パスワードを忘れた? アカウント作成
228935 story
著作権

YouTubeとTwitterでマンガを不正配信、中3少年逮捕 122

ストーリー by hylom
アフターケアをしっかりとしてあげてください 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

毎日新聞によると、発売前のマンガを撮影、YouTubeにアップロードしたとして名古屋市在住の中学3年生男子が逮捕されたそうだ。

アップロードされたマンガはページごとに見ることができるようにされ、Twitterを使用してアップロードの告知を行っていたとのこと。動画が短時間で削除されていたのが「悪質な手口」と判断されたとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma_kon2 (9679) on 2010年06月15日 8時30分 (#1780080) 日記
    なんというか,逮捕は当然アリだとして。
    駄目なモノはダメ,という前提で。

    マジコンもそうなんだけども,
    なんだかアングラでひっそりと広めるモノを
    堂々とやりすぎなんではありませんかね?
    そりゃ,捕まえてください,っていってるもんですよ。

    こういうのはいたちごっこで,全員捕まえるのはムリであり,
    捕まるのはあくまでも見せしめなわけなので,
    そこらの自衛が欠けてるというか。
    善のリテラシーだけでなく,悪のリテラシーもある,っていうのは
    中学生ぐらいなら知っておくべきだと思うんだけどなあ。
    • マジコンもそうなんだけども,
      なんだかアングラでひっそりと広めるモノを
      堂々とやりすぎなんではありませんかね?
      そりゃ,捕まえてください,っていってるもんですよ。

      マジコンで言えば、親が買い与えたりしてると聞きますが。
      そういう状況なら「これは悪いことなんだから見つからないように隠れてやれよ」とまで親が「教育」していない限り子供にはわからないでしょう。
      憶測ですが、最初はデジカメで撮影してそれを友人にメールなりパス付のuploaderで回してて「評判」がよくなったのでYoutubeで不特定多数に見せて上げよう。
      という気持ちになってたのかもしれません。
      周りにそれを諫める人もいなくて、称賛しか得ていなかったとするとその子供の中では「これは良いこと」だと思い込んでいたのかもしれない。

      今の技術の普及に倫理や商習慣についての啓蒙教育が全くついて行っていないのは我々大人に責任があることだから。
      とは、分かっていてもなかなか有効なアクションは起こせないと逃げてる大人がココに居ますが・・・ or2.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月15日 9時12分 (#1780097)
      >なんだかアングラでひっそりと広めるモノを
      >堂々とやりすぎなんではありませんかね?
      ここ完全に同意
      みんながやってようがダメなものはダメな事に変わりはないし
      親コメント
  • by nipo (34616) on 2010年06月14日 18時14分 (#1779776)
    なんだ、入手ルート分かってないのか。
    • Re:は、発売前? (スコア:2, 参考になる)

      by chokkan (40227) on 2010年06月14日 18時37分 (#1779792)
      フライングをしている本屋から入手したとの情報があります。
      http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100614/crm1006141342014-n1.htm [msn.com]
      親コメント
      • Re:は、発売前? (スコア:3, 参考になる)

        by TV (3657) on 2010年06月14日 18時56分 (#1779805)

        近所の酒屋は二日前に売ってますね。
        通常木曜売りのモーニングは火曜に売ってたり。
        結局は一週間スパンなので、ありがたみが無くなっちゃうけど。

        親コメント
        • by nox_dot (11614) on 2010年06月15日 18時35分 (#1780486) 日記

          そういえば、マンハッタンのあさひや(本屋)のほうが、地元(田舎)の本屋より発売が早かったのが衝撃でした。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          30年近く前だけど、高校の近所の酒屋は、
          新宿で印刷所が近かったせいかどうかはしらんが、
          金曜日の午後にはジャンプ売ってたな。
          近所のガキやら高校生やらが買いに来てた。
          昔からあったよね > フライング発売
          • by Anonymous Coward
            ここにぶら下げよう
            うちの息子もジャンプは金曜に買ってくる。
            スキャンしない様に注意しなくちゃだわ。
      • by duenmynoth (34577) on 2010年06月14日 22時55分 (#1779952) 日記
        昔「親が集英社に勤めている」という同級生が、木曜日に学校に持参してきました。
        ということは水曜日の夜にはもう入手できていたという事になるわけで・・・
        親コメント
      • 正規流通経由で買ってるなら、フラゲしようが問題視されねばならない言われは無いと思うが。
        少なくとも購入者には全く問題が無い。
        販売店の方は契約条件次第だと思うが、だとしても販売日拘束できる法的根拠は無いと思うし、下手すれば販売日高速は独禁法に抵触しないか?

        • by Anonymous Coward on 2010年06月14日 22時56分 (#1779953)
          フライングは問題大有りだよ。

          再販制度の元で価格が横並びになるため、同じものなら早く売り出した方の
          売上が必ず伸びる。
          となると、早く配送してもらえるところが絶対に有利ということだ。
          店の規模や立地や販売努力なんか全く関係なし。

          需給関係で価格が決まる青果物なんかとは別物だということを理解しよう。

          ちなみに、販売日を守る取り決めは本屋業界の中でなされていると思った。
          (消費者軽視のためでなく、配送の時間差を吸収するため)

          > 販売店の方は契約条件次第だと思うが、だとしても販売日拘束できる法的根拠は無いと思うし、下手すれば販売日高速は独禁法に抵触しないか?

          CDやゲームやPCソフトやiPadやCPUやグラボの販売解禁日時指定は独禁法に触れると思うか?
          解禁日と言えばボージョレーヌーボーなんてものもあるぞ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年06月15日 8時52分 (#1780092)
            この問題の根源を解決するには、電子出版がコミック週刊誌でも実施すれば
            いいんじゃないかと思います。

            > フライングは問題大有りだよ。
            > 再販制度の元で価格が横並びになるため、同じものなら早く売り出した方の売上が必ず伸びる。
            > となると、早く配送してもらえるところが絶対に有利ということだ。
            > 店の規模や立地や販売努力なんか全く関係なし。

            共同でブログを管理していた仲間に、沖縄の中学生もいたようです。

            フライングどうこう言う前に、沖縄は1~5日間は発売が遅れます。
            単行本だと、一部の大人気作(ONE PEACEやハガレンなど)を除いて、
            ほぼ5日遅れて発売です。
            しかも、沖縄の配本会社のタコさぶりは酷いもので、配本冊数も極端に
            少なかったり、配本すらしなかったりするため、発売されたと思われる
            欲しい本を探して本屋を数軒探し回ることもあります。

            ここまで配本経路が酷いと、実は沖縄の本屋で買うよりもAmazonで買ったほうが
            早く、確実に、簡単に入手できるわけです。
            今はキャンペーンで送料も無料なので、本屋で買うメリットは、立ち読みが
            できることくらいです。

            と、少々話はずれましたが、沖縄の小中高生にとって、ジャンプなどを発売日に
            読めることって、とっても嬉しいことなんです。
            ましてや発売前のものが読めるとしたら、一緒にブログを手伝っていたのも
            納得できます。
            想像ですが、そういう遅れている地域の人から頼まれて、撮影した漫画を
            見せていたことから始まったのかもしれません。

            発売日に発売できない配本流通経路を保護するより、電子出版を活用して、
            読者、著作者、出版社に嬉しい出版を実現したほうがいいと思います。

            配本会社? 要らないでしょ。
            親コメント
            • 再販制度に関してはとても不思議というか理不尽を感じることには同意します。
              でも、前にも書いたことがある [srad.jp]んだけど、
              取次がどさっと在庫を引き受けてくれて、代金を一部前払いしてくれることで資金繰りが成り立ってる中小の
              出版社はほとんど消滅しちゃいますよ。

              在庫には担保価値がない(限りなく資源ゴミと同等)から、銀行もそんなものにはお金を貸してくれません。
              印刷屋だって不動産でも担保に差し出さない限り、前金じゃないと刷ってくれなくなります。
              刷る前の紙とインクならまだまだ原料として価値があるけど、売れなかったら資源ゴミとして廃棄するしかな
              い印刷物を差し押さえてもどうしようもないことがよく分かってますから。

              であっという間に資金ショートして倒産まっしぐらという出版社が続出するでしょう。

              だから大きな出版社って意外なくらい不動産をたくさん持ってます。○○出版社というより、○○不動産と
              呼んだほうが相応なところがゴロゴロありますね。

              親コメント
              • 前のコメントは大変興味深く読ませて頂いたのですが、電子出版になれば印刷や輸送にかかる費用が軽減されるため、取り次ぎから資金を借りる必要は無くなるのではないでしょうか?
                また、出版物を作成するために必要となる資金(原稿料・編集者の賃金とか?)さえ確保できない所は他の金融機関から資金を借りられれば存続できますよね。
                何らかの理由によって他の金融機関の利用が困難であり、なおかつ取り次ぎであれば資金を貸しても元が取れる会社は取り次ぎと命運を共にするしかないでしょうが、そのような出版社が業界の重要な地位を占めているのでしょうか?

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2010年06月15日 20時30分 (#1780544)

                > 中小の出版社はほとんど消滅しちゃいますよ。
                だったら消滅すれば? としか言いようがないんだけど。多重債務者が自転車をこかすからサラ金を延命させるべきなの? 馬具屋が消滅するから自動車の前を人間が赤旗振って [wikipedia.org]通らなきゃならないの?

                親コメント
            • 電子書籍に夢を見すぎてますよ。
              ジャンプ1冊電子化するといったいどれだけのファイルサイズになるんだろうか。
              おそろしやおそろしや...

              それにAmazonではジャンプ1冊じゃ売ってくれないけど、それでもいいのかなぁ?
              結果として沖縄はジャンプ無しになりまっせ?

              安い週刊誌は今の流通網のほうが有利だと思いますよ。
              親コメント
              • 可能性ですか...私は技術的課題を言ったんですけど。

                それで「儲かる」ようにならなきゃ理想通りにならないと思います。
                紙が200円のとき、電子版の400円を買ってくれるなら!普及するんじゃないですか?
                でも読み物を手に入れるのに、わざわざ高い電子版を買う「理由」が多くの人にはないでしょう?

                確実に日本は「紙」、コストの面から言って紙の方が安いから。
                それが現実っすよ。
                音楽と違い多くの人はジャンプコミック全巻をipadに入れていつでも見られるようにしたい!なんて思ってないからです。

                もちろん電子出版もじわじわと増えるとは思いますが、全体のパイからすると「ニッチ」でしょうよ。
                親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年06月15日 6時04分 (#1780056)

            > フライングは問題大有りだよ。
            警察が取り調べるような問題(犯罪)なのかって話だろ。
            ちょっと考えてみたけど公式発売日までは未公表のはずの著作物だから公表権の侵害とか?

            親コメント
          • つまり時代遅れで問題だらけの再販制度をやめればいいんだ!

            なんでそういう結論にならんのか、謎だらけなのが出版業界。

            親コメント
          • 再販制度の元で価格が横並びになるため、同じものなら早く売り出した方の
            売上が必ず伸びる。
            となると、早く配送してもらえるところが絶対に有利ということだ。
            店の規模や立地や販売努力なんか全く関係なし。

            某裏日本地方に居た時は、多くの店で週刊誌は1・2日遅れ。
            月刊誌や単行本なら時には1週間くらい遅れてました。
            でも確かJRの駅売店やコンビニだと週刊誌は早かった気がする。

            同じものを同じ日で売り出さなければならない取り決めがあるのなら、一番遅いところにあわせないとおかしいんじゃないのかな。
            でも、地方はそんなの関係ないよと言われればそれまでですけどね。

            電子出版がようやく盛り返しながら増えつつある今そういう制度がどういうふうに崩壊していくのか興味深いですけどね。

            印刷業の自由化や小規模化(?)が進めば、電子情報で各地方に配信されて自販機みたいなもんで印刷~製本までされたりするのも面白そうだけど。
            そういうビジネスモデルや設備の特許とかってもう出てたりして。

            親コメント
        • > フラゲの何が問題なのかわからない

          誰がフラゲを問題にしているのかわからない

          親コメント
  • google 画像検索エンジンが (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月14日 21時09分 (#1779900)
    画像解析をして自動的に削除していたりして。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月14日 19時37分 (#1779829)

    てっきり漫画に声を入れてるのかとちょっぴり期待しちゃった
    ただ画像そのままだけか

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...