メキシコから米国に入ってくる不法越境者を市民がウェブカムで監視 15
ストーリー by soara
まさにゲーム感覚 部門より
まさにゲーム感覚 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
メキシコ-米国国境では不法入国や麻薬密輸などの違法行為が絶えないそうだが、テキサス州では国境保安当局と民間企業BlueServoが手を組み、不法越境者を監視するプログラム「Virtual Border Watch」が行われているそうだ(本家/.記事、BBC Newsより)。
Virtual Border Watchは国境に設置された21のウェブカムの映像を一般市民が監視するというもの。登録ユーザである「Virtual Texas Deputy(バーチャルテキサス保安官代理)」が映像をチェックし、不審な人物を発見した場合サイトから担当地域の国境保安当局に通報するという仕組みだ。登録ユーザは既に130,000人を超えており、米国だけでなく、オーストラリアやメキシコ、コロンビア、イスラエル、ニュージーランドや英国などから参加している者もいるそうだ。
2008年11月に立ち上げられたこのプログラムは21件の逮捕に貢献しているとのこと。麻薬密輸に関連した逮捕が多く、2,140キロのマリファナが押収されたそうだ。
次フェーズは (スコア:2, 興味深い)
防衛ゲーム化されて公開されるとか。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:0)
Re:次フェーズは (スコア:3, すばらしい洞察)
マジな話をすれば韓国による主権侵害(金大中事件)、北朝鮮による拉致事件が実際にあったわけですので、
海岸線の監視は必要でしょう。
今でも半島からは工作員の侵入のみならず、不法入国、麻薬や銃器の密輸なども横行しています。
他の国々と異なり、日本は隣接国に非常に問題のある国家が存在している以上、真剣に検討すべき事柄かと。
Re:次フェーズは (スコア:2, すばらしい洞察)
先進国同士で隣り合ってればまだ気が楽なんだろうけど。
Re:次フェーズは (スコア:2, すばらしい洞察)
覚せい剤が入ってきたり、不法移民が入ってきたりするところも似ている。
日本の場合、もうひとつ「中国」っていうやっかいな国がありますが、
アメリカにとってのロシアよりよっぽど厄介。
なんせ、ベーリング海峡は天然の要害ですが、東シナ海はそうでもないので。
Re: (スコア:0)
日本の場合、密入国者なのか、夜中に海にダイビングしてた一般人なのか
よくわからないんじゃないでしょうか
夜中にダイビングする人がどのくらいいるのか知りませんが……
Re: (スコア:0)
実弾が発射されて倒れるようになったら参加者増えそうだね。
参加者が激増してサーバがダウンしたりして。
軍用はサーバを増強してからでいいと思う。
Re: (スコア:0)
インターネット上からリモート操作できる監視用二足歩行ロボットとか作って、
FPSみたいに不法入国者の追跡・逮捕ができるようにすればよさそう
世界に広がる (スコア:2)
自宅国境警備員
と言う単語が頭に浮かんだ
Re: (スコア:0)
失業対策としては面白いかもですね。
CAPTCHAの絵文字をbotから別端末に転送して、自宅警備員に破らせるクラッキングよりは建設的な気がする。
登録ユーザーにメキシコ人 (スコア:0)
#実際はシステムを理解して参加してるんだと思いますけどね。
#メキシコ人が皆アメリカに行きたがってるわけではないでしょうし。
Re:登録ユーザーにメキシコ人 (スコア:2, 興味深い)
単にカメラの位置を確認するためじゃないですかねぇ。
設置位置は非公開かもしれませんが、撮った映像が入手できれば
いろいろと分析可能でしょう。
一方アメリカは (スコア:0)
一方コロンビアは潜水艦を建造した (スコア:0)
コカインの密輸に使ってるそうで。
(日本もそうだけど)死刑にしないなんて、米国って中国より
甘ちゃん寛大だなぁ。日本海側にも是非 (スコア:0)
T/O