く、

YouTubeにネイチャー系の動画を投稿したところ、バックグラウンドに流れる鳥のさえずりが「Rumblefishの著作権コンテンツ」であると判断され、投稿動画にRumblefishの広告が掲載されてしまったとする男性が、本家/.にてYouTubeのシステムに異議を唱えている(本家/.記事)。

投稿者名eeplox氏の動画は、氏が散歩をしながら自然に生えている植物をつんでサラダを作りその場で試食するという内容になっている。背景の鳥のさえずりも自然に鳥が鳴いているものであり、あえて差し入れたものではないようだ。

最近、パブリックドメインの音楽を使用した動画をYouTubeに投稿したところ、音楽ライセンス管理業者のRumblefishの音楽カタログにある曲を使用しているとの理由から動画を削除されてしまったとするケースが報告されているため、eeplox氏はサントラの使用を避けてきたのだそうだ。しかし今回、鳥のさえずりでさえもRumblefishの著作権コンテンツであると判断されてしまったため、氏はYouTubeに対して異議を申し立てたのだという。だがYouTubeからの回答によれば、氏の動画のバックグランドに聞こえる鳥のさえずりはRumblefishが独占的に所有する知的財産であるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 19時14分 (#2107032)

    RumbleFish側の単なるミスであり、著作権のクレームも取り下げられたようですよ。

    • YouTube に投稿している個人のこんな記事がありました。

      「YouTubeでの新しいビジネスモデル」 [webry.info]

      私の自作MIDIのクラシック曲データに対して、著作権の主張をしてくる団体が急激に増えたようで、私のアップロードしたデータの半数くらいがその被害にあっています。
      著作権の主張をされると、私のデータの収益化マークは消えますが、広告はそのまま表示されているわけで、おそらく広告の収入は著作権を主張した団体に入っているのでしょうかね。
      音楽を作ったり、演奏したり、音楽CDを販売したりしなくても、音楽愛好家が作った「全く著作権を侵害していない」自作動画に対して「その曲の著作権は私にある」と主張するだけで収入を得られるようになるわけで、こんなに美味い話に乗らない企業はないのでしょうね。

      多数の団体が中身を検証せずに著作権を主張しているそうです。

      music publishing rights collecting society、godigital mg for a third party、sme、umpg publishing、warner chappell

      手間とお金を惜しまずに訴えられたりしなければ放置されるのではないかな。
      話題になって騒ぎが大きくなったら「単なるミス」でしたって言って取り下げればいいですしね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 23時28分 (#2107175)

        >手間とお金を惜しまずに訴えられたりしなければ放置されるのではないかな。
        >話題になって騒ぎが大きくなったら「単なるミス」でしたって言って取り下げればいいですしね。

        納得します.
        私は子供のビデオを離れて暮らす両親に見せるためにYouTubeにアップロードしているのですが,そのムービーに「きらきら星」の演奏があったために著作権侵害だと警告されました.
        「きらきら星」はとうの昔に著作権が切れている楽曲であることは知っていたのでクレームを入れましたが,詳しい説明もなく警告が解除されただけでした.
        恐らく真の著作権者かどうかはYouTubeはチェックしていないのでしょうね.
        他人の著作物を自分のものだと主張する場合は本人同士で解決してくれということなのかもしれませんが,フリーで使用できるはずのものへの主張は誰からも非難されずにやりたい放題になっている気がします.

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年02月28日 0時57分 (#2107225)

          ハードルが高いですけど、

          話題になって騒ぎが大きくなったら「単なるミス」でしたって言って取り下げればいいですしね。

          みたいな輩には制裁があるべき。

          本当に「権利を持っていると勘違いしました」なら無理っぽい [hokudai.ac.jp]ですが、あからさまに「うまくいったら権利を乗っ取り,失敗したらミスですます」ような行動なら
          民法第709条
                  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
          に該当するでしょう。
           
          広告収入が不当に搾取された場合には
          不正競争防止法第二条1項十四号
             競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為
          のほうが戦いやすいっぽい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年02月28日 1時19分 (#2107233)

            著作権法百二十一条違反でGoogleを告発してみたら少しは対策に本腰入れるんじゃね。

            第百二十一条 著作者でない者の実名又は周知の変名を著作者名として表示した著作物の複製物(原著作物の著作者でない者の実名又は周知の変名を原著作物の著作者名として表示した二次的著作物の複製物を含む。)を頒布した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

            これは親告罪ではない

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年02月28日 2時50分 (#2107255)

              でも、現行の著作権法って、著作者を騙った頒布行為に対する罰則はあっても、逆のパターンは想定してないよね。
              つまり、いかにも自分が著作権者であるかのように申し立てて、本来の著作権者の正当な頒布を妨害するような行為。
              その意に反して(虚偽の著作権侵害申し立てによって)公表できなくなったりするのって、
              著作者人格権の侵害に相当すると思うんだけど、該当する権利は定義されてない。
              商売でやってるのを邪魔されたり、広告収入横取りされたりカネが絡めば民法上の不法行為だろうけど。

              # 最近の一連のボカロ動画削除騒ぎ見てそう思った。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              では、言い出しっぺの法則ということで。
              Googleの場合「米国企業だから関係ない」としらばっくれそうですが。

        • by Anonymous Coward

          そういうのは、可能ならどこかで公表してください。
          野次馬根性かもしれませんが、
          団体はやりたい放題で個人は泣き寝入りというのでは納得行きません。
          団体も、何を言ったかを、外部にチェックされるべきです。

          • by Anonymous Coward

            作詞作曲家などの権利者の弱い立場というものを、自分が立ってみてそろそろ理解できた頃でしょうか。

      • そうか!これのビジネスモデル特許をとれば総取りだ!

        それはさておき、虚偽告知 [hatena.ne.jp]とかにならんの?

        親コメント
  • うかつに動画で屁もこけないな。

  • バベルの図書館 [wikipedia.org]っぽいですね。
    これまでに鳴ったすべての音の著作権、これから鳴るすべての音の著作権を独占的に所有する管理業者みたいな。
    # しびれるねぇ
  • by Sam.Mem (42350) on 2012年02月27日 23時23分 (#2107172)

    これだけで藤子・F・不二雄プロからクレームがくるレベルなんですね。

    #「美味い!」って言ったあとに「テーレッテレ~♪」も引っかかるレベル?
    http://www.youtube.com/watch?v=GO1YcNVNTy8 [youtube.com]

    • by Anonymous Coward

      いいえ、「ホゲ~」に対しては海狗様からクレームってレベルじゃねーぞ!な対応をされます。ご注意

    • by Anonymous Coward

      ホゲーはシーシェパードあたりからクレームが来るでしょう。
      もとい、単なるフレーズは創作物には違いなくても「高度」ではないとみなされ
      著作権法の保護範囲には含まれないでしょう。
      # それでも入れようと思えば入れられるのがクレームというものではある

  • by kanta1880 (42886) on 2012年02月28日 8時27分 (#2107305) 日記

    私も以前友人がピアノ演奏したアヴェ・マリアをBGMに使った動画をアップロードしたらどっかの権利者のBGMが使われていますとか出て困った経験があります。
    その権利者の楽曲を探して聞いてみたところ、同じくピアノ演奏をしたCDを販売しているようで、確かに機械的に判断したら聞き分けられないだろうなと思いました。
    Googleとしても権利者側のクレームの方が怖いので疑わしきは罰するで対応しているように思いますね。

    • by Anonymous Coward

      権利を主張する以前に、そんな誰でも出来るような演奏でCD売ってるのを恥ずかしいと思うべきだよな。
      オリジナル曲ならまだしも。

      • by Anonymous Coward

        聞き分ける耳の無い人のクレームなのかもしれませんよぅ。

  • ランブルフィッシュが出せる音は戦っている最中の水音ぐらいではないかな。
    それともキャットフィッシュのように鳴くのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 18時46分 (#2107014)

    「人のざわめきはRumblefishの管理する知的財産です。金払え」
    ってこと?マジキチだな

    • by Anonymous Coward

      「あ」の音はRumblefishの管理する知的財産です。金払え
      「い」の音はRumblefishの管理する知的財産です。金払え
      以下続く

      • by Anonymous Coward

        筒井康隆の「残像に口紅を」ですな。

      • by Anonymous Coward

        幽白のメガネの秀才君の能力であったな、そういうの。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 19時14分 (#2107033)

    いわゆるひとつのタイトルオンリー

  • by Anonymous Coward on 2012年02月27日 19時55分 (#2107064)

    誰かのせんずりの音も著作権違反になりますか

    • by Anonymous Coward

      実際にやるとそんな音しないよね。

      • by Anonymous Coward

        冬場は上着がこすれてそういう音がするよ。

    • by Anonymous Coward

      皮を伸縮させるタイプ、根元を押さえて皮をこするタイプ、床にこすり付けるタイプ、首周辺を親指と人差し指で作った輪で往復させるタイプ、頭を掌でこするタイプなど、いろいろな音を組み合わせれば、間違いなく音楽。

      #ネタにマジレスかもで申し訳ないが、「著作権違反」ってのは、「毎日がエブリデイ」とか
      #「がいしゅつ(なぜか変換できない)」のようなスラング?

    • by Anonymous Coward

      …磁石使いますか?

  • by Anonymous Coward on 2012年02月28日 2時10分 (#2107250)

    うちのピーちゃんのパクったなー!!

  • by Anonymous Coward on 2012年02月28日 16時25分 (#2107674)

    著作権法違反で将棋の棋譜を削除しまくっていた。
    アニメなんかと一緒で公式配信以外は認めねーということか。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...