
児童ポルノ法改正案国会審議入り、与野党修正協議中 290
ストーリー by hylom
冷静な対応を 部門より
冷静な対応を 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
これに対し、翌週の7月2日、与党側の提案者である自由民主党の葉梨康弘議員が、自身の公式サイトで「誤解を排し正確な児童ポルノ規制の議論を」と題するコラムを発表。その中で、「ネット利用者の方にしても、批評をされる場合は、質疑の一部を切り取ったコメント付の動画やネット情報でなく、まず法律案をお読み頂き、衆議院TVで、6月26日の午前午後の質疑全てをご覧になって頂きたい」と、ニコニコ動画を見たことを示唆しながら、「ネット利用者」に呼びかけるという展開になった。日本の政治もなんだか変わりつつあるように感じるのは私だけだろうか。
なお、7月2日の産経新聞の記事と読売新聞の記事によると、法務委員会の理事らが修正協議に入ったとのことで、6日に双方の修正案が用意され、9日に協議、今国会での成立を目指すことで一致したとのことだ。
与党案と民主党案の比較 (スコア:5, 参考になる)
児童ポルノの定義(と思われる部分)
与党案 [shugiin.go.jp](附則第二条)
民主党案 [shugiin.go.jp]
どっちも描写したらアウトということになっており、実在するモデルが存在するかどうかは条件に入ってません。そして、フィクションにおける児童の定義に関しては主観で判断するとしか受け取れません。
次に、所持とかに関する部分
与党案(第六条の二)
民主党案(第七条)
与党案が単純所持禁止、民主党案は電子情報でも取得禁止。民主党案が有償で又は反復して、となっているのはメールなんかで送りつけられた場合を考慮してるのかもしれませんが、反復して送られてきた場合はどうなるんでしょうかねこれは。単純所持だけなら捨てれば問題ないですが、取得しただとアクセス記録だけでもアウトにできそうだし、どっちもどっちで問題ありまくりです。
個人的な感想を言わせてもらうとどっちも論外という結論しか出てきませんが……。
Re:与党案と民主党案の比較 (スコア:2, 参考になる)
与党案のは、(検討)の部分ですね。
定義は現行法と変わってないはずです。
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 [e-gov.go.jp]
これはひどいミスリーディング (スコア:2, 参考になる)
> 児童ポルノの定義(と思われる部分
> 与党案 [shugiin.go.jp](附則第二条)
児童ポルノに類する漫画等の定義
まあ単なる勘違いだろうけど、狙って「どっちもどっち」と言ってるならかなり悪質。
与党案は「児童ポルノに類する漫画等」は児童ポルノと区別して定義だけしといて三年後に改めて考える。
民主党案は「児童性行為等姿態描写物」とあるだけで明確でない。
と読めますが?
個人的にはこのblog
与党案と民主党案 要綱比較 [hatena.ne.jp]
がわかりやすかった
両案読んで、ふと思ったんだが (スコア:1, 興味深い)
写真でも描写物でも映像でもない、フィギュアや彫刻などの立体物ならOKなの?
視覚に依らない、という事を厳密に適用するにしても、触覚によるものであればOK?
抜け道そのに(Re:両案読んで、ふと思ったんだが (スコア:2, おもしろおかしい)
嗅覚も多分おkなんだな。
# 色んな意味で変態サンしかいられない社会になる悪寒がしてきた。
Re:与党案と民主党案の比較 (スコア:1, すばらしい洞察)
得体の知れない献金が紛れ込んでいてもセーフな人達が、個人的な所有物を主観的に判断してアウトにする法案をまともに審議しているのが信じられない思いです。
# 誰かをアウトにしろとは言わない
# だから、みんながセーフだと思う
漫画と暴力性について調査すると言ったらやっぱり不安でしょ? (スコア:2, すばらしい洞察)
例えばこれが漫画と暴力性について調査すると言ったらやっぱり不安じゃないですか?
他にも、島耕作シリーズと男女の不倫問題との関連性についての調査、
推理小説の殺人手法についての関連性でも同じです。
やっぱり自分たちの年齢に関わってくると、何となく疑われている気がしませんか。
自分の年齢に関係ないからいいんじゃないかというのは危険だと思います。
Re:漫画と暴力性について調査すると言ったらやっぱり不安でしょ? (スコア:2, 興味深い)
どんな調査(方法、目的で)されるかによるでしょうね。
実際は、ほとんど調査も無く規制される動きになるかもしれませんし。
# 売春させたれたり、ポルノモデルにさせられることから子供たちを守るのが法の目的なのに、
# 創作物まで規制するのはどうかと個人的には思ってます。
Re:与党案と民主党案の比較 (スコア:2, すばらしい洞察)
調査研究って言われても、例えばパブリックコメントの8割が反対でも華麗に無視する結果ありきの調査になるに決まってるじゃない。
そんな方便を健全性の根拠のように飾ってみても両方の法案がそろいもそろって糞な現実は変わりようもなく・・。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:与党案と民主党案の比較 (スコア:2, 興味深い)
>調査研究って言われても、例えばパブリックコメントの8割が反対でも華麗に無視する結果ありきの調査になるに決まってるじゃない。
それって「薬事法施行規則等の一部を改正する省令案」の際のパブリックコメントのことかな?
あれは最終的な結論を厚生省役人の判断で決めることが可能な「省令」だから、国会で審議されることになる児ポ法改正と同じ土俵で比べてはいかんよ。
俺が調べた限りでは「パブリックコメントの8割が反対でも華麗に無視する結果ありきの調査」にあたるのは「特定外来生物被害防止法(外来生物法)」かな。
逆に、知的財産推進計画は、パブリックコメントを元にした改定や見直しがおこなわれている。
もしキミの言う「~に決まっている」という発言が思い込みや決め付けではなく、何か根拠になる事例があるのなら教えてくれないか?
Re:与党案と民主党案の比較 (スコア:2, 興味深い)
今年の1月あたり [impress.co.jp]から? 児童保護の名目ではさすがに無理筋と悟ったのか、戦術を転換してきたみたいですね。
というわけで反対している人もこれを踏まえた理論武装をしておきましょう。
児童へ性的に興奮ねえ・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
「十五でねえやは嫁に行き♪」
の赤とんぼの歌詞もそのうち差し替えなのかな…?
結局サンタフェは (スコア:3, すばらしい洞察)
やっぱり捨てろって?
#「学生時代の思い出」だからOKのはずだ
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:結局サンタフェは (スコア:1)
それでは、「プチトマト」も中学生の頃の良き思い出だなぁ~
近くの本屋で、立ち読みしていたら本屋の親父に怒られて追い出された記憶が。。。
Re:結局サンタフェは (スコア:1, すばらしい洞察)
マジでバカじゃねーの?何のために国会図書館にエロ本を山ほど収蔵してると思ってんだ?
本を焼く者は、ついには人間を焼くようになる (スコア:5, 興味深い)
「本を焼く者は、ついには人間を焼くようになる」
ドイツの詩人の言葉らしいです。
児童ポルノとしての規制ではありません (スコア:2)
その部分は保坂議員自身が事実誤認だったと認めているので注意。6月26日 児童ポルノ禁止法 法務委員会でのやりとり 2 [goo.ne.jp] (保坂展人のどこどこ日記, 7/1) から引用:
思わぬところに網はかかる (スコア:3, すばらしい洞察)
例示してみよう(閲覧注意) [way-nifty.com]これは京都醍醐三宝院秘蔵の「稚児之草紙」。1321年製で日本最古のエロ春画。内容的には間違いなく児童でレイプで調教でボカシなしのエロ画像。
そりゃ現代の価値観ではケシクリカランかもしれんけど、だからといってこれを焼き捨てよというのであればそれはターリバーンがバーミヤンで仏像破壊しまくったのと何が違うのであろうか。
Re:思わぬところに網はかかる (スコア:2)
職場からだからリンク先を見ずに書いちゃうけど。
たぶん、当時と今の寿命の違いからいろいろなことで、昔はいまよりも低年齢が普通なんじゃなかろうかと思われ。
過去の遺産 (スコア:2, すばらしい洞察)
昔の映像を保管しているひとたちは大変ですね。VHSとか八ミリで保管されていたらどこが不法データ
なのかチェックできないひともいるだろうし、そういうものは全部捨てろということですね。
単純所持禁止になったとき、マスコミの保管庫なんかは絶対不法資産が大量に眠っていることに
なるだろうし、レンタルビデオ屋は既存の資産をすべてチェックしないといけなくなる。
ダガーナイフは、殺人くらいしか使えないだろっていう論調で勝手に禁止して、結局
役に立つ刃物が巻き込まれて禁止されるということを、意図的に猶予期間終了間近に
明らかにするという手口、おなじことが今回も行われるのだろうと予想しています。
Re:過去の遺産 (スコア:2, 参考になる)
政令をみるまで全貌が定まらないのが最大の問題。ダガーナイフの規制についても「ダガーナイフとは何か?」という規定があいまいのまま法律を定め、その後に政令でダガーナイフを定義しています。実は珍しい事ではなく、多くの法律で同様の事がなされています。たとえば動物愛護法でも適切な管理をおこなうことが定められていますが、適切な管理が何かは政令で定められています。政令に対しては国民の選択権が無く、本来政令で定める事項は最小限にする必要があるはずです。そうでなければ国民の参政権を正しく国政に反映させる事は出来ません。
与党案の最大の問題は「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの」と言うひどくあいまいな定義を放置している事にあると思います。民主党案はこの定義をより明確に「児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態」ものに変更する事も含まれています。
与党案はさらに曖昧な項目の追加もおこなっています。「電気通信役務を提供する事業者は~中略~情報の送信を防止する措置その他インターネットを利用したこれらの行為の防止に資するための措置を講ずるよう努めるものとする」と言う一文です。例によって処置の具体的内容には触れていません。これも政令によって後ずけで規制されてしまう類のものです。与党案にはこの手の定義があいまいな文章が随所に出てきます。これでは立法府としての良く割を果たしているとは到底思えないのです。
公明の罠? (スコア:2, 興味深い)
--------------------------------------------------------------------------
時事 児童ポルノ法で修正協議
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009070200680 [jiji.com]
産経 児童ポルノ規制で修正協議 自公と民主
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090702/plc0907021645007-n1.htm [msn.com]
毎日 児童ポルノ禁止:与野党が法案の修正協議入り
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090703k0000m010037000c.html [mainichi.jp]
読売 今国会成立へ…与党と民主党一致
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090702-OYT1T00774.htm [yomiuri.co.jp]
↑
児童ポルノ 与野党で法案の一本化を急げ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090620-OYT1T01029.htm [yomiuri.co.jp]
http://74.125.153.132/search?q=cache:zdraHOVhODsJ:www.yomiuri.co.jp/ed... [74.125.153.132]
--------------------------------------------------------------------------
どう見ても読売の飛ばしです。本当にありがとうございました。
ところで…
「聖教新聞」の印刷委託で読売新聞社が毎日新聞社を猛追 外野
http://www.asyura2.com/07/senkyo33/msg/476.html [asyura2.com]
つまりはそういうことなの?
毎日が140万部、読売が110万部らしいけど。
Re:公明の罠? (スコア:2)
そういうバイアスを承知した上で読まないと・・。
特にナベツネが仕掛けた自民と民主の大連立構想の時の読売の紙面は胡散臭い記事ばかりでひどかった。
聖教新聞に関しては、新聞業界でも自公連立みたいな感じなんじゃないの。
創価を横取りされると毎日が潰れるペースが早まりそうだが・・・。。
典型的出来レースっぽい気がする (スコア:2, 興味深い)
自民党:頑張って衆議院を通したけど民主党が参議院で継続審議を拒否したので廃案になっちゃった
通したかったら頑張って自民党に投票してね(つかはじめから通すつもりなんてないけど外野がうるさいからねぇ、ゾーニングと実写頒布禁止でいいじゃん)
公明党:我々与党はこの法案を衆議院通過させるという大成果を挙げました(なので婦人部もっと動けよ)
民主党:言論を圧殺しようとする与党法案を参議院の反対多数で否決しました。この勢いで衆議院でも
第一党になれるよう、ご協力願います。(どうせ60日ルール使うつもりないんじゃあちらさんも通す気ないんだろうな。でも国策捜査とバーターできて解散が早まるなら通してもいいか。)
共産党:現法で効果が上がっているにもかかわらず児童ポルノを隠れ蓑にした言論封殺法案は共産党の反対で廃案になりました。このような悪法を成立させないためにも確かな野党に一票を!(警察官僚の思い通りにはさせんよ)
社民党:言論封殺反対!!国策反対!!(別件の口実になるとみずほ困っちゃう)
という感じですかね。あんまり成立させようという意欲が与党側に見えなさ過ぎです。
自民党長老がこの法案にコミットしている感じもないですし、選挙対策の実績作りなのかなぁと。
少なくとも極論をこの時点で言い合ってる時点で妥協なり交渉ができるとは思えないです。今回は。
Re:典型的出来レースっぽい気がする (スコア:3, 興味深い)
社民党はもう少し論理的に反対しています。というかこの与党案が議員立法でしゃんしゃんと法務委員会で通りかねなかったときに、これは問題があるから、ということで声を出してくれたのが社民党の保坂氏でした。彼が法務委員会に入っていたのは数のつじつま合わせの偶然でしたが、これが現在国会で続く議論の発端になっています。もし反対意見が出なかったら、この議論ぜんぶすっとばして立法するつもりだったんですよね、与党は。
上の方で与党案も野党案も問題がある、とのコメントがありましたが私もそう思います。社民党の、議論が不足しているから今国会での成立を急ぐべきでないという意見がもっとも筋が通っています。
あと大事なのがこの児童ポルノ禁止法の所轄官庁の問題で、この法案は被害児童保護とケアという福祉を主眼にして立法したもので、検挙ありきのものではないんですよ。だから規制強化に反対して請願を出した人の求めや、民主党案では所轄官庁を警察庁ではなく、厚生労働省に変更しようとなってます。この児童のケアという面では今までも検挙優先でむしろ被害児童の特定だとかいった手間のかかる捜査には後ろ向きなのが現状です。
Re:典型的出来レースっぽい気がする (スコア:2, 興味深い)
こればっかりはしょうがないですねぇ。
さらにもともとの提案元である公明党を支持する人の予想投票率って都議選報道なんかを見てると他党を圧倒してますよね。自民と民主で争っている横で、擁立候補全員当選目指してます。変な構図ですよこれ。サンタフェ廃棄するしない騒動で矢面に立ってるのも自民党の議員ですし。
ちなみに私もこの問題に関しては社民党に同意という感じですが、世の中の問題はこれだけではありませんから複雑ですね。
表現規制の導入に関しては、日本の憲法読んで一昨日来い、の一言で一刀両断している共産党がもっとも主張の論理性は高い気もしますが、じゃあ投票するかって言うと、うーん。
静観している人、ほんとにコレで良いですか? (スコア:2)
ボクはロリでもペドでもないですし、エロゲもしません。
だから、規制されても痛くありません(多分w)
だけど、この法案が通って良いとも思っていません。
弱者である児童を守ることは賛成です。
ただ、論理性の欠く規制をすることは反対です。
児童ポルノ(とやら)を規制することで、児童を守ることになるんですか?
そこにYESと胸を張って言える人はどれだけいるでしょうか。
ボクが一番恐れるのは「児童への犯罪が増える」事です。
逆に増えてしまう可能性もあるのに、このまま押し進んで良いのでしょうか…。
# あと、ロリを人外みたいな扱いをする人がいますが
# 次に「お前は俺たちとは違う」と言われるのは、アナタかもしれませんよ
ですよねー (スコア:2)
本来の「児童の人権を保護する」というところからまったく離れて、とりあえず不快な連中を抹殺しようと言う話になっちゃっている、と。
これで強姦事件が万一増えでもしたらどう責任取ってくれるんでしょうかね。いまだにまともなポルノの定義もできないのに規制とかまともじゃないでしょ。
また一つ、箍が外れる。 (スコア:2, 興味深い)
この世から児童ポルノが消えたとしよう。
児童ポルノが消えたからといって、ロリコンが元に戻るわけではない。
元に戻るのは、ロリコンを「単なるエロ」として消費していた一般的な連中だ。
そういう一般的な連中はロリコンが消えれば、他のエロへと移っていく。
一方、ロリコンは子どもを対象にしなければ性的興奮を得る事ができない。
児童ポルノがなくなったとき、ロリコンたちはどうするのだろうか。
ある者はアニメやマンガに対象を移すだろう。しかし、二次元ではダメだという者もいるだろう。
そういうロリコンは一体どうするだろうか。
過激な連中は子どもを襲うだろうが、おそらく大部分のロリコンはそこまではしないだろう。
多分、児童ポルノではない、ごく普通の子どもの映った画像や映像へと対象を移すのではないだろうか。
町中を普通に歩いている子どもと同じ姿に対して、性的興奮を覚えるように訓練されたロリコン。
この、何ともいえない恐ろしさに「彼ら」が気づいたとき、「彼ら」は一体どうするのだろうか。
児童ポルノではない、ごく普通の子どもの映像で性欲を処理するロリコン。
誰も被害者は出ていない。どこにも違法性はない。
もし何か違法なものがあるとするなら、それはもう脳の中にしかない。
ロリコンは精神病であり、社会的危険を伴うので措置入院が必要である。
とでも言い出すのだろうか。
「彼ら」に言いたい。
子どもに人権があるように、ロリコンにも人権はある、と。
「彼ら」に問いたい。
ロリコンを排除した世界で純粋培養のように育ったあなたの子どもが、もしロリコンになったら、いったいどうするのですか、と。
Re:また一つ、箍が外れる。 (スコア:2, 参考になる)
かなり昔に精神医学を勉強したときの小児性愛の定義は「初潮以前の女子に性欲を感じる」でした。
手元にある、最新のよりひとつ古い版のDSM-IV(精神疾患の分類と診断の手引き)では次のとおり。
A.少なくとも6ヶ月間にわたり、思春期前の1人または複数の小児(通常13歳またはそれ以下)との
性行為に関する、強烈な性的に興奮する空想、性的衝動、または行動が反復する。
B.その空想、性的衝動または行動が臨床的に著しい苦痛または、社会的、職業的、または他の重要
な領域における機能の障害を引き起こしている。
C.その者は少なくとも16歳で、基準Aにあげた子供より少なくとも5歳は年長である。
[注:青年期後期のものが12,3歳の子供と性的関係を持っている場合は含めないこと]
このように成人が未成年を性的対象にしても、対象が14歳以上なら精神医学的に異常とは言い難いです。
また青年期後期の者が12歳を対象にするのも異常とは分類しません。
逆に言えば、大人が14歳の異性に性欲を感じるのは正常な欲求だとも言えるわけですね。
〜◍
Re:また一つ、箍が外れる。 (スコア:2, すばらしい洞察)
日本ではペドフィリアもロリコンも両法規制対象にしてしまっているのが問題ですよね。前者は確かに異常ですが、後者は人間として正常な欲求です。元々法律も13以上を性的合意年齢とし、女性16歳以上での結婚をみとめていて、いまも認められているはずなのにそれと競合する法律を作るのはおかしいと思うのです。
法案提出理由がすでにだめでしょ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
野党案 [shugiin.go.jp]はまだ建前取り繕っているけれど、そもそも与党案 [shugiin.go.jp]は法案提出理由がすでにだめでしょ。
野党案
> 理由
> 児童ポルノに係る行為の実情、児童の権利の擁護に関する国際的動向等にかんがみ、児童ポルノの名称を児童性行為等姿態描写物に改め、その定義を明確化するとともに、みだりに児童性行為等姿態描写物を有償で又は反復して取得すること等を処罰する罰則を設け、及び罰則を引き上げることとし、あわせて心身に有害な影響を受けた児童の保護に関する施策を推進する必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。
与党案
> 理由
> 児童ポルノに係る行為の実情、児童の権利の擁護に関する国際的動向等にかんがみ、児童ポルノをみだりに所持すること等を一般的に禁止するとともに、自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノの所持等を処罰する罰則を設け、あわせて、インターネットの利用に係る事業者について児童ポルノの所持、提供等の行為の防止措置に関する規定を整備する等の必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。
与党案には「児童保護を詠った」項目はひとつも無く、「小児性愛者を排除する事」しか考えてないもの。(少なくとも建前上の)目的と手段が完全に逆転している。
徹底的な児童保護を目指した先に、小児性愛者の自由が制限が掛かるのは分かるし、それは徹底的にやるべきだと思う。
でも小児性愛者の自由を徹底的に排除した先に児童保護が達成されるとは限らない。
その辺、そもそも分かってないのか、分かった上で言っているのか。。。
議論自体も大部分が冤罪をどう防ぐかの話だけで「自己の性的好奇心を満たす目的」であることが可罰性のあること前提で与党、野党共に話を進めてる。
ちょっとまて、と。そもそも「児童に性欲を抱く事」は罪なのかと。
いや、もちろんものすげー気持ち悪い存在だというのは分かる。
もし目の前でへらえらとそんな事を自白されたら多分吐き気を抑えられない。
それでも、国家が、法律が、それを罰するのは完全に内心の自由を侵しているだろうと。
(どんなに気持ち悪い性癖であろうと、他に害をなさない限り罰されるべきではないでしょう)
そもそも児童保護を目的として定めるのなら、「自己の性的好奇心を満たす目的で」などと
見る側どういった人物であるかで可罰性を定めるのではなく、
「性的行為、虐待、その他本人の意思に反し撮られたと看做せるもの」とか
(これは今自分が思いつくままに書いたのでちょー適当ですが)
写っている児童がどうであるかで行うべきで、今回の法案を考えた議員さんたちはその辺思いつきもしなかったのか、
思いついていてもその方向では調整できない理由があるのか、個人的にはものすごい不思議です。。。
Re:法案提出理由がすでにだめでしょ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
賛成します。理由がばかげてる。
そもそも改正する理由がまったくない。だからそもそも議論に値しないのだが。。
税金使って何をしてるのやら。
軽く議論点を書いてみる(与党案ね)
(1)「自己の性的好奇心を満たす目的」を取り締まる理由。
->その目的自体を議論する必要性がまったくない。
少なくとも世界に比類なき「自己の性的好奇心を満たす目的」
での犯罪が存在しない国で、そのために法律を改正する議論をするのに
税金で使うことすら馬鹿馬鹿しい。
母子加算を廃止しといてこれかね?
(2)「インターネットを利用した不特定の者に対する情報の発信又はその情報の閲覧等」
を取り締まる必要性
->ほんとに法改正が必要なの?
いまでも十二分に取り締まれます。
なぜなら日本は「判例」(というぶっちゃけ法律の弾力適当運用)で
やってきてるからです。警察の怠慢が原因なのでは?
警察の怠慢が原因の場合、法改正しても無意味です。
(3)「児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進」
「児童ポルノに類する漫画等の規制及びインターネットによる閲覧の制限については、
この法律の施行後三年を目途として(中略)」
->要するに児童ポルノ法改正後の様子を見つつ規制する予定のようだが、
まったく認めがたい。
痴漢冤罪の運用を見ても、現状の性規制の運用を見ても「研究」
の意図が認められないためである。
「研究」の内容自体についで十分な議論が広まっていないから
少なくともネットでは拒絶反応が起きているのだから
真っ当な研究が広まるまでは児童ポルノ禁止法の改正の必要はない。
論理構成が逆である。
要するに「今取り締まれる」ものより、警察の怠慢により「さらに広く」
犯罪を補足しようとしているのが分かる、失敗確実な法案です。
何が失敗って、、理由に「国際的動向等」ってありながら
国際動向と国内の関係なんぞまったく無視して規制するのですから。
やはり「自己の性的好奇心を満たす目的」が無意味ですね。
この法律は何がしたいの?
エロい先生、質問! (スコア:1, すばらしい洞察)
もしも廃案になってくれるのなら早期の解散を断固支持しますがw
審議未了廃案についての補足 (スコア:4, 参考になる)
そうすると、会期の終了による廃案になる場合は次のふたつです。
1.今回の会期の終了である2009年7月28日まで議決されない(※当初の予定では6月3日までだったのが延長されているが、国会法12条の規定から常会は再延長されない)
2.議決されるまでに衆議院が解散される
ですが、次のふたつの場合には次の会期でも審議されます。
1.各議院が会期の終了の前に継続審議を決めた場合(国会法47条2項)
2.次の会期で再提出された場合
この2.を見ればわかりますが、今回の会期で廃案になったって意味無いんです。再提出すれば良いんですから。
最近の法案では障害者自立支援法が第162国会で審議未了廃案になりましたが(衆議院の解散のため)、一部修正の後に第163国会で再提出されて成立しています。
Re:エロい先生、質問! (スコア:1, 参考になる)
駄目な「ネット利用者」 (スコア:1, 興味深い)
「ネット利用者」と一括りにされるのは残念ですが、悲しいかな、たしかに、この審議へのネット利用者たちの反応は、あまりにも論理性を欠いたものが多すぎでした。
たとえば、葉梨議員が「電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず」と述べたとするコピペが出回っています。(たとえばここ「道草 | キチガイ葉梨康弘 電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず (児童ポルノ単純所持規制) [tblog.jp]」、そのほか「児童ポルノ メール 開く前に」で検索 [google.co.jp])
しかし、中継の映像を全部見てもそんな発言はありませんでしたよ。
Re:駄目な「ネット利用者」 (スコア:2, 参考になる)
第171回国会 法務委員会第12号 (平成21年6月26日) [shugiin.go.jp] この発言をどう解釈するかの問題。
Re:駄目な「ネット利用者」 (スコア:2, すばらしい洞察)
>発言の有無を問うているものではありませんが
発言の有無を問うているもの以外の何者でもないですよ。
葉梨発言を産業にしてみた(Re:駄目な「ネット利用者」 (スコア:2, すばらしい洞察)
見込み捜査の対象に対して盗聴なり(サーバへの)ガサ入れなりの礼状をとった
そこに「都合よく」、「児童ポルノ」と認定されるような物が電子メールであってもマシンの脆弱性を付いたプッシュが他の通信であれ。捜査対象に送りつけられてきたら、
その時点で捜査対象を現行犯逮捕できる。
…つまりは、冤罪なんぼでも作れますよー。特に公安警察は政敵を幾らでもハメられますよ(はぁと)って結論はまったく変わりがない。メールの開封云々に話を絞るのは,話を矮小化するすり替えに過ぎませんよ。
Re:駄目な「ネット利用者」 (スコア:1, 興味深い)
それは丸何とかって女性議員の発言だったような・・・
『100枚』を連呼してた女性議員。
1枚100kBだとしてもたかだか10MB。ワード文書っぽくして送りつければ簡単に開くだろうな。
結局改正か (スコア:1)
結局改正案で全部処理できることになったわけですか。
記事中にある通り、これの数年前にも野田聖子は規制案を出していてその時は通りませんでしたが、
今回は「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」の会長だったこともある麻生氏のおかげでしょうかね。
こういうのを規制するからには性に関して生真面目な人かと思ったら
不機嫌な会 [livedoor.jp]の話もあって、大人同士のコトについては
理解のある人なのかなという感じもします。
だからあれほど (スコア:1, すばらしい洞察)
麻生は規制派だと俺は口を酸っぱくして言ってきたのに、おまえらときたらローゼン麻生だなんだと…
もうアボカド
Re:逆に…… (スコア:2, 興味深い)
ですから、自分で撮影したものでも児童ポルノに該当すれば単純所持は違法となります(社会的法益)。加えてその所持が、自己の性的好奇心を満たす目的であれば、処罰の対象となります。
貞操観念の強制の法律になってしまってる (スコア:2, すばらしい洞察)
貞操観念の強制の法律と言われてもおかしくない。
すでに実在の人間の救済から、どんどんかけ離れて行ってる。
戒律の厳しい宗教のような雰囲気も漂ってる。
Re:貞操観念の強制の法律になってしまってる (スコア:4, おもしろおかしい)
倍も生きてる俺が未経験なんだから禁止だろjk。。。
#ACったらAC
Re:貞操観念の強制の法律になってしまってる (スコア:5, 興味深い)
男 18 才女 16 才は法で決まっている結婚が許される年齢であるため、その点ではその理屈は通用しないんじゃないでしょうか。
16 才の女性を妻にした男性が長期出張中の性欲解消に妻から性欲を強く刺激される写真を渡された場合、これは児童ポルノという扱いで処罰していいのでしょうか。
実際に結婚した後であれば法的に成人資格を得られるというのであれば、婚約だけしていて結婚前という状態でも構いません。
Re:貞操観念の強制の法律になってしまってる (スコア:3, 興味深い)
現行法では、他人に渡す目的で撮影しなければ製造罪にはあたりません。しかし、今回の与党案で改正されると、夫は自己の性的好奇心を満たす目的所持罪で、処罰されます。
Re:貞操観念の強制の法律になってしまってる (スコア:2)
警察「あ、これ何ですか?未成年の方……ですよねー」
夫「あ、それ私の妻でs」
警察「あーはいはいそうですかそうですか。児童ポルノ所持ですので現行犯逮捕となります。ご同行頂きますねー」
夫「いや、だから本当に妻なんでs」
警察「あんたいい年して何馬鹿なこと言ってんの。そんな娘っこがあんたの妻な訳ないでしょ常識的に」
夫「いやだから本t」
警察「もういい加減にしなさいよおじさん。言い訳なら署で聞くから」
ですね、わかります。
Re:貞操観念の強制の法律になってしまってる (スコア:2)
16才にして、出張中の夫の性欲解消に自分の写真を持たせるような自意識過剰な女は嫌だなあ。。。